ダイハツ トール のみんなの質問
cab********さん
2014.8.5 15:19
友達の新車のプリウス(高級車じゃない)を見て
疑問に思いました。
いまどき、トールワゴンの軽自動車は
室内をできるだけ広く使えるようにと
コラムチェンジやインパネシフトにしているものが
ほとんどですね。
中古でフロアスティックを探すほうがタイヘンです。
一方、普通車セダン、それも高級車になればなるほど
決まってフロアチェンジ(のような気がします)・
件のプリウスも、
「電気で動くんだからギアスティックの位置なんて
どうでもいいだろっ」と思うのに、
おもむろに運転者の左横。
しかもその下にはわざわざ空間が空いていて
あえてそこに置いているのが丸わかり。
高級セダンがコラムチェンジ(ベンチシート)を嫌うのは
なぜでしょうか?
子供のころ乗ったタクシーは
コラムのベンチだったのを覚えています……
cor********さん
2014.8.5 17:15
コラムシフトとベンチシートは一緒ではないので同義で語ることはできません。
かつて(40年ほど前?)は高級車・大衆車にかかわらず、ほとんどの乗用車がコラムシフトでした。フロアシフトというだけで「スポーティ」と宣伝されたものです。その感覚がメーカーにもユーザーにも残っているのではないでしょうか?
ベンチシートは「安っぽい」というイメージであまり好まれませんでした。座面がフラットなので左右の挙動をシートでサポートすることができず、前に3人乗る必要のある6人乗りの中型タクシーなどに限られていましたが、最近はミニバンを中心に車内移動や空間確保のためにインパネやコラムシフトにベンチシートという車も増えてきましたね。でもやっぱり「軽やミニバン」なんです。
所謂高級車は運転席や助手席をそれなりに豪華に、そしてスポーティにすることも求められます。自然独立した、ホールド性の良いシートになります。となると運転席と助手席の間は「デッドスペース」になります。ミニバンのように車内移動することを前提としないなら、インパネからにょきにょき棒が伸びるよりフロアから生えてきた方がいいんじゃないの?という事だと思いますが。
プリウスに限らずATは電気信号でギアを変えるので別にどこにシフトがあってもよいはずです。ハンドルシフトだろうがパドルシフトだろうが問題はありません。
教習所で使うような「一般的なクルマ」がMT/AT共にフロアシフトなので、あまり車によって位置が変わるのもユーザーのためにならないというメーカー側の判断もあるかと思います。
質問者からのお礼コメント
2014.8.9 21:28
短時間でこんなに回答が集まったのは初めてです。
ベスト以外の方々もありがとうございます。
maz********さん
2014.8.7 12:56
「しぐさが猫のけんか」
面白いなあ。
さて、コラムって言うとタクシーとかトラックの印象がありますね。
ek4********さん
2014.8.5 23:19
高級セダンでコラムチェンジでは、お抱え運転手。
しぐさが、猫のけんかでは・・・・嫌では有りませんか?
高級セダンは、優雅に運転するもの!!
高級セダンにフロアシフトは必需品。
act********さん
2014.8.5 23:14
ベンチシートにするとシートポジションの自由度が損なわれるから
独立シートにすれば空間が開いてしまいますから間に何を置く(設置)するかになります
プリウスαは間に設置する物が合ったからシフトレバーの位置が変更になったと思いますよ
シフトレバーは慣習から抜け出せないからでしょう
佐藤C作さん
2014.8.5 21:50
コラムシフトは、古いバネットと初代エスティマに乗ったことがありますが、どうしてもデザインがしょぼいですね。
安っぽいし、インパネで確認しないと、どの位置にセレクタがきているのかもわかりにくい。
この辺、フロアシフトやインパネシフトのほうが有利だと思います。
コラムのシフトレバーに高級感を出そうとすると、妙に大きくなって他のレバー(ワイパーなど)と干渉する可能性も出てきてデザイン的にも難しそうです。
wan********さん
2014.8.5 19:55
ベンチシートはゆったり乗るには良いのですが、体を支えるには不適当です。
アウトバーンも走行する車が安全かつ速く走るためには、少なくとも前席はサイドサポートのあるシートが必要です。
自ずとベンチシートでは無くなります。
シフトノブは殆どがバイワイヤーですから、何処に設置することもできますし、形状も自由です。
フェラーリのように押しボタンスイッチでも構いません。
過去の歴史とデザインから設置している場所を決めているだけだと思います。
