フィット出荷減も、駆け込み需要で販売増!
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
首都圏をはじめ各地が記録的な大雪に見舞われた2月だが、それでも新車販売は消費税増税前の駆け込み需要で右肩上がりをキープ。その状況を日本自動車販売協会連合会(自販連)、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、日本自動車輸入組合(JAIA)が発表したデータから検証していこう。
まず乗用車、貨物車、軽自動車も含めた総台数は前年同期比18.4%増の56万5170台と55万台を超え、6カ月連続の2ケタ増となる。伸び率こそ1月に比べてやや鈍化したものの、2月単月での55万台超えは1997年以来17年ぶりであり、エコカー補助金で沸いていた12年2月をも上回ってきた。3月も特別なことがない限り需要増(販売増)は続くはずで、13年度累計(13年4月~14年3月)は550万台を超える公算が高まってきた(12年度は521万232台)。
登録車は15.0%増の33万6176台で、ランキングトップを走り続けていた「ホンダ フィット」のリコールによる出荷減といった要因で伸び率は鈍化したものの、ここ数年では最も多かった12年2月を上回っている。軽自動車は好調を保って23.8%増の22万8991台となり、2月単月の過去最高を更新。これで昨年7月から8カ月連続の単月記録更新となり、13年度累計で220万台を超えて過去最高の更新が現実味を帯びてきた。2月の軽自動車のシェアは40.5%と1月と大きく変わらないが、その存在感は明らかに増している。
乗用車(軽乗用車含む)のブランド別では9ブランドすべてが前年比増となり、トヨタは13.2%増の14万3091台、ホンダが29.3%増の8万2792台、日産が21.7%増の7万3552台、ダイハツが15.3%増の5万5984台、スズキが14.0%増の5万4677台、マツダが26.8%増の2万3373台、スバルが4.0%増の1万4663台、三菱が17.1%増の1万2118台、レクサスが15.8%増の4223台という結果。
ホンダは普通乗用車が前年比で7倍以上だが、10倍以上だった1月よりは伸び率が鈍化。さらに「ホンダ フィット」のハイブリッド車のリコールなどの影響で小型車は5.8%増と小幅に終わっている。日産と三菱は「デイズルークス」および「eKスペース」のデビューにより、軽自動車が大幅増。他のブランドも軽自動車の増加が著しく、軽自動車の元気ぶりが際立っている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ダイハツの斬新「4人乗り“軽トラ”」がスゴイ! 現場で大活躍の「軽商用車」に乗ってチェック! 超タフな特装車「アトレーデッキバン」と「ハイゼットカーゴ」の実力とは!
ゴードン・マレー、最新スーパーカーを英グッドウッドで披露へ…4月12-13日
【MotoGP】接触転倒のベッツェッキ、クアルタラロに「レース台無しにして申し訳ない」と謝罪
「東京23区イチ家賃が安い駅」意外な結果に!? “北のほう”と“東のほう”が多数のなか
ホンダのスポーツツアラー、『NT1100』に2025年モデル…5月米国発売へ
2024年「盗まれたクルマ」ランキング発表! 「アルファード」減少もイマは「軽トラック」が狙われている!? 税関“厳重チェック”も徐々に奏功… 最新の「自動車盗」の傾向は?
モータースポーツユーザーは要チェックの「ヴァリノ タイヤ」をご存知ですか? 自社製品を装着したドリフト競技車両を紹介します
悪路でも驚異の乗り心地! レグノGR-X III TYPE RVを試乗してわかった本当の実力
FIA、F1中国GPに向けてリヤウイングのたわみ検査をさらに厳格化「映像を分析し、十分な根拠があると結論」
BYDが「まるでランクル」な強力PHEVを出してきた! その名も「フォーミュラ・レパード」とは?
【左サイドの安全確認をサポート】WR-V用の車種別サイドカメラキットが発売|データシステム
ルーキー女性がマスタードライバーのアドバイスでめきめき上達! 全日本ジムカーナの「チーム CP2」がいま大注目だった
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
「ランクル300」いよいよマイチェン秒読み!? 室内装備を進化させつつ販売再開か。予想価格は525万円から
【日本上陸はいつだ?】トヨタが新型「C-HR+」、「bZ4X」、レクサス「RZ」でBEVのラインアップ強化を発表
【乗るなら今しかねぇ!】ファイナル・カウントダウン…改良を重ねてきた現行「スープラ」の“生き様”を辿る
バッテリー刷新で激変。三菱「アウトランダー」はダントツの“高コスパPHEV”…ただし補助金には注意点も