ダイハツ ムーヴコンテ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,140
0

軽自動車のパワーについて!


軽は商用の5MTや3ATくらいしか運転した事が無いのですが、軽でも乗用だと最近はCVTが主流に成っていますよね?


今まで商用のNAでも5MTはパワー不足を感じる事は無かったけど、3ATに荷物を積んだり人を乗せて高速やバイパスなんて走行すると、ちょっとした坂道でも後進するかと思うくらいにパワー不足を感じます。

これは最近のCVTでもNAなら一緒ですかね?
燃費が良いだけの違いでしょうか?


後、NAモデルで55馬力だけどターボモデルなら64馬力の車が有りますが、この10馬力前後の違い(トルクでも3キロくらいの違い)、数字以上にかなり違うもんなんですかね?

例えば普通乗用だと、2000CCのNAモデルは150馬力がターボモデルは220馬力とかで、少し運転してもはっきりとした違いが体感出来るけど、軽だとそんなに違いは無いと思っていた方が良いのでしょうか?


少し前に異なる軽自動車のNA車とターボ車を試乗してみましたが、フル加速なんてさせてくれないし高速やバイパスも近くに無いから試せず、いまいち違いが分かりませんでした。

まぁ試乗した日が日曜日の真っ昼間で車が多くて、ブーストかかるような加速が全く出来なかったのですが…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いつもはコペン(ターボ・4AT)に載っていますが、車検などの際に代車でNA軽に乗ったりしています。
通勤で使っているのでいずれも同じルート(郊外・アップダウンあり)・同じ時間帯で比較できます。助手席にディーラーのおっちゃんは乗っていないので、それなりにアクセルは踏み込んでます。

NAの軽でも、3ATとCVTではかなり違います。
最近、車検の代車で乗った先代アルト(3AT)は、3速に入ってからが辛かった。上り坂に差し掛かると、2速に落とすほどではないけど3速だとダルすぎる、という状況にハマります。4ATならそのへんだいぶマシになるのかな・・・
別のときに代車で乗ったムーヴコンテ・先代ムーヴ(CVT)だと大丈夫でした。

ターボとNAの違いですが、コペンはちょっと特殊でして・・・4気筒ゆえ、高回転でも振動は少ないのですが低速トルクが細くて・・・ 発進して1速・20km/hを超えるまでの出足はNA車に負けてます。その後はターボが効くので余裕ですが。
NAだと4→3速(CVTならD→S)にしたくなるところでもターボならそのままいける、ぐらいの違いはあります。

質問者からのお礼コメント

2011.9.23 08:19

やはり10馬力に満たない違いでも大分違うもんなんですね。今度は出来たら道路が混雑していない時に試乗して少し強く加速させて貰います。
でもコペン、良いっすね♪出来たらコペンの5MTに乗りたいのですが、なにせ軽自動車の中では高級車なので手が出せません(/_;)

その他の回答 (1件)

  • エンジンパワーは、スペックが同じならMT、AT、CVT
    にかかわらず、パワーは同じです。
    中には、MTなら190馬力、ATなら180馬力と、
    区別してあるクルマもありますが。

    ミッションの違いでパワーの差を感じるのは、
    主にギア比の関係が大きいです。
    5MTが早く感じるのは、
    ギアの守備範囲が3ATよりも狭いからです。

    エンジンは、
    最もパワーの発揮できる回転数というものがあって、
    (パワーバンドといいます)
    その回転数付近を使用することで
    最も早い加速ができるわけ。
    3ATは、変速のたび、ここから大きく外れるので、
    加速が鈍かったり、パワーが低く感じるわけです。

    しかし、3ATでも、パワーバンドに入れば、
    他と変わらないのは先の話しの通りで、
    坂に差し掛かっても大丈夫です。
    2速にすると、エンジンが回りまくりですが。

    エンジンとミッションの関係は、
    階段です。
    エンジン回転数が階段の水平方向
    クルマの速度が階段の垂直方向(ビルの高さ)
    ギアの数が階段の数
    こう考えればいいです。
    5MTと3ATで、エンジン回転数が同じ、
    つまり、階段の水平方向の距離が同じで、
    ビルの高さが同じなら
    当然、5個階段があるより、3個しか階段が無い方が、
    急な階段になりますね。
    だから、急な階段を上るのと同じように、
    疲れるし、きついわけです。
    階段上るのがエンジン君ですから。

    CVTはこの理論からは外れますが、
    CVTの全開加速は、AT、MTを凌ぎます。
    なのにパワーがないと感じるのは、出だしのもっさり感、
    そして、CVT保護の為、急なアクセル操作を
    電子制御で抑えている為です。
    構造上、CVTは他のミッションに比べ、
    許容トルクが無いので、こういう形になるわけです。
    クルマに荷物を積んで走る商用車にCVTが無いのは
    このためです。


    前振りが長くなりましたが、
    軽自動車のばあい、
    ターボとNAは確かに馬力は64馬力、54馬力。
    馬力に対してあまり違いはありませんが、
    トルクに目を向けると、だいたい、ターボ10kg、NA6kgです。
    1.5倍になりました。
    この差は大きいです。

    ターボの役割は、馬力を上げるのが目的でなく、
    トルクを上げるのが目的です。
    トルクが上がったから、その結果、馬力も上がった、
    というのが、ターボです。

    はっきり言っておきます。
    3000でも2000でも660の軽でも、
    NAとターボでは、雲泥の差が有ります。
    町乗りから高速まで、とにかくターボの御身はすばらしいです。

    私は、アイをターボとNAを乗り比べましたが、
    NAのパワーの無さに驚愕しました。
    ターボ買ってよかったと心のそこから思いました。

    軽なら、NAもターボも燃費は1kmぐらいしか変わりません。
    むしろ、NAはパワーがない分アクセル踏まなければ走らんので、
    かえって燃費が悪くなります。
    維持費はターボのほうがオイル交換代がかかりますが、
    些細なことです。
    リッターカーと比べれば格段に安いです。

    同じ車種で、NAとターボが両方ラインアップされているなら、
    絶対ターボを買うべきです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴコンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離