2月の売れ筋ランキング 今後の震災の影響は?
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
今回は2月の日本メーカー製乗用車の国内販売データから、ハッチバック、セダン、ステーションワゴン、ミニバン・1BOX、クロカン・SUV、クーペ・オープン、軽乗用車という7つのボディタイプ別に売れ筋モデルをチェックしていこう(販売台数は日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会の発表値をベースに、トヨタ カローラのように同じ車名でもボディタイプが複数あるクルマはメーカー調べのデータで集計)。
日本メーカー製乗用車(軽乗用車、海外生産車、スズキのシボレーブランド含む)全体では32万6950台、前年同月比85.4%と6カ月連続の前年割れ。下げ幅は前月より5.4ポイント改善されたが、5カ月連続で2ケタ減が続いている。ボディタイプごとの合計では、クロカン・SUV部門が1万8315台、前年同月比109.2%と4カ月連続でプラスとなった以外、前年を下回った。ただハッチバック部門やミニバン・1BOX部門などは下げ幅が減少し、特にミニバン・1BOX部門は前年同月比76.0%と、前月から17.5ポイントもアップ。昨年11月にモデルチェンジした「日産 セレナ」が月間販売目標5400台を大きく上回る9646台と、好調な売れ行きになるなど、明るい兆しも見え始めていた。
しかし、3月11日の東日本大震災で状況が一変。トヨタ、ホンダ、日産の生産拠点が被災したほか、関連部品メーカーも大打撃を受け、国内自動車メーカーすべての工場が生産停止に追い込まれた。大震災から3週間が経過しても、三菱とマツダの本社工場が操業を再開した以外、各社とも依然として再開のめどが明確に立てられず、在庫切れが懸念され始めている。特にホンダはディーラーからの受注を中断し、北米6工場の減産も発表した。各社とも販売面での影響必至で、今後の動向に注目したい。それでは2月の各ボディタイプ別売れ筋ベスト5を紹介していこう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える
マツダ「ライトアセット戦略」を公表…電動化マルチソリューションのために
ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表! 全長4.3m級の「最高にちょうどいい」モデル! ツヤ感アップな「新フリード」何が変わった? どんな人が乗る?
ガスリー、入賞逃すも全体的なマシンの競争力に満足「来週末の中国GPに自信を持って臨める」
【『ひひいろのこどう』で、未来を晴れに】ポケモンが監修したホンダコライドンを世界初披露
おじさんになった今だからこそ味わえる!! [個性爆発グルマ]列伝
「パンテーラ」に憧れて高校生で購入した「デ・トマソ」は50万円! ダイハツ「シャレード」の限定モデル「ビアンカ」はどんなクルマ?
今シーズン“ホント”にほしいものは何? カワサキが2025年春夏新作アパレルタブロイド「good TIMES」を公開
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
インド版「撃ちっぱなし対空ミサイル」が発射実験に成功 しかも発射機体も国産機 自国兵器の充実に意欲
XPENGの電動SUV『G9』が改良、「AIシャシー」採用で1秒間に200回のサス調整も
【SUPER GT2025】岡山国際サーキット公式テスト SUBARU BRZ GT300 悪条件で解った課題
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
「ランクル300」いよいよマイチェン秒読み!? 室内装備を進化させつつ販売再開か。予想価格は525万円から
【日本上陸はいつだ?】トヨタが新型「C-HR+」、「bZ4X」、レクサス「RZ」でBEVのラインアップ強化を発表
【乗るなら今しかねぇ!】ファイナル・カウントダウン…改良を重ねてきた現行「スープラ」の“生き様”を辿る