マツダ アクセラセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
293
0

皆さんの意見をきかせて下さい<(_ _*)>

ホンダ スバル マツダ

この3社の性能と評価、長く使うなら、など、詳しく教えていただけないでしょうか?
お願いします!

補足

4〜6人ほど乗れる車でお願いします!また、値段(○○万代が多い)も知れると嬉しいです(*`・ω・)ゞ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

凄い個人的な偏見で書きます。

ホンダ
高級車から軽自動車まで作れる。
何でも作れる。
3代目オデッセイのリヤサスみたいに独創的な初挑戦の形式でもキッチリ仕上げてくる。なぜか素晴らしいリヤサスをやめてイマイチなトーションビームになった現行オデッセイ。
初挑戦でも仕上がっていて驚く。
いい車と変な車が混在。
現行車だとステップワゴンやNボックスはよく仕上がってるように感じました。

スバル
重くてデカイ水平対向エンジンをフロントに載せていて、ターボやら排気管やらをエンジン下から出しているのでエンジン搭載位置が高くて重心が高い。
エンジン単体で見ると背が低いが搭載位置が悪い。
オマケに思いCVTもエンジン出力軸につられて高い位置。

排気効率上げないと今後の燃焼効率競争にはどうやっても勝てないけど水平対向エンジンだから排気管の取り回しが悪い。

アイサイトの宣伝しまくってるのにMTの先進安全装備をほったらかし。

リヤマルチリンクサスペンションのアームが短くて設計が変。
リヤサスがストロークするとトレーリング方向のアームが短いのでホイールベースの変化が大きい。謎のリヤサス。

最初からバンプタッチさせている車種もあってストロークが小さい。

BRZはスポーツカーであるのにフロントショックが直立していて、ストラットでは今ではデミオでも常識の横力キャンセルのためのバネ配置が出来ていない。
これは水平対向エンジンの横幅が大き過ぎるから。

初代インプレッサのリヤサスはストラットでそれなりにアームも長くてストロークも有った。良くできたストラットは出来の悪いダブルウィッシュボーンより良い、の通りの仕上がりだったのに、マルチリンクにしたらおかしな設計に。

いつまでもエンジンの上にインタークーラーを載せて吸気を温める仕様。
ランエボが流用に使われるほど高効率のインタークーラーを前面に配置しているのとは対照的。
リヤサスもランエボはアーム配置も良いマルチリンクなのに。

ランエボが減速時もトルクの左右伝達が出来る画期的なトルクベクタリングを採用していたのに、偽トルクベクタリング。

イマイチな設計の足回りや高い重心なのにそれを感じさせない仕上げのうまさ。
よほど実験部隊が優秀なのか。

利益率トヨタより高い。
安く作って高く売る優良企業。
特に欲しい車がない。


マツダ
機械的な設計が良いわりに仕上がりがそれほどでもない。
リヤサスのロアアームとか片側600mm以上あるトンデモナイ長い設計で、トレーリングアームも長くてストロークも大きい。
ストロークが長いのでショックも長い。
RX-8では足回りにピロを使ったりショックも単筒式でバルブ径が46mmとか改造車みたいなことになっててベース車は220万円と馬鹿げた安さだった。
フロントサスペンションもインホイールの長いアームを持ったダブルウィッシュボーンでエンジン幅の狭いロータリー(と縦置き4気筒)だから出来る贅沢。

スカイアクティブ世代はコスト掛かっている足回りなのに、世界一と言える乗り心地でもない。
フロントも変形して欲しくない部分にわざわざ鋳物の部品を使うなど設計は良いのにそれほど仕上がりは「素晴らしく良い!」ではなく「結構良い」レベル。
設計の悪いスバル車と比べてそんなに大きく変わらない。
リヤマルチリンクはE型を進化させているようで、年々良くなっているけど、ホンダのようにいきなり仕上がってはこない。

排気効率を重視したボディ設計などで燃焼効率重視。HCCIホントに2019年に販売されたら驚く。
高圧縮エンジンはプリウスのエンジンのようなアトキンソンサイクルの偽高圧縮比エンジンではなく、高負荷運転時でも通常燃焼出来る本物の高圧縮エンジン。

SUVとスポーツカーのメーカーになりかけてる。
CX-5、CX-8、アクセラ、アテンザ、どれもお買い得。
高く作って安く売って、利益率の低いお買い得商品企業体質から抜け出せていない。
HCCIでさらにエンジンコスト上がっても販売価格上げられないと悲しい。

質問者からのお礼コメント

2018.3.20 22:03

迷いましたが1番詳しくかいて下さいました方をベストアンサーにしました!
皆さんの意見、参考になりました!ありがとうごさいました(❁´ω`❁)&lt;(_ _*)&gt;

その他の回答 (4件)

  • 乗車人数から見て、ホンダのフリード、トヨタのシエンタあたりのコンパクトミニバンという感じの車はいかがですか? 値段などはググれば出ますのでお願いします。

  • 昔はメーカーのエンジニアが、20万㎞を公言しているのはスバルだけだったけど?
    今は違うのかな?

    スバルはコストのたっぷりかかった、縦置きの水平対抗エンジン。
    これに比べればコスト重視の横置き直4なんて馬鹿しさすら感じます。
    アウディもA3迄横置き、A4からは縦置きです。
    しかも欧州車並に長いサスペンションストロークが、乗り心地と操縦性を高い次元で両立します。
    もし我が国が再び鎖国を始めたら、スバルは第一選択ですね。国産にライバルは無いかな。

  • 長く使うなら、軽トラがイイ、スバルとマツダはOEM。ホンダは自社生産の軽トラがあります。耐久性で軽トラにまさるクルマと言えば、ランドクルーザーとか本格的なクロカンなどしか無いのが現状です。

    その中でもオススメなのはダイハツからOEMで供給を受けているスバル。通勤等で使うならハイゼットのジャンボがオススメ。
    座席が前後に動き、リクライニングもします。

  • 車種を特定しないと・・・・

    イメージ的にはまあマツダですかね?>ながもち

    でもどれもふつうに15年20万キロは走りますから長く使うという投稿主さんのイメージしだいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離