三菱 ミラージュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
606
0

子供の安全性を考えた車について

1才過ぎの赤ちゃんがおり、赤ちゃんのことを考えたある程度安全性の高い

中古車を希望しています。

予算的(100万以内)に、運転席、助手席、サイドエアバックが付いている

ハッチバックかセダンで運転席、助手席のみのエアバックかを考えております。

(セダンでサイドエアバック含めると高いので)

赤ちゃんは後部座席(助手席の後ろ)に乗せています。

車のことに関して素人ですのでどのような車がいろいろ調べたのですが

どのような車がいいのかイマイチ分かりません。

詳しい方がいましたらメーカー、車種、理由をお教えいただけないでしょうか。

ちなみに希望の車がなければ現在、平成8年のセダン式のミラージュ

(走行9万km)に乗っており車検に通してまた2年乗ることも考えております。

前回の車検、半年前の法定点検では交換が必要と言われた部品等は全て

交換している状況です。

費用をけちらず交換が必要な部品を交換すれば車検を通して2年乗ることも

選択肢としてはいいものなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

安全性には色々な要素があり、一概にどれが良いとは言えないと思います。
例えば背が高い車はロールが大きかったり、とっさのレーンチェンジでは不利ですが、先まで見通せてストレスが少なかったり、子供の視界が良いのでグズりにくかったり、高さの違う車との正面衝突に有利だったり、1列目と2列目の間が広いとチャイルドシートの「頭部移動量」は有利という利点があったりしますし。
以前、長妻大臣が「死亡率の高い車」をリストアップしたところ、スポーティな車に混じってセダンも上位に並んでいました。
「その気にさせない」車というのも大事かと思います。だから考えるときりがなくなります。

セダンや背が低い系の問題点は、チャイルドシートの取り付けやすさと乗せ降ろしです。
ワゴン系ならリクライニング応用増し締め技で大抵のチャイルドシートは簡単に取り付けられますが、セダンは条件が悪いです。平成8年だとALR(チャイルドシート固定機構)もないのでは?
JAFの調査では、せっかくチャイルドシートを使っているのにちゃんと取り付けられている車の方が少ないとか。
日常よくある軽微な事故ではこういう面でも差が出てきます。

そこでガッチリ取り付けられるタカタの増し締め機構付きチャイルドシートや、大半の日本車が純正指定する機種限定ISO-FIXタイプを選ぶと、今度は台座が高いという欠点があります。
汎用ISO-FIXチャイルドシートなら安全性と使い勝手が両立されていると思いますが、日本では今のところ使える車が限られてしまいます。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html

マツダ車だとかなり前からレーマーDUOが純正指定ISO-FIXだし、マツダブランド自体人気イマイチなためか比較的割安なので良いかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2010.5.21 22:57

車の素人の自分にはわからないことがたくさんありましてが形式別の長所・短所をお教えいただき、また車だけでなくチャイルドシートの安全性お教えいただきありがとうございます。今後、車の購入に参考としたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 大人も含めて子供の安全を考えるなら年式の新しい車を買うべきです。100万円もあれば1〜3年落ちぐらいの中古で十分探せます。

    開口部の大きなミニバンよりステーションワゴン、ステーションワゴンよりセダンの方が概ねボディーはしっかりしています。後部からの追突にもトランクがショックを吸収して有利です。しかも人気の面からも良い物が安く買えます。

    エアバッグは大人の為の安全装備だと思って下さい。赤ちゃんの安全ならベビーシートを正しく使う事です。

  • ホンダのストリームはどうですか?1700CC7人乗り。平成15年以前のならYAHOOオークションでなら50万以内で買えますよ。ウォークスルーで便利かも。6年乗ったとして、その間の軽自動車との維持費の差は埋められると思います。
    余った予算で安全性の高いベビーシートを購入したり、ベビーカーを買ったりしたほうがいいのでは?
    オークションは自己責任が伴いますが、荷室が大きいほうが便利ですよ。特に、チャイルドシートを入れるのに。

  • 赤ちゃんはチャイルドシートやベビーシートで保護されるためエアバッグなどはほとんど関係ないと思います
    赤ちゃんの安全を考えるなら、大きくて丈夫な安全性の高いチャイルドシートを購入し、取付も専門的な知識のある人にしっかり取りつけてもらうのが一番良いです
    それと、赤ちゃんが飛び出さないようにベルトが付いています、赤ちゃんは窮屈なので嫌がりますがこれをちゃんと着けないと意味がありません

    車どうしの衝突の場合、重量が大きい車と小さい車では小さい車の方が大きく破損します
    車高が低い車も、トラックなどの下に潜り込むため危険です
    1ボックスタイプより、潰れる部分が大きいボンネットが有る車が有利です
    ハッチバックよりトランクが有る方が有利です
    軽やコンパクト車よりミラージュの方が良い気はします、ガラスの飛散防止に無着色のフィルムを張ると良いかもしれません
    買い換えるならランドクルーザーの様なSUVタイプは高額ですが安全だと思います

  • >予算的(100万以内)に、運転席、助手席、サイドエアバックが付いている
    平成8年のセダン式のミラージュ


    金額的に僅かオーバーしますが
    新車スズキ スプラッシュ

    運転席・助手席及びフロントシートエアバッグ、サイドシートエアバッグ、
    カーテンエアバッグの6つのエアバッグ標準
    ミッションはCVT
    4輪ABS、イモビライザー&セキュリティアラームシステムを標準
    チャイルドシートのみの固定のため
    ISOFIX対応アンカー、デザートアンカーを標準装備


    エコカー補助金について
    「ナンバー無い、新車購入に限り該当します」
    「初年度より13年経過、外車、国産車は問いませんが、
    普通車⇒大型車トラックなどはできません、普通車⇒軽自動車はよろしいです」
    「新車の所有する名義が2親等以内であること」
    「廃車にする車を1年以上所有していること」
    「13年経過の車を廃車にして完全抹消」
    と言う申請要件があります証明出来れば、対象になり
    各メーカーの補助金対象車を選べば、値引きとは別に政府から
    普通車25万円
    軽自動車12,5万円どちらかが政府から振り込まれます
    申請をしない限り振り込まれません

    エコカー減税は
    対象になっている各メーカーのエコカー減税対象車を選べば
    諸費用が排気ガスの排出の割合の%により減税されます
    定額の諸費用より安くなりますので、新車購入時お得になります
    エコカー減税対象車は排ガス対応度に応じて、2回、
    自動車税の%により期間が終わるまで減額があります。(軽自動車は除く)

  • 費用をケチらずに…とおっしゃるのならば
    新車を買うべきではないでしょうか。
    いくら部品交換をしても所詮は中古です。
    新車には到底かないません。

    エアバッグなどの装備も、事故をしてしまえば
    絶対安全とは言えません。

    それよりも、
    「貴方がいかに赤ちゃんのことを考えた安全運転が出来るか。」
    それが一番安全な車ではないでしょうか?

  • >赤ちゃんのことを考えたある程度安全性の高い中古車を希望しています。
    センチェリー以外考えられませんね(運良ければ100万以下もある)
    第一、「赤ちゃんの安全のために造ったクルマ」というのが存在しませんから、「重役お社長にもやさしいクルマ」で選ぶしかあるまいて

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミラージュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミラージュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離