スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
404
0

軽自動車のハイブリッドってこれから発売されそうですか?
買うならタントやパレットみたいなトールスライドの車種で考えてますけど…

今は普通車保持してますけど、行く先軽自動車で対応しようかなと?!検討です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリッドってのはガソリン自動車と電気自動車のふたなりなわけです。一台の車にふたつの動力源を積んでいるわけで、当然部品の数は増え、車自体も重くなります。一方、軽自動車は国の決めた厳しい枠の中にボディサイズやエンジンの馬力を収めないといけないわけで、無駄の許されないギリギリの設計がされています。そんな中にハイブリッドという"異物"が割り込む余地が果たしてあるか?

過去に軽自動車のハイブリッドは発売されたことがありますが、それらが現在まで生き残れていないことが質問に対する答えだと思います。スズキのツインは単純に出来が悪かったし、関西電力と長年電気自動車を作ってきたダイハツのハイゼットは出来は問題なかったものの、値段が高過ぎた。正直、軽にハイブリッドを積むのは無理があるんですよ。むしろガソリンか電気のどちらかに動力源を絞って、車全体をひたすら軽く効率よく作る方が現実的です。

実は、最近発表された2人乗りの"超小型車"こそ、軽自動車という乗り物の本来ありうべき姿なんです。みんな贅沢というか、一台の車に多くを求め過ぎなんですよ。

質問者からのお礼コメント

2012.8.18 13:44

軽自動車とは文字通り軽さがポイントですからね!
もうしばらくは様子見します。

その他の回答 (4件)

  • 安いから売れる軽自動車にそんなのつけたら高くて売れません。

  • 今の規制枠では無理だと思います.

    660cc/40kwのガソリンエンジンに,電気モータとバッテリーを積めば,
    重たくて走らないし,
    660ccのままモータを付加すれば,原動機が軽自動車の枠を超えたと判定されるかもしれない.

    もし,660cc+モータで軽四と認可されるとしても,
    車体の大きさをキープするのは困難.
    車体幅で 1.6m
    車体長さで 3.6mくらいになると思う.
    そうなると大きさが軽四の枠を超える.

    結局 1300ccクラスの車体に,
    800ccガソリンエンジン+小型電気モータを積むくらいが最小だと思います.

  • 余程の簡易タイプを開発しない限りないですね
    例えば10万円高で燃費が5キロ以上改善したとか
    新型ワゴンRはHVではないのに約5キロ燃費延びていますけど

    ダイハツのハイゼットHVのように価格が220万円燃費が10.15モードで20キロこれじゃ売れない
    当分は軽HVは出ないでしょう3年以上はないと思います

  • スズキもダイハツも、一度発売して失敗(撤退)していますから、可能性は低いです。
    あとは出す可能性があるとすればホンダではないかと思いますが、これも当面はなさそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離