ダイハツ ムーヴコンテ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
211
0

中古の軽自動車を買おうと思っています。
最近の車は10年10万キロが寿命ではないらしいですが、それは何年式までなら通用するのでしょうか?

購入しようとしている車種はダイハツのムーヴコンテの2013年式10万キロです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • その年式のダイハツエンジンは設計ミスが有って、極端にエンジンオイル量が減ります。ピストンの構造的欠陥が有り。3万キロくらいまでは調子が良いですけど。

  • 母親の

    2002年式
    ホンダ
    ライフ

    こちらを2018頃まで乗っていて、走行距離15万キロくらいでした

    大きな修理はしたことなく、車検も最低限の整備くらいでした

    2013年式なら大丈夫じゃないですか?

  • ワンオーナー、整備記録簿のあるもの、年式は余り関係ない

  • 昔でも、30万Km位は、乗れましたよ。
    ただし、適正にメンテナンスを行った上で多少高額な修理でも修理を選べばという話です。
    10年10万Kmが寿命というのは、昔は初年度登録から10年で1年車検に成った事と、10万Kmでメーカーの特別保証が切れる事に加えて、値段の高い消耗品の推奨交換時期に成るので、金が掛かって面倒くさいと言う事から言われていた話です。
    今は1年車検の話はなくなりましたので、あとは10万円を超えるような修理が起こったときに、貴方がどう考えるかの問題です。

  • 寿命?
    故障したら修理すれば何時までも乗れますが修理部品が無くなれば終わりです。
    ダイハツの古いのはオイル食いで有名です。
    ラジエター等水回りも弱い。
    どんな車も10万㎞も走ったら、どこか故障しますが。

  • ヤメておきましょう。
    10年10万kmの意味を履き違えていますよ。
    今日、新車で買ってこれから10年10万km以上乗れると言う例えですよ。
    過去10年ではないです。

  • 10万キロで長期消耗品のメンテナンスがしっかり出来ていれば、20万キロ辺りでCVTやエンジン不調となり買い替え時となるのかなと思います。


    CVTやエンジン載せ換えも含めれば、もっと乗れますが、それ以降は部品供給問題も出てくるので20年20万キロ当たりかなと思います。

  • 昔でも10年10万キロって事は無かった。
    でもヤレ具合は昔の車の方が酷かったね。
    まだ乗ろうと思えば乗れるけど10年10万キロがはこびっていていた。
    なのでその車もまだまだ乗れる。
    でも軽自動車は割高なので程度とメンテナンス状況と相場を照らし合わせて考慮されたし。

  • 気にしなくてもとは言っても・・・自分で車の状態をよく見て買いましょう。

  • 寿命では無いかもだけど、軽は普通車よりメンテが疎かな場合が多い上に、普通車よりは無理が利かないのでリスクは高い。

    理由は所有率に対する無頓着層が多いから。
    そして、軽って思ってるより車両負担が大きいんですよね。

    負担が大きいのに無頓着な人が乗ってた場合、10万km辺りから色々不具合とか出て来ます。
    それは何年式だろうが同じです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ムーヴコンテ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ムーヴコンテのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離