アウディの人気車種16選。人気の理由と中古車情報もチェック【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
アウディは、「技術による先進」をスローガンに、品質の高いモデルを輩出してきたドイツのプレミアムブランドです。デザイン性の高さや、走破性に特化した四輪駆動システム「クワトロ」に魅力があります。
アウディの購入を検討している方は、どの車種を選ぼうか迷っている方もいるのではないでしょうか。そこで人気のモデル16選や人気カラーについて解説します。中古車情報とあわせてご覧ください。
目次
新車登録台数の多いアウディの人気モデルを、年度別に紹介します。2022年度は「Q3」に次いで「A3シリーズ」、次に「Q5」です。2021年度は、「A3シリーズ」が1番人気となっています。2019年度も「A3シリーズ」が1番新車登録台数が多く、次いでランクインしたのが「Q2」です。
近年では、SUVモデルに人気が集まりつつも、A3シリーズは不動の人気と言えるでしょう。
アウディは高品質なデザインと高い走行性能が特徴です。シンプルながらも独特の外観に定評があります。ここでは、人気の高いアウディがラインナップしている現行モデルをピックアップして紹介します。購入を検討している方は、参考にしてみてください。
ワイド&ローでメリハリのある車体は、力強く凛とした姿であることが特徴です。パワフルなエンジンを搭載しており、ハイウェイからワインディングロードまで安定した走りを味わえます。ボディの軽量化と、低重心化した車で燃費が向上されている点も見逃せません。
(2023年8月時点の情報です)
TTがベースとなった高性能モデルがTTSです。ボディサイズは、TTとほとんど変わりません。パワフルなパフォーマンスに磨きをかけたモデルで、最高出力は320PSを誇ります。立ち上がりの軽やかな加速感も特徴的です。
(2023年8月時点の情報です)
現行アウディの中で最もコンパクトサイズなのがA1です。タイヤを覆うブリスターフェンダーや、大きめのフロントにより、小さくても存在感があります。小排気量かつ気筒休止機能搭載による省燃費性、ターボの力による充分な走行性能を兼ね備えていることが特徴です。
(2023年8月時点の情報です)
A3は、四輪駆動システム「クワトロ」が選択可能になります。クワトロとは、前輪と後輪の力配分を調整するシステムのことで、コーナリング性能や安全性を高めタイヤへの負担軽減にも有効です。
A3スポーツバックに、セダンボディも加わりました。セダンボディは全長15cm長くなり、トランク容量も45L分アップしています。
※A3スポーツバック・セダンボディをまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
高級感をプラスしたA4には、アバント(ワゴン)、セダン、オールロードクワトロの3ボディがあります。比較的手を伸ばしやすい価格なのが特徴です。ナビゲーション、メーターパネル、オーディオヘッドユニットなどを統合した液晶画面「バーチャルコックピットプラス」が標準装備されています(廉価を除く)。
※ワゴン・セダン・クワトロボディをまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
スポ―ティーとエレガントを調和させた外観を持つA5は、クーペとスポーツバックの2種類を用意しています。伸びやかな走りだけでなく、省燃費性にも優れているのが特徴です。
※クーペ・スポーツバックボディをまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
優雅で快適な走りを生みだしたのがA6です。セダンとワゴンの2種類がラインナップされています。車の前方にある格子状のパーツ・グリルは、アウディならではのシングルフレームグリルです。シャープなヘッドライトと相性良しで、躍動感を与えています。高性能なエンジン搭載で、高級セダンの可能性を追求しているモデルです。
※セダン・ワゴンボディをまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
A7は、ベースモデルのA6と同様、クリーンディーゼルのTDIを搭載しています。走り出しの力強さと十分な加速により、高速道路の走行も快適です。アスリートらしい引き締まったボディは見る者を魅了します。
(2023年8月時点の情報です)
A8はデジタル化に磨きをかけたアウディのフラッグシップモデルです。衝突回避や車間距離キープの運転支援機能を搭載しています。加えて、スマートフォンインターフェイスの搭載により、車内のディスプレイで電話や選曲がしやすい点が魅力です。
(2023年8月時点の情報です)
SUVはスポーツ用多目的車を意味しています。走破性の高い車なので、アウトドア好きの方向けです。また広めのトランクは、ショッピング時にも活躍するでしょう。
ここでは、アウディのSUVモデルを紹介します。それぞれの特徴を把握して、ライフスタイルに合う車種がないかチェックしてみてください。
近年、人気を集めているアウディのモデル「Q2」はプレミアムコンパクトSUVです。取り回しのしやすい小さな車体でありながら、ゆとりある居住性と積載性を兼ね備えています。1.5Lガソリンエンジンと2.0Lクリーンディーゼルエンジンのラインナップです。
Q3はコンパクトで実用的なモデルです。小回りの利くスタイリッシュなボディが特徴的で、SUVでありながらも運転しやすいと好評です。スポーツバックタイプなので、大きな荷物の出し入れもしやすいでしょう。
※スポーツバックボディもまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
