メルセデス・ベンツ Bクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
297
0

ベンツBクラス180w246タイプに乗っております。普段通常のD E モードで走行しておりますが、最近、ずいぶん平地やちょっとした下り坂でもエンブレがかかったようなうるさい重ためのエンジン音になる時があります。

特に始動直後や冷えてる時はそうなるように感じるのですが、何かクルーズとかが設定されてるとか、機能が働いてるのでしょうか?
お分りの方お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

cre~さんに一票、、、
ソレが正常な状態かと、、、
>>>特に始動直後や冷えてる時はそうなる
なんですよネ?

対策は、、、
水温が「ある程度上がるまで」は、、、我慢、、、
だけど
===始動直後や冷えてる時は
アクセルの踏む量/具合を「柔らかく」「緩め」に

チョイ、チョイとアクセルを踏む足の力を緩めて
(エンブレさせない、減速しない程度に)
って足使いをすると、、、
数回目には「スッ~」とシフトアップして
以降、結構スムーズに変速し始めてくれる、、、
から
試してみて!

===始動直後や冷えてる時、にも
何時ものように?アクセルを大きく深く踏む、、、
って事をして回転数を上げて早く温める?よりは
むしろ
スローなアクセル使いでシフトアップを促してあげる
って方が早く通常の変速に移行する、、、と思うヨ

その他の回答 (2件)

  • 冷間時は一定の水温になるまで、エンジン回転数が高めになるよう、
    トランスミッションを制御していますから、エンジン音も高いですし、
    エンブレも強く効くようになりますね。
    暖機後は通常通りに戻ります。
    ●冷間時にエンジン回転数を高めにする理由。
    ✔️エンジンを早く温めて、燃焼効率が良い実用温度にする。
    ✔️触媒を早く温めて作動温度にする。
    ✔️エンジンオイルやトランスミッションフルードを早く温めて、
    安定的な稼働をさせる。

  • 一度ATの自動学習をリセットされることをお勧めします。

    元々Mercedesの多段ATは減速時に早めにシフトダウンし
    エンジンブレーキをきっちり効かせる仕様になってますが
    学習機能の結果それが上方にシフトされるとけっこう違和感出ると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Bクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Bクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離