10月の新車販売が13ヶ月ぶりに反転、大幅プラスへ【マーケット概況・10月】
2020/11/26 11:15 carview! 65
2020/11/26 11:15 carview! 65
10月の乗用車ランキングは、前月に続き、「トヨタ ヤリス」が首位を獲得した。登録台数は1万8592台。ハッチバックのヤリスが好調だったうえに、8月末に発売された「ヤリスクロス」の台数が上乗せされ、2ヶ月連続で国内最多となった。ちなみにヤリスクロスのヤリスシリーズ全体に占める割合は39%と、高い比率を占めている。
2位「ホンダ N-BOX」は、前年比1.7%増の1万6052台を登録。長期に渡り、首位の座を守ってきたN-BOXだが、ヤリスシリーズに2540台差で敗れた。
3位は1万3256台を登録した「トヨタ ライズ」。コンパクトSUVというくくりではヤリスクロスと競合する可能性もあるが、ライズは前月から2ランクアップし、3位に食い込んできた。
4位は「ダイハツ タント」。タントはここ最近スズキ スペーシアの台数を下回っていたが、10月はスペーシアを抜いて総合4位、軽のみでは2位に浮上した。一方、スペーシアは総合5位、軽のみでは3位についた。
このほか目立った動きとしては、前月に13位だった「トヨタ ルーミー」が6位にジャンプアップ。一方、「トヨタ カローラ」は4位から8位へと順位を下げた。また、トップ20に「ダイハツ ミラ」(17位)と「トヨタ プリウス」(20位)がカムバックし、「スズキ ワゴンR」と「日産 デイズ」は押し出される格好となった。
’21年新車バイクラインナップ〈日本車|車検レス軽二輪126~250ccクラス|カワサキ〉
アルファロメオ、今季序盤にC41をアップデートへ。2022年新規則マシンの開発に集中するのはいつ?
メルセデスベンツ Cクラス 新型、最新デザイン哲学でスタイル一新…欧州発表
「これがNC型ロードスターって信じられる?」レトロモダンを追求したダックスガーデンの野心作【幻の東京オートサロン2021】
「事業用自動車総合安全プラン2025」最終とりまとめへ 国交省
名前は「ヴェゼル」だが別モノ感たっぷり! 正常進化「じゃない」クルマ作りを行ったワケ
トヨタ、「ウーブン・シティ」地鎮祭を実施…静岡県裾野市
新型ランクル登場で現行型が高値で売れる!? ハイエースやジムニーも高額売却できる理由
高速道路会社6社が赤字予想
「最新スーパーカー試乗」圧倒的な速さと操る醍醐味を追求。ランボルギーニ・ウラカンEVOスパイダーが提示するドライビングの新領域
UACJ、リサイクルアルミ材 FCV「ミライ」のボディーパネルに採用
キャンプや車中泊のほか災害時にも使える!501Whの大容量ポータブル電源「モンスターパワー」を発売|阿部商会 MARVELLOUS|
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した