三菱 ミラージュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
666
0

今度ミツビシからミラージュが復活するそうですが。

何で今さらミラージュなのですか?
トヨタ86みたいに過去の栄光にすがって名前を復活させるのなら分かりますが。

ミラージュに過去の栄光なんかないでしょう。

過去に栄光がないのにミラージュなんか今ごろ復活させても意味がないと思うのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔は、ミラージュ、カルタス、スターレット、シティと小型車が主流になった時代がありました。
今ではそのような名前の車種が消えたので、ミラージュが復活するのは良い事だと個人的には思っております。

ご参考までに

その他の回答 (5件)

  • もう三菱はいい加減デザイン力ないんだから自動車産業から撤退した方がいいんじゃないの?パジェロ事件の時辞めておけば良かったんだよ。あの隠しカメラの前で客の事をくるくるパーってやったおっさんがあんな事やるから悪かったんだし。

  • 大方「ミラージュ」という名前の商標が切れそうになったとかそんな理由じゃないでしょうか?カワサキもそんな感じでZ1000の名前を復活させましたし。(まぁ、こんな買う理由がいくら探しても見つからないような車とカワサキの名車を一緒にはしなたくないですが。)

    ただ昔に合った名前を使ってみただけって感じですね。作り手の意気込みみたいなのが全く見えないただの〇産マ〇チ似の車なので…

    あと、よくインテグラが4輪の名前ではなくなってしまったとおっしゃる方がいますが、二輪にもかつてVT250インテグラというインテグラの名を冠したモデルがあったんですよ。まぁ、スクーターになってしまったのは少し残念ですが…

  • エリマキトカゲだけ話題になった車です

  • AE86の場合は、某漫画で知名度こそありますが、本当に当時の車大好き世代にとってみれば、AE86が特別というわけではないです。

    1990年代のミラージュで、シビック対抗車種として出た、ミラージュ サイボーグであれば、その時代の走り屋の方には懐かしいと感じる人も多くいますよ。
    一部のグレードでは、1600ccという排気量ながらV6とか、今では考えられないようなエンジンつかってましたしね。



    ただ、名前だけ復活させたタイ生産品になってしまって、「名前の特許持ってるし、使わないのもったいないから使ってます」的な意味の方が強いんじゃないかと思います。


    名前の使いまわしに関しては、ホンダよりもマシですけどね。
    四輪で使わなくなった名前を二輪につかって、二輪で使わなくなった名前を四輪につかって・・・
    「インテグラ」なんて、今ではスクーターの名前になってしまってます。

  • 三菱からミラージュが復活!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミラージュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミラージュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離