ダイハツ ムーヴコンテ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
144
0

どちらの車の方が会社への通勤に
向いていると思いますか?
片道20キロ、往復で40キロ
平日5日間乗ります

①平成26年式でずっと乗ってる
ダイハツムーヴコンテ
もちろんガソリン車

②最新型のマツダcx-8ディーゼル車(軽油)

②を買う予定で、
①も残しておくので、
どちらを通勤車にするか
迷ってます、、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • ディーゼルを購入するのであれば
    ②にしたほうがいいと思います。
    ディーゼルは、少ししか乗らないと、チェックランプがついてしまう可能性もあります。
    最近はよくなっていますが、故障につながる可能性もあります。
    ①を通勤者にする場合は、ランニングコストとかも考えるとCX8をガソリンエンジンにするのがいいと思いますが、
    ディーゼルの乗り心地等気に入っているようであれば、通勤車にもして、軽自動車よりも疲れにくいし、乗っていて楽しいので、より車を気にいることもできるのではないでしょうか。

    ただ、故障の原因も、週末に乗ってあげるなどすれば、そこまで気にしなくても大丈夫です。


  • 車は乗って価値がわかるもの。新車だから勿体ないと思うなら買わないほうがいいのでは

  • ②です。
    車は乗ってなんぼ。

  • 20キロくらいじゃチョイノリの範疇ですね。ディーゼルは不向きです。すぐにDPFを詰まらせてしまいます。

  • 通勤に使うのは車にとってシビアコンディションです。
    前を走るダンプから砂を撒かれたり、雨の日は泥水を被せられる。
    会社の駐車場は屋根がないので毎日紫外線浴びるし、会社の駐車場はスペースの余裕がないのでドアパンチ喰いやすい。ヒョウなんか降ったらボンネット凹むし、仕事中は自分の車に構っていられない。

    結論ーー通勤は壊れないボロ車が良いです。
    ガソリン代は会社から出ると思うのであまり燃費を気にすることは無い。

  • どちらかにするなら、あなたの価値観で決めてください。②を買う上で「お得感」を言うなら①を売り払うのが一番なので。

  • ②です。
    車は使うためにあり、使わないことは不経済になります。

  • 2台持ちでどっちを通勤に使うかって事ですよね?
    迷う事なく②だと思います。
    片道20kmの内容次第ですが、信号の少ない道だと20km/l以上走るし、快適ですし、燃料安いし申し訳ないですが①の出番は無いかと…

  • 通勤だけで燃費、維持費を重視するなら①ですね。

    帰り道などでドライブする、車が好き、快適さを求めるなら②ですね。

    残しておく理由ですが、「軽自動車のほうが燃費がいいから使い分ける。」
    などの理由なら、1台にして②で通勤するほうが遥かに安いです。

    毎日40キロ→20日出勤→年間9600キロ
    です。
    軽自動車残して、2台持ちだと、走行偏になったりします。
    バッテリーあがりを避ける。定期的動かず意味では、気分で乗り分けるのも良いと思います。

    私はそうしてます。

  • 消耗部品の値段を考えたら①です。乗り心地優先なら②です。
    ②は消耗部品も①に比べ高額ですし、何よりクリーンディーゼル車特有のDPF「ディーゼル車から排出される粒子状物質(PM)を取り除く装置」はススが詰まらないように定期的に機能再生が入るので終わるまでエンジンを回しておく必要があります。再生途中でエンジンを停止してしまうと汚れが詰まりDPFを外して丸洗いが必要になったり最悪故障するようです。洗浄費に約10万円、故障した場合、交換費が20〜30万円ほどかかるようです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴコンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離