自由にシフトしたければ、パドルシフトにすれば良いだけです。
そもそも、高性能なら運転手の思うがままに自動的にシフトしてしまえば、手動のシフトは必要無いでしょう。
ハイブリッド車にEVモードがある車がありますが、車が高度にEV走行を制御できるなら、EVモードスイッチは必要ありません。
手動操作は、自動制御ができないための妖という面もあります。
(cabmacotoさんへ)
e90********さん
2014.8.5 17:02
BMWの7が先代でコラムにしたらベンツのSが後追い。そうしたらBMWは現行7でフロアへ。ベンツはEもコラム化して次はCもコラムになった。
本国だけにしてMTを用意する車種は操作性からフロアになるので共用部品が多くなるようにATのセレクターもフロアになる。7にはMT無くても5と共用が多いのでMTのある5に合わせてフロアになったと言うメーカーの考え方の違い。
プリウスは電子式を強調するためにああいったデザインなんでしょ。コラムだったら昔のタクシーみたいで先進性が感じられないから。
mas********さん
2014.8.5 15:22
ベンツSクラスは前からコラムシフトだし、それ以下のクラスでもコラム化してきてるよね。
先日中古でタンクカスタムGを購入しました。年式は2019年12月です。 コンソールボックスの社外品をネットで購入しようか検討しているのですが、対応車種がタンク前期と記載されていました。 姉妹車の...
2024.12.19
ダイハツのロッキーよりトヨタのライズが売れていて、ダイハツのトールよりトヨタのルーミーが売れている。 大半がネームバリューで購入していると思われますが、ではなぜ、ダイハツのミライースよりトヨタの...
2024.12.17
最近またTwitterでも話題の男性が軽自動車はダサいのかということについて意見貰えたら嬉しいです! これから車を購入する21歳男性です 私は車が好きなのですが車のデザインやYouTubeなど...
2024.12.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
スズキ、ハスラーターボ試乗してきました。かなり、ヤバイです! Nbox+ターボをマイカーとして所有し、軽ではトップクラスの質感と走りだと、満足していましたが、ハスラーはそれを超えたかも知れま...
2014.1.20
トラックのドライバーしています。洗車してる時、フロントガラス洗浄中にハイトレールと言うメッキ及びステンレス磨き剤がかかり、ガラス周辺に膜ができてしまい困ってます。一応、油膜取り&水垢とり、鱗とり...
2015.9.22
中古車販売でクレームきました。 時系列で書きますのでご意見よろしくお願いします。 こちらの対応は問題があったか客観的な意見が聞きたいので。 こちらは、修理メインの車屋で中古車販売は年間3~5台...
2014.4.20
トヨタ新型ルーミー/タンク、ダイハツ新型トール、スバル新型ジャスティ。値引き合戦勃発すると思いますがどれが一番安くなると思いますか?(スズキソリオが一番値引きすると思いますが。)
2016.11.2
コンパクトカーのメリットって何なのでしょう? 最近の軽自動車と少し比較してみたのですが、 値段→だいたい軽のほうが安い 燃費→車体の軽い軽自動車が有利 維持費→税制上軽自動車が圧倒的に安い 居...
2016.10.11
最近の軽自動車はよく走るので日本全国どこへ出かけるのも軽自動車で十分であると知人が言ってましたが本当でしょうか? 最近は観光地では、軽自動車(AT)でも全国的なナンバーを見かけますよねー!? ...
2020.2.18
なぜダイハツの営業力はトヨタに負けるのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ダイハツ・トールとトヨタ・ルーミー。 ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズ。 ダイハツ・ブーンとトヨタ...
2022.2.12
軽自動車を選ぶ人はなぜ軽自動車を買うのですか? 年間3万円の自動車税なんか1日に換算したらお茶1杯にも満たないのに、それでいてフルオプションの200万超えとか意味が良く分かりません 。(  ̄...
2020.1.4
老夫婦の車の買い替えについて。 田舎暮らしで車がないと生活がたちゆかないエリアに住んでいます。 ふたり暮らしの老夫婦です。 現在軽トラと4人乗りを所有しており4人乗りが故障し廃車となります。 運...
2021.10.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!