ダイハツ トール のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
423
0

日本ではセダンは絶滅寸前ですが、BMWやベンツといったヨーロッパ系のセダンは相変わらずいますよね?
つまりヨーロッパではセダンは廃れていないということになりますが、なぜですか?

アメリカもそうですよね?
日本でアメ車セダンはあまり見かけませんが、アメリカの映像ではセダンはよく見かけます。

逆に言うとなぜ日本ではミニバンやクロスオーバーSUVが人気なんでしょうか?
(軽トールは維持費が安いからだろうからまず置いといて)

補足

それから、廃れる以前は何故セダンが主流だったんでしょうか? 各社ラインナップの半分以上はセダンでしたよね? トヨタでいえば、ターセル、カローラ、ビスタ、カムリ、カリーナ、コロナ、マークII、チェイサー、クレスタ、クラウン、セルシオ等々・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

貧乏な国、景気が悪い国、経済成長してない国でセダンがすたれています

私もセダン乗りですが

開口部が狭いから剛性が高いし、トランクが独立しているから静粛性も高いです

しかし積載性は落ちます

クーペやセダンは贅沢な車なんです

だからカンパニーカー制度需要やフォーマルなプレミアムカー需要がきちんとある欧米はきちんとセダン需要があります

中国もセダンは人気です

とにかく積載性や機能性だけを重視する、貧乏くさい人はミニバンとかハッチバック、SUV一台でなんとかしようとします

私もセダン乗りですが、確かに荷物は積めません

そういうときはもう一台あるミニバンを使います

セダンはもっと減って、本当の車好きやプレミアムなニーズに応えてくれればいいですね

国産車セダンはもうだめなんで、とっくに欧州セダンに避難しています

その他の回答 (17件)

  • 廃れていないって前提が間違っていますよ
    販売台数で見ても多くはないし減っています
    それに対してSUVがアホみたいに増えています
    https://www.jato.com/japan/2022012402/

    回答の画像
  • 中国でも日本車セダンがかなり売れている(日本人は貴方が言う様に人気はないです)それに今度トヨタからクラウン新型セダンタイプが出ますしかなり大きめのBMWと同じくらい大きいのが発売されます

  • 欧米は長距離移動多いらしいから、走行性能として我慢できる閾値をセダンとワゴンあたりしか普通に超えてないって感じじゃないでしょうか?
    日本は近距離だし道路も相対的に整ってるらしいですから、走行性能以外のものを選んでも走行性能に求める閾値をクリア出来るようなレベルに底値が上がってきたんだと思います。

  • 30年前の日本もそうだったんだけどね。

    私が1BOXカーのデリカやスペースギアに乗っていた頃は、
    よくバカにされましたよ。業者みたい。って、
    今は、アルファードなどの様なクルマが支流になり、

    当時、セダンに乗っていた奴も、
    実用性が良いねで、セダンはダメだと自慢している。

    結局は、日本人もやっと実用性が
    購入の優先順位として認められたのでしょうね。

    ヨーロッパ人の場合も、多種多用ですが、
    日本時と違って、高齢者でも、かなり飛ばす人の多い国です。
    セダンの空力や、低重心を心地良く思う人が多いからですよ。

  • お国柄。

  • ヨーロッパはアウトバーンを200キロで走る事が前提ですので空力的にセダンが売れます。
    日本は戦後追い付け追い越せで兎に角欧米を真似していたのですが200キロも出さないなら人も物も乗るミニバンやSUVの方が良くない?と最近気付き出したのです。
    アメリカではセダンも勿論走ってますがピックアップトラックやSUVが人気です。レクサスで一番売れているのはRXですしね。

  • >ヨーロッパではセダンは廃れていないということになりますが、なぜですか アメリカもそうですよね

    日本国内に4ドアの新しいタイプもあるにはあるでしょう。
    4ドアタイプは最早、国内の大量販売ではなく、少量から中規模の生産でしょうし。
    例えば、
    honda製のアコード4ドアという車両タイプは海外事業所製造からの正規輸入車という事例もありますし。
    そう言った、例え年間で少量の販売台数でもラインナップにするのです。
    軽トールワゴンみたいに年間生産販売数10万台以上ではなく。
    それからみれば、メルセデスベンツやBMWなど日本国内で4ドア車両は相当数販売されているでしょうし。

  • セダンばかりでつまらない。
    と言われていました。

    国産車メーカーに魅力有るセダンを、造る技術が無い事と

    我々日本人は、自動車音痴なのです。日本車が、最高(笑)なんて思っているでしょ?

    ドイツ御三家なんて安定してセダンが主力です。

  • 日本人が車に求めるものが変わったことが大きいです。
    2~30年前まではクーペ、セダン系が普通でありました。
    近年は車本来のセダン系の動性能より
    物を載せる、人を運ぶというように道具として変わりました。
    西欧では長距離を走るライフスタイルのため
    運転が疲れない、快適に移動ができるセダンが今でも健在です。
    またATのシェアが高くなりましたが、
    それでもMT車もまだ健在です。
    これはドライブを楽しむ文化もまだ西欧にはあるためです。

  • そもそも自動車が発明されて市販されてから50年ぐらいはセダンの形じゃなかったです。馬車に屋根つけたような、むしろ今のSUVに近い形です。

    セダンが主流になったのは1950年代から。この時代に増えたのが高速道路と交通事故。ハイスピードで追突されても助かるよう後方に緩衝スペースを設けたのがセダンの始まりです。

    その形が洗練されてスタイリッシュになったので流行になったわけですが日本ではクラウンがフラッグシップモデルで発売され、「いつかはクラウン」をキャッチフレーズに販促のためのラインナップを築いたんで、コロナもカローラもセダンだったのです。

    でも他のメーカーもトヨタの真似していては勝てないわけで、ホンダは最初ホンダ1300というセダン出したけど失敗し、2BOXのシビックを出したら大成功しました。マツダもそれまでセダンだったファミリアを2BOXにしたら大ヒットしました。

    今、お盆の里帰りで渋滞してますが、クルマはどちらかといえば家族で行楽のために乗るものなので、人がいっぱい乗れて荷物も積めるクルマの方が便利で必要とされるものなのです。長い時代で見ればセダンはの一時の流行、一部の人の好みのための形です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ トール 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ トールのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離