スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
978
0

軽自動車より普通自動車の方が絶対いいのに、なんで軽がここまで浸透してますか?

最近車同士の衝突を夜に目の前で目撃しました
チャリで帰宅していて、もう数十秒早くいってれば、事故に巻き込まれた可能性あるくらいの
まじかでみましたが、
もし事故に巻き込まれた場合、軽の方が中も危険だと思いますが

事故なんて巻き込まれないと思う層が小さな子供をのせて
街中などで軽を運転しているのでしょうか?

事故なんて至る所で見かけますが

何か起きたことを考えると最低でも普通自動車の方がいい気がしますが・・。

補足

軽を馬鹿にしてるわけではなく、自分が気を付けていても巻き込まれ事故の時 軽だから・・ということはあり得ると思うんです でも軽は至る所で見かけるので、怖くないのかなーと不思議で仕方ないです それに高速でもよく見かけますが、こっちに飛んできそうで怖い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他の方が仰る通り、維持費が最大の要因です。例えば、普通車の場合、4月1日以降登録の車全てに、月割りで自動車税が掛かります。軽自動車の場合、4月2日以降の登録なら0円です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E

現在発売中の某自動車雑誌で、自動車評論家の巨匠、徳大寺有恒氏は、現在の軽自動車の安全性に対する質問に対して次の様に回答しています。

「日本の軽自動車の技術は凄いものです。軽自動車の技術を使えば、普通車も大いなる発展が考えられるでしょう。その技術力ですが、車の衝突安全にも大いに関係があると思っています。確かに軽自動車に限らず、小型車は壊れ方が大きいのですが、上手に壊れ、室内の空間を守る事で、ドライバーをはじめ、乗員を守ってくれていることにもなるのです。
安全というものはそういう考え方で成り立つものです。壊れるからいけないというものではありません。もちろん、大型トラックが猛スピードで当たってくればどうにもなりませんが、軽自動車だから危ないということはありません。逆に軽自動車を選びゆっくり走る事で、安全につながるかもしれません。」

以上です。

先日、他の方にも回答しましたが、ワゴンRは今月のマイナーチェンジで、オプションで、衝突回避システム、横滑り防止装置の選択ができます。

11月発売予定の新型ホンダ・ライフ(Nシリーズワゴン、名称は確定していません。)はそれらを標準装備、更に6エアバッグをオプションで追加出来ます。更にボディも軽初のJーNCAP5つ星を狙っているようです。

今後、発売される軽自動車は「燃費と安全」両方がキーワードです。

追記
実は現在の軽自動車人気は、中古車市場でも同様です。例えば、新車購入時、コンパクトカーと比較すれば、軽自動車の方が高値で下取りして貰えるのです。タントやパレットなどの、ハイトワゴンは更にその傾向が強いのです。

但し、高速安定性はイマイチです。今後、各軽自動車メーカーから、空力特性が見直された車が排出される事を望みます。

今、コンパクトカーを買う予定でしたら、9月発売の新型フイットです。ハイブリッドでなくても、先行予約が殺到するでしょう。

質問者からのお礼コメント

2013.7.7 13:44

皆さん参考になました

その他の回答 (10件)

  • だって、走るだけなら軽で十分なんですもの。経費も安めだし、家に車は2台あるので自分のは軽でいいです。
    事故?
    だって人間死ぬときは家の中歩いてたって死ぬし其の辺は気にしません。
    変に事故して半端に生き残るならぽっくり死にたいし。

  • 装甲車より普通車。
    普通車より軽。
    軽より単車。
    単車より自転車。
    自転車より徒歩。

    どこで折り合いをつけるかは本人次第。

  • あなたが乗っている自転車は事故に巻き込まれた時軽自動車より危険ですよね?

  • 自分は360ccの軽自動車が第一号車で、あまりにぼろかったので25年前で20万円かけて「剥離全塗装」(今までの色をはがして、鉄板を出して最初から塗り直しをする)してピカピカにして乗っていましたが、保険を掛けるときに、若い時代は保険料が高く、保険屋さんのアドバイスで「対物1億円」にして保険料をおさえてました。保険屋さん曰く「1億円もフルに対物使うような事故だったら、あんたは死んでるから大丈夫」笑えませんよね。でも、そんな時代でした。そのころの評論家の軽自動車に対する評価は散々でしたが、平成10年10月以降、「軽自動車と普通自動車の衝突安全性を一緒にする」という、軽自動車メーカーが飛び上がるような「おふれ」が出たのです。その代り、「幅8cm」「長さ10cm」の拡大が許されました。自分の1号車の車両重量は490kgでしたが、今のホンダNboxは1トン越えてる、つまり2倍以上重くなったんです。で、各メーカーが必死に安全性をアピールできる体制が整い、(普通自動車と変わらない安全性があると、必ずカタログには載っています)必然的にボディ剛性も上がって、乗り心地も良くなって、2倍も重くなったのに燃費は良くなるし・・・。自分が思うに、軽自動車は日本が生んだ自動車工業技術の結集だと思います。ホンダは、2014年10月以降義務付けになる、横滑り防止装置を先取りして付けていますね。評論家受けも、もちろん良くなって(下に徳大二さんのことばもありますが)現在に至るわけです。背の高いワゴン(タント・スペーシア・Nbox)は、どうしても横風に弱い傾向にありますが、「別にスペースは要らない」のでしたら、背の低い、Noneとか、残念ながら製造中止になった「ダイハツ ソニカ」や「スバルR2」をお勧めします。自分も背の低い軽自動車を、さらにローダウンして乗っていますが、高速道路の直進性は抜群です。

  • 確かに普通自動車でもプリウスはよく売れてますが、アクアやフィットみたいな小型自動車もかなり売れています

    それでも、最低でも普通自動車がいいんですか?

  • 結局、維持費だけの問題です。
    普通車と軽が同じ維持費だとしたら 軽を選ぶ人は絶対に少なくなります。

  • 維持費が全然ちがいますからね。
    乗り心地や安全性を考えれば当然普通車ですが、毎年の自動車税は3万円〜違うし、車検の度に払う重量税も違ってきます。
    一家に一台の時代なら普通車で良かったのでしょうけど、田舎に行くほど一家に数台必要となります。
    そうなるとセカンドカーは軽自動車を選択せざるおえない感じですね。

  • 何か起きたとき、普通車だから大丈夫だったとか、軽自動車だからダメだったとかそんなの関係ありませんよ。
    事故れば怪我はするし、例えばヴィッツなら事故っても死亡事故は起きないのかと言えばそんなことは無い。
    なにより軽自動車を馬鹿にするのではなく、誠実な運転をすることが大事です。

  • そう考えるなら、1番無難なのは徒歩でしょ・・・( ´艸`)ムププ

  • >最低でも普通自動車の方がいい気がしますが


    所得は同じではない

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離