スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
767
0

新車購入を考えています。

現在、ヴォクシー(主に夫運転)とラパン(主に妻)を所有しています。
家族構成は夫、妻、子供(10ヶ月)の3人で、2人目は3年後くらいの予定。

ヴォクシーをそろそろ乗り換え、軽自動車購入を考えています。
私はタントやパレットなどに目星をつけていますが、他におすすめの車などありましたら教えて頂きたいです。

電動スライドドアがついてるものがいいです。
車種とおよその価格、車高は低いか高いか、分かる範囲で教えていただけると助かります。
答えていただく立場で注文をつけてしまい、すいませんが、よろしくお願いします(>_<)

補足

丁寧に答えて下さってありがとうございますm(__)m 軽を購入理由… 今現在、特に遠出などをする予定が全然なく、主人が数キロ先へ通勤に使うだけで維持費や税金がかかるのが気になっています(^-^; ラパンも数年後には買い換えようと思っており、その時に必要であれば大きいサイズの車を買おうかと夫婦で話し合っていました。 詳細が書けず申し訳なかったです。 今はただ単に維持費削減で軽を考えてます(&gt;_&lt;)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車に買い替える理由がいまいちはっきりしませんので、質問者様の意図とは異なる回答となります事をご了承下さい。

引き続きヴォクシーに乗り続けるか、またはヴォクシーサイズのミニバンを購入するのがベストだと思います。

確かに最近の軽ハイトワゴンは室内も広く、家族4人乗車するのに不満は無いと思います。
ただし荷物が載りません。小さいお子さん2人を連れて家族旅行となると、軽ではかなり厳しいです。
我が家も子育て期間中はエスティマルシーダ→エスティマとミニバンを乗り継ぎました。
スキーやディズニーリゾート、USJなどあちこちに出かけ、大活躍してくれました。
背の高いミニバンは子供の仮眠室や更衣室代わりになり、とても便利です。
我が家の子供も大きくなり(高1、中2)旅行も行かなくなったので、今年アクアに買い換えました。

維持が可能であれば子育て用にミニバンがあるととても良いと思います。
ラパンの買い替え時にハイトワゴンを検討されてはいかがでしょうか。

ちなみにスライドドア採用の軽ハイトワゴンの1番人気はホンダのN・BOXです。
スズキ・パレットはOEMで日産・ルークス、マツダ・フレアワゴンとして販売されています。

補足拝見致しました。
購入の動機がわかりましたので軽購入前提で再び書きこみさせていただきます。

前述の通り軽のハイトワゴンのNO.1人気はホンダ・N・BOXです。
軽箱バンなみの室内の広さを持つので、狭いと感じる事はないでしょう。

ダイハツ・タントも人気があります。
助手席側のピラーレススライドドアは乗り降りが楽にできます。
運転席側はヒンジドアのなるので、使い勝手は要チェックです。

パレット、ルークス、フレアワゴンはほぼ同一車種と考えて下さい。(外観や内装、装備が少しづつ違うだけです)
購入の際には競合させることで値引きの上乗せがあるかもしれません。

いづれの車も軽自動車としては高額の部類に入ります。
必要以上にオプションをつけると200万をオーバーしますから注意して下さい。

また車両重量も900kg以上ありますので、走行性能に不満が出る事もあります。
納得いくまで試乗させてもらい、後悔のないようにして下さい。

最後にエコカー補助金ですが、すでに政府の予算額に達しそうで、7月中にも打ち切りだという報道もされています。
新車登録した後で申請となりますので、補助金を希望される場合はディーラーと良く相談し、少しでも納車を早める必要があると思います。(在庫車をさがすなど)

長文失礼しました。

その他の回答 (2件)

  • 維持費削減だけが理由なら所有車を1台にしてしまうのは、どうでしょうか?

    私の勝手な推測ですが奥様も頻繁に自動車をお使いになるので奥様用にラパンを所有していらっしゃると思います

    昔タウンエースに乗っていて大きい車は、維持費や燃費、大きい車は、いらない、旅行や遠出もしない等の理由で小さい車に乗り換えましたが買い換えてしばらく経つと大きい車のありがたみが本当によく分かり公開して今は、ヴォクシーに乗っています

    大きいワゴンから軽への乗り換えは、何かと不便や後悔が出てくると思います

    ここでsサイズミニバントヨタシエンタを購入し1台だけ保有するのが良いと思います

    ヴォクシーよりも値段、税金が安く燃費リッター10以上は、走ります

    またシエンタは、小さいながらも7人乗り、運転もしやすく女性からも高評価です

    一度トヨタシエンタをご試乗または、トヨタHPでご覧になるといいと思います

    奥様が平日に車を多く使うのであれば1台にするのは、不可能ですが・・・。

    やはり大きい車に乗って損は、ないと思います

    シエンタ詳細ですが、両側スライドドアです

  • 自分もあなたと同様に子供が一人、後に二人目を予定しています。
    そしてつい最近、普通車&軽(パレットのターボ付き)の2台持ちでしたが、
    普通車を売りパレットのターボ無しを購入しました。
    今現在、パレットのターボ付き&ターボ無しの2台持ちです。

    パレット自体、とても使い勝手が良く後部座席のスペースも広く、
    チャイルドシートへの子供の乗せ降ろしも楽です。
    普通に後部座席の床に立たせて、自分でよじ登る事も可能です。
    ですが、パレット自体は良い車だと思いますが2台目に購入した
    ターボ無しはさすがにパワー不足を感じます。
    今の時期、エアコン付けて坂道なんて走るとターボ付きと比べると
    その差にビックリします。
    もちろん、購入の際に試乗はすると思いますがターボ無しは
    おススメ出来ません。

    あとタントは左側のみスライドドアでピラーレスです。
    よく言われているのはピラーレスは横からの衝撃に弱いので
    事故の事など考えるとどうかと思います。

    スズキのエブリワゴンも検討しましたが、座席が少し高めです。
    試乗はしましたが、座席が少し高いせいか視界はとても良く
    運転はしやすいと思いました。
    トランクは物がゴロゴロ動いてしまい位に広いです。
    逆にパレットは後部座席のスペースを広く取っている為、
    トランクがめちゃくちゃ狭いです。

    ターボ付きは普通車と変わらない位にスイスイ走るので
    旅行も問題なく行けます。
    今は主人の通勤(10キロ前後)と週末のお出掛けにターボ付きで、
    セカンドカーとしてターボ無しに乗っています。
    近所の買い物、子供の病院位ならターボ無しでもほぼストレスなく
    乗れると思います。遠距離は無理かな。

    ですが、次回軽を購入する際には絶対条件は「スライドドア」「ターボ付き」です。

    最後にパレットはボタンエンジンです。
    これが結構、ポイント高いです。
    参考までに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離