マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
658
0

スポーツカーや2ドアクーペを乗り回している方々の「おじさん率」が高いと思うのは私だけでしょうか?

たまに街中で「ソアラ」「スープラ」「スカイラインGT-R」「RX-7」などの、いわゆる「走り屋御用達」系のスポーツカーを見かけると大概運転してる人は、ぱっと見40歳以上の比較的ご年配の方々が多い気がします。
逆に、本来スポーツカーのメインターゲット層であろう20代ぐらいの若者が運転してるのはほとんど見かけません。そういう若者は逆に、軽自動車やらコンパクトカーやらミニバンなどに乗ってる率が高い気がします。

「若者の車離れ」とは対極に、「スポーツカーのおじさん車化」が進んでるように思うのは私だけでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のおじさん世代は若いときの趣味や興味のあることが車だったから、子育て終わってお金に余裕ができたりミニバンいらなくなったりで、昔憧れたスポーツカー買う人もいるんでしょう。

ただ今のおじさんが子供時代だって、いい年の大人がスポーツカー買うとか当たり前で、その中古で安くなったものを若者が買ってただけですけどね・・
今の若い人は娯楽も増えて車が趣味なんて人も少ないし、子供時代からずっと屋根の高いミニバンや広さも十分で扱いやすいサイズの軽自動車に乗ってきてるんですから、今更クソ狭く維持費もかかるスポーツカーやクーペなど興味も持たなくなってるのでは・・

その他の回答 (18件)

  • この国は車離れを推進するのに躍起になってますからね。新車は若者の手の届かない価格にするし、挙句の果てに古い車に税をかけ中古車すら買うなという始末。 おっさんさえ車買えれば若者なんかどうでもいいんですよ、お先真っ暗。 自分は20代でクーペ乗ってて自動車税7万払ってますよ。 金かけてるもんからしてももう手遅れだと思います。

  • 多分行動時間が違うのかな?と思います。
    確かに日中みかけるスポーツカーの大半はおじさんばっかな気がします。

    ただ自分もクーペ乗ってますが、夜とか、特に夜中とかに大きめの駐車場があるところだと結構スポーツカーとかいろいろ集まってますが大半は20代、30代ですよー。
    まぁ30代はおじさんといえばおじさんに見える方もいるかとはおもいますが。


    なんで行動時間のちがいなのかなー?と
    おじさん達はお金も時間も余裕があるから真昼間から走ってますが、若者は日中は働いて仕事終わりの夜とかの方が、友達と休み合わなくても会いやすいってメリットありますし、あるいは警察が少なく目に付きにくい夜に行動するって理由もあるでしょうし。

    あと自分の周りで多いのは普段は軽とかコンパクトカーで行動して、集まりとか走り行く時はスポーツカーとかってのが案外多いですというか自分もそんな感じです。

  • 画像のソアラなんて元々おじさんをターゲットにした車だから。

  • どれも年式の古い車ですね。
    新車から大事に乗ってるだけでしょう。
    若い頃に頑張って買って愛着があり、相棒の様なものですから。

  • これは金があるかないかです。
    もっと言えば正社員か非正規社員かなのです。

    若年層の非正規労働者の増加これが全てです。

    アパレルブランド、ギャンブル、風俗などどれも衰退しています。
    貧困層にとっては実用=正義、娯楽や贅沢=悪という感覚でしょう。

    将来への安心があれば多少の無茶な買い物はできるのです。

  • おじさんは車が好きです。

    かっこいいスポーツカーが憧れでした。だけど若い時分にスポーツカーは高くて買えない。

    で、そこそこの年齢になると結婚、子供ができました。

    車を買おうとすれば大人二人・子供二人乗れるセダン。またはレジャーに使えるミニバンに限られました。

    家族の快適性重視。おじさんは「これがおれの人生なんだ」と運転手に徹しました。

    しかし「いつかスポーツカーに乗ってみたい」という気持ちはくすぶっていました。

    やがて息子は就職して一人前。娘は嫁に行ってひと段落。
    あとは無事退職を迎えるのみ・・・

    で、数千万の退職金を貰い、めでたく数百万のスポーツカーを買うのです。

  • そりゃそうでしょう。
    世帯持ちだと子供が小さいうちは許されないです。
    だから必然的に子供が大きくなって乗せる必要が無くなった人が多くなります。
    逆に結婚前にこの手に乗ってしまおうと言う人もいますが、結婚すると実用的なミニバンなどに乗り換えます。
    今どき趣味でセカンドカー持てるなんて人はそうそういないでしょう。
    家庭に一台となればこの手は選択できないです。

  • 同じ車種を乗り続けているとオジサンに成ります(笑)

    自分自身、想定していたより長期に渡って乗り続けている事に驚いています。

    ディーラーやモーターショーへ行っても欲しいと思える車種に巡り会えないのも原因の一つ。

    今乗っているシルビアのオープンは「取り敢えず買ってから後の事を考えよう」のノリで追加購入しました。

    賢明な今の若い世代では無駄な事はしないので「無駄の塊」には興味を抱かないと感じています。

  • スポーツカーが若者向けの車って考えが間違ってます。本来スポーツカーとは成熟した大人、即ちおっさんの為の車ですよ。

  • 私はRX-7(FD3S)のオーナーですけど、2極化が進んでる印象があります。



    当時物の33ナンバーでしたら40代以上♪


    逆に300ナンバーでしたら若いコ♪


    ・・・とはいっても、若い人の方が多いかな~


    33ナンバーってかなり少なくなった印象ありますし。





    ただ、当時からこれらの車は20代のターゲットにはしてないですよ。


    ・・・普通、20代じゃ買えないですよ。上記の車はどれも当時400万はしましたから。


    若者向けはセルカやシルビアあたりで、上記の車は経済的にゆとりのある人もしくはちょっと無理して頑張った人たちしょうね。



    因みにうちの車も22年目、33ナンバーですよ。もちろん40代です(爆)

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離