スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
11,325
0

フォークリフトの基本的な操作ですがパレットを運ぶ場合爪(フォーク)を差し込んだらチルトさせ爪を上げ、逆にパレットを下す場合爪を下げ最後に爪を水平にする(チルトを元に戻す)みたいな感じでいいんですか?。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パレットを運ぶならチルトは不要ですよ。
軽いから・・・

荷が乗っているパレットなら 上昇と同時に重みで前傾になりますから その程度次第です。
いずれにしても パレットに爪を刺しただけの状態で いきなりチルトはあり得ません。
先に爪を上げて爪とパレットを密着させた状態で 爪の付け根側を地面から浮かします。

その時に強く前傾するなら 荷の転倒防止の為 完全に浮く前にチルトさせます。
上昇の途中にチルトを入れるか、上昇後にチルトするかは前傾度合次第です。

さらに言えば、単操作で上昇とチルトを別々にせず 二操作で同時に行うようにしてください。

■走行について■
必ずしも水平を出す必要はないと考えます。
バック走行での急ブレーキの場合 水平ではなく前傾姿勢での走行の方が荷が安定する場合もあります。
前進走行の場合は 前傾姿勢で急ブレーキを踏めば荷は前方に落下します。
この場合は水平 もしくは後傾の方が良いと思います。

石膏ボードやベニア等の場合 路面のうねりで荷が跳ね 途中でずれる事があります。
この場合 最適な角度は速度により変化します。
的確な速度と角度を見つけるのがプロです。
当然 二操作は基本中の基本です。

その他の回答 (3件)

  • それは教習所のやり方やね。
    それが一番確実で安全なんやけど実務でそれしてたら日が暮れてしまうわな。
    爪差して持ち上げた時に爪先が垂れる(下がる)ようならチルト利かして爪先を上げれば良し!
    重い物持ったらよくわかるで。
    その辺は感覚で覚えるしかないから口では説明できへん。
    習うより慣れろやね。

  • 空パレットならチルト後でもいいけど、重荷だったらチルト先にしないと
    フォーク抜けなくなるよ。

  • フォークリフトの爪が長ければ、チルドの作業で済ませるだけで大丈夫です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離