Q5は、SUVでありながらスポーティネスにより磨きをかけたモデルです。パワフルな駆動力や洗練されたデザイン、先進テクノロジーをはじめとする魅力が詰まったQ5に、魅了される方も少なくありません。Q2やQ3に比べて高価ではあるものの、人気を集めています。
※スポーツバックボディもまとめた情報です
(2023年8月時点の情報です)
全長が5.0mを超えるQ7は、スポーティーでありながら威厳さえも感じさせる佇まいです。磨き上げられたプレミアムSUVとして、エクステリアやインテリアにも魅力が詰まっています。1,000万円を超える価格帯であることから、新車登録台数は多くはないものの人気の高い車種です。
(2023年8月時点の情報です)
Q8は、フラッグシップSUVです。ハイグレードモデルにはV8エンジンが搭載され、最大出力507PS、最大トルク770N・mを発揮します。約2,000万円という価格ですが、所有する喜びを味わえるでしょう。
(2023年8月時点の情報です)
アウディの「e-tron」は、電気のみを主動力とする電気自動車にのみ与えられるネームです。2018年に初のe-tronが発表されてから、大きく分けると2023年8月時点で「e-tron」「Q4 e-tron」「Q8 e-tron」「e-tron GT」の4モデルがあります。ここでは、「e-tron」について紹介します。
(2023年8月時点の情報です)
車の購入時に、カラー選択を迷う方がいるかもしれません。統計的に見ると、世界全体で車の人気カラーは白です(第69回世界自動車人気色調査報告書より)。
アウディA4を例に出すと、2023年8月時点において11色のバリエーションが展開されています。その中で2種類の白を扱っており、特に人気なのはグレイシアホワイトです。「氷河」を意味するカラーで、静かな色合いときらめきを感じさせるでしょう。もう一色のアイビスホワイトは、鳥のトキをイメージした純白な白です。
アウディは、品の良いルックスや高級車としてのイメージが強いメーカーです。同じくドイツのメルセデス・ベンツやBMWとともに、高い認知度を誇ります。ここでは、アウディに人気が集まる理由を見ていきましょう。
アウディは高級車のイメージだけでなく、都会的な洗練されたデザインで若者からも注目されています。運転席・助手席前のインテリアには、素材の質感にこだわりを持っているのも特徴的です。機能面だけでなくビジュアルの美しさも追求し、高級感を際立たせています。
アウディは「安心で快適なドライブを誰もが楽しめる」を目指して、先進テクノロジーの導入に取り組んできました。特に「クワトロ」は、人気を集めている理由として挙げられるでしょう。オフロード車に搭載されていた四輪駆動を一般道の走行車にも適用しています。
効率的なエンジンと組み合わせて、直進安定性を発揮しています。そのためロングドライブでの疲労を感じにくいでしょう。
また安全な運転をサポートするセーフティ&アシスタンス機能を搭載。優れた走行性能と安全性を実現しています。
アウディにはさまざまなモデルが用意されており、女性からの人気も高い車です。コンパクトなモデルは小回りも効くため、狭い道路でもスムーズに走行できるでしょう。特にA4は街中でも多く見かけるモデルの一台です。
スポーツバックモデルならトランクも広いため、ショッピングやレジャーにも活躍するでしょう。品の良い独特なデザインも多いため、街中での存在感も十分です。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【詳細データテスト】ルノー5 魅せるデザイン クラス最高の乗り心地とハンドリング 課題は高速電費
鈴鹿で見えたフェルスタッペンと角田裕毅の差。衝撃を受けた平川亮の走り【中野信治のF1分析/日本GP特別編1】
レッドブル代表「ユウキはあの予選ラップまではずっと良い位置にいた」角田裕毅のレースでの挽回に期待
30周年を迎えたロジェ・デュブイから鳴り響く“悪魔の和音”!? 圧巻の造形美を備えたグランドコンプリケーション第2弾が至高な理由
ホンダ「モトラ」再誕!? カクカクデザイン×無骨なパイプフレーム採用! アウトドアにぴったりな“レトロレジャーバイク”「シン・モトラ」とは
エアバッグが作動しないおそれも ジープ『ラングラー』など1600台超でリコール
ランド・ノリス、フェルスタッペンに敗れ予選2番手「もう1度やっても速くならない」決勝は雨で波乱予想|F1日本GP
[新型マカン]にガソリンあるゾ!! 乗って分かったアウディ[新型A5]の新事実
2台目のダットサン「フェアレディ2000」はレース仕様の「ローウインドウ」…「日本グランプリ」でロータスを撃破した優勝車たちがモチーフでした
古着の”Gジャン”の見極め方──連載:古着バイヤー・栗原道彦の「古着大学校」 Vol.1
対策しても防げなかった芝生火災に救世主!? F1日本GP決勝前は鈴鹿サーキットに“恵みの雨”が降る予報
【正式結果】2025年F1第3戦日本GP予選
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【放置は危険です】黄砂と花粉の季節は早めの洗車を。ただの汚れと思うなかれ…放置すると大ダメージに
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【先行公開】今秋登場の「GRカローラ」26年仕様はトルク&シャシー性能向上。巨大ウイングはGRMNの証?
【独自】フィアット「ムルティプラ」復活!? 「史上最も醜い車」は“エスティマ風”未来的デザインで26年公開か
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
【お値段以上にお得】300万円の予算で300万円以上の価値が感じられる国産現行モデルの中古車3選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!