マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,526
0

ディーゼル売れ続けますか

cxー5売れています。一方こういう車は初めのうちは好事家が寄って集って、いずれは収束するという
意見もあります。確かにそういう意見もあります。実際SUVは特殊です。やっぱり大票田はコンパクトカーとミニバンですよ。
プリウス・プリウスα・ノア(ヴォクシー)ハイブリッドこれが売れ筋になるでしょう。やっぱりここに
真っ向勝負を挑まないと、活路はないですよ。マツダも1.4ダウンサイジングディーゼルを鋭意開発中と
聞きますし、いずれはアクセラ・プレマシー・ビアンテに載っけて、全面戦争を仕掛けると思われます。
トヨタの販売力・日本人のハイブリッド信奉を考えると、相当に大変だとは思います。でもプリウスPHVが
売れないのを見ると、意外に冷静に判断してくれるのかなと思いますけど。

客観的に判断するとFFのプリウスαとAWDのCX-5が同じくらいの燃費ですから、燃費自体は拮抗すると思います。
値段はディーゼルがガソリン車+30万程度に収めてくれるといですよね。そうなってくるとトータルでかなり
魅力的になってくると思います。でもディーゼルとハイブリッド両者頑張って拮抗してくれると、日本車も
売れますよね。なにせ日本の住宅地を歩くと、ミニバンってすごく多いですよね。大体一家に一台ありますよ。
あれが買い替え需要が起こると、さぞや好景気になりますよ。ディーゼルとハイブリッドのミニバンが
売れ出すと、いよいよ日本も景気回復ですか?でも増税で冷水を浴びせられると。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120307/1039948/?ST=life&P=7&rt=nocnt

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本の石油製品のうち、ガソリン、軽油、灯油は、一定の割合で消費されてその均衡は保たれていました。
ここにきて、HVやPHVがでてきて、ガソリン車を販売する割合が高くなり軽油の消費が減少し在庫にダブつきが起きると、軽油を安くしても処分に困り、結局ガソリンの製造に影響がでてしまいます。
そので打ち立てたのが、ディーゼル車の燃費向上と販売です。
ディーゼル車なのに、エコカーとして補助金が出るのはその点もあるからです。

しばらくはディーゼル車は一定の割合で推移しますが、HVが市場の大半を占めると、ガソリン消費が減少しガソリンスタンドの50%は閉店に追い込まれます。
するとガソリンの生産もそんなに多く必要なくなりますが、逆にトラックなどが使う軽油そのものが不足気味になります。
ガソリンと軽油の価格の逆転が発生する可能性があり、同じ価格になった時点がディーゼル車の衰退になります。

その他の回答 (5件)

  • ヨーロッパでは昔からディーゼルが市民権を得てますから、日本もそうなって欲しいですね。CX5はディーゼルが売れてるらしいですが・・・ガソリン車との価格差を考えると、年に2万㌔は乗るとか、20万㌔は乗るとかじゃないと価格差は埋まりません。好きなら乗れば良いですが、経済性を考えれば、ハイブリットも同様、自分の生活をトータルで考えるべきでしょうね。休むの日しか乗らないとか、日頃もあまり乗らないとなれば、いくら燃費が良くても、結局は高い買物です。それなら、燃費はそれらに比べて悪くとも、自分が本当に乗りたい車に乗るのもいいんじゃないですかね。

  • 来春マツダのミニバンにデーゼル載りますよ。

    ただ、ビアンテのエクステリアだと販売数が限られますね。

    国家公務員の給与を削減した時点で、景気回復は望めなくなりました。
    賃下げは、地方公務員、民間へと波及し、ますます、お金が回らなくなり、日本全体、シュリンクし二極化がますます激しくなります。

  • ディーゼルは売れ続けます。

    ですがCX-5は売れ続けません。

    やはり質問主の言うとおり売れ筋はミニバンとコンパクトカーですから。

    今の所ディーゼルはマツダが素晴らしいですが、やってくれました。三菱のクリーンディーゼルも素晴らしい出来になってます。
    圧縮比14.9
    このディーゼルエンジンをアウトランダーに積むそうです。

    マツダだけでは孤軍奮闘で売れませんが三菱が追随し、ホンダもCR-Vで1.6Lクリーンディーゼルを展開するそうです。

    ホンダのクリーンディーゼルの出来次第では一気にディーゼル市場が花開くと思います。

    これからは国内の大型の車はディーゼル。小型車はハイブリッドの棲み分けが出来るかも知れません。

    実際、重量の有る車ではハイブリッドよりもディーゼルの方が運転は楽ですから。

    逆に小型車の場合は振動の問題や、排ガス規制の絡みでハイブリッドの方が良さそうです。

    余談ですが、アクセラ辺りにクリーンディーゼルを載せる事が出来るだけの出来だった場合、非常に面白くなりそうです。

  • マツダはビアンテにCX-5のディーゼルエンジンを搭載するという噂もあります。
    次期アテンザにもディーゼルが搭載されることも決まっています。

    日本に置いてのディーゼルはこれからです。CX-5が開けた風穴をどれだけ広げられるかにかかってますね。
    私は先日CX-5に試乗しましたが、燃費とパワーに感動しました。
    ハイブリッド一辺倒という日本特有の(悪い意味での)ガラパゴス化から脱却したいですね。

  • dieselが日本でもヒットすることに大いに期待しています。
    だって、ヨーロッパであれだけ当たり前に走っているのに、日本にないのは不可思議ですから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離