メルセデス・ベンツ Bクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,249
0

ベンツBクラスW246のトラブルについて質問です。
信号待ちから発進したら急に赤い警告が表示されました。

最初はパーキングブレーキ、次からは順番は忘れましたが、空気圧、ABS、プレセーフもトラブルとのメッセージが出ました。そしてパワステも重くなりました。
次の日、お世話になっている整備工場に行こうとしてエンジンをかけたら、トラブルの表示は出なくなっていましたが、エンジン警告灯が黄色で点灯しました。
整備工場でコンピュータにつないで診断してもらいましたが、スピードセンサーのエラーが出た形跡はあるけど、本当の故障だったらトラブルの表示は消えないとのことで、様子を見ることになりました。
それから2回目の運転の際に、また赤のパーキングから始まる一連のトラブル表示が出ましたが、また消えて、エンジン警告灯だけがついています。パワステも今は正常です。

スピードセンサーならお世話になってる整備工場の方が、ヤナセより断然安いと思うものですから。ヤナセに行く決心がつかないでいます。

どんなトラブルが起きているのでしょうか?
やはりヤナセに行かないと解決しないものでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ごく一部の外車で、

「日本の道路の各種システム」
http://www.koutsujikosos.com/topics/orbis/

により、車側のシステムにエラーをきたす場合が、ごくまれにあります。

一時期の外車で、
つまり、車というものに各種電子制御機器が搭載され始めた90年代後半から2000年代前半の車種では、
各車とも、まだ電子制御機器に関して手探りしていた時期で、
自動車の自己診断機能のシステム規格がOBD2に統一されるまでの一部車両で、

日本の道路を走ると、ある場所を通過した際にエラーが出る場合がごくまれにあります。

「日本にはあるけど、外国には、そんなもんはない」

という各種の道路監視システム機器や交通情報配信システム設備機器、
車両速度測定機器や車両ナンバー記録システムなど、
日本には他国にはない、あまり知られていない設備機器が数多く存在し、

それらが出す電波や磁気が、特定の条件下で外車のシステムにエラーを引き起こす場合があります。

私自身の知る範囲では欧州車、特にイタリア車・フランス車に多く、
たいていの場合は、エンジンを(イグニッションを)一度切り、再始動すると
エラーは消え、通常走行できるようになりますが、エラー履歴は残ります。

その他の回答 (1件)

  • オイル漏れで近く有るコネクターがオイル漬け
    配線伝ってエンジンコンピューターが瀕死状態の
    Cクラスの症状と似ているように思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Bクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Bクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離