スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
472
0

大学生の車の購入は、軽かコンパクトカーどちらが良いかについてアドバイスを頂きたいです。

現在二回生の男です。入学から今まで下宿をしております。免許は取得済みですが、車、原付どころか自転車すら持っていないため、学校への主な交通手段は徒歩+バスで、自宅からバス停までを含めると学校の教室に入るまでに40分ほどかかります。住んでいる所がかなり田舎で、店は主にニュータウン(大学と自宅の中間の辺り)の方にあるため、駅周辺という立地ではありますが、徒歩圏内には百貨店系列の値段が高めのスーパーしかありません。

買い物などかなり制限され、非常に不便だったため、学生の身分ではありますが、親に相談してみた所、車の購入に協力してくれるそうです。

中古車を購入することは確定しているのですが、軽自動車とコンパクトカーでかなり迷っています。主に使うのは普段の通学、アルバイト先への通勤、買い物や遊びになると思います。この時点では、車本体の予算的にも、運転技術や維持費、その他自分の身の丈的な意味でも軽自動車一択であると思います。

しかし、田舎であるためか、最寄りのバス停を通るバスの本数が少なく、時間的な自由も無い上に、かなり混み合い、車があったらどんなに便利なんだろう、とつい考えてしまいます。さらに、僕はまとまった休みがある時、ほとんどの場合帰省します。その時に大荷物を持って自宅から駅まで歩き、電車の乗り換えを少なくとも2回行わなければ高速バスが出るような駅に行けないためその間もそれを運ばなければならず毎回とても大変で、帰省も車ですれば運転の手間と交通費はかかるけれど、荷物を運ぶ手間がかなり省けてとても便利だと考えています。親もそのことを多少は理解してくれました。地元まで330kmほどあり、下道ではかなり時間がかかるため、恐らく帰省を車でする際は高速道路を使います。自分の中ではこれはかなりの長距離運転であり、こういった場合に軽自動車では少し不安かなぁと思ってしまいます。

また、大学の通学なんて原付でいいし、帰省ぐらい我慢しろ、とお考えの方も多数いらっしゃると思います。しかし、この土地は晩秋から春先にかけてかなり冷え込むため、原付は実質暖かい時期しか使用できないと、多くの先輩が言っていて、僕も冬を一度体験しましたが厳しそうです。

まだ免許を取ったばかりで車を持ったことも実際に自分だけで運転したことも無いため、教習所のセダンにしか乗ったことが無く、車の特性を聞いた話でしか理解していません。そこで車をお持ちの方のお力をお借りしたいです。維持費についてですが、現在のアルバイトの収入は7万円から10万円ほどです。自分自身ほとんど物欲が無い為、現在は主に食費や交際費にあてています。車体の購入は予算の範囲内であれば貯めてあるお金と親へのローンで一括で購入出来そうです。また、支援してくれる親もコンパクトカーか軽から最終的な結論はお前に任せるけど、維持はできるだけ自分でするように、とのことです。

具体的にお聞きしたいことは、軽か、コンパクトカーか、ということです。予算は頑張っても70万円程で、可能なら50〜60万円ほどにしたいです。
また、具体的におすすめの車種がある方は、車種名をお答え頂けると非常に有難いです。その他大学生と車に関するアドバイスを頂けるとさらに有難いです。

長文かつまとまりの無い文、失礼いたしました。最後までお読み頂き本当にありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クルマがあっても良い状況ではありますね。
用途を考えればおっしゃる通り軽自動車一択なんですが、いざ選ぼうとすると、軽の中古の値段の割高さとコンパクトカーとの走りの差に当惑するのもまた確かです。
純粋にお買い得かと考えるとなんとなく損したような気がする訳ですね。

高速料金の差は微々たるものですので無視出来ます。
任意保険料も多少の差はありますが無視出来ます。
燃費も大して変わりません。
車検代も大して変わりません。
差が出るのは年に一度の自動車税がコンパクトカーとは3万円程違う事です。その他も年間ベースでは数万円の差にはなりますが、自動車税は一回で支出するため差が実感されやすいのです。
しかし年間数万円〜10万円程度の維持費用の差は、コンパクトカー購入時の割安感と走りの楽しさや安定感、安全マージンなどなどでカバー出来ると個人的には思います。
お勧めのコンパクトカーはスズキのスイフト先代モデルです。
コンパクトカーの中では走りの質感向上にしっかりとコストをかけた硬派な造りと言えます。

先代モデルのスイフト具体例
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1169274052/index.html

修復歴無し、出来るだけ綺麗な走行の少ないものを検索して選んで下さい。

質問者からのお礼コメント

2019.6.20 13:40

維持費の大まかな比較からオススメの車種まで教えていただけたのでベストアンサーとさせていただきます。
軽とコンパクトカー、まだ決めきれてはいませんが、頂いたご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました

その他の回答 (18件)

  • 大学生の車の購入は、軽かコンパクトカーどちらが良いかについてアドバイスを頂きたいです。


    自働車税

    車検代

    任意保険代

    などの心配がなければ

    コンパクトカー

  • 元レガシィ乗りです。

    初めてのクルマならスバルの
    インプレッサWRXやレガシィの
    セダンタイプをお勧めします。
    維持費はちと高く、年間10万
    近くかかりますが、軽と比べて
    安全性も高く、私が乗っていた
    ワゴンタイプでもターボ車なら
    ある程度パワーもありますから、
    合流は楽ですね。

    回答の画像
  • 安全性を考えるなら中型セダンになります。どうせツレを乗せますよね?軽自動車やコンパクトカーでは後ろの人は守れません。よってカローラ辺りがいいですね。

  • 大学生なら維持費考えて軽ですね。

  • コンパクトカー一択です

  • 軽4乗りです。単なる移動だけなら本当に軽で充分だと思うよ。何しろ車検や税金が安いし、ガソリン満タンにしても金額も知れてる。メーカーやデザインは好みで選べば良いと思うけど、最近の軽は高さがあるでしょう?室内は広いんだけどその屋根の高さのせいでビジネスホテルなどの立体駐車場には入らない時があるのです。だから僕は背丈は割と低めの車を選びました。アパートがピロティなどの場合も高さがあると駐車不可の場合があるので注意です。
    あと高速に乗る場合は軽でも120kmくらいは出せるけど、ドアなどのバリバリ言う感じやミシミシ軋む感はあります。横風にも弱く、簡単に煽られて横転するんじゃないかという恐怖感もある。後ろからハリアーみたいな車に煽られたりする事も多々あって、高速を軽快に走るという点では多少難有りかも。リッターカーは軽よりちょこっと大きいだけだけど、やはり安定感はあります。でももはや軽ではないんで、維持費はそれなりに掛かるよ。自分の使い方で良いと思う方をチョイスしてね。

  • 維持費が問題だね。
    親がみんな面倒見てくれるならコンパクトカー。
    そうでなきゃ軽。
    保険だって馬鹿にならんのだから、せめて税金の少しでも安い軽が良いっしょ。
    軽だとさらに高速代も安い。
    330キロくらい軽でも何てことないよ。
    人によったら「コンパクトカーで300キロも走るなんてムリムリカタツムリ」って人もいるんだろうから、軽かコンパクトカーなんて大して差があるわけじゃないだろうなぁ。そりゃコンパクトカーのが若干楽ってだけでっせ。

  • 中古のコンパクトのハイブリッドが税金安くて良いと思います。予算よりだいぶオーバーしますが長い目で見れば悪くないはず。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離