スズキ パレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,068
0

タイヤと燃費

スズキパレットに乗っています。
先日、嫁が近くのオートショップでオイル交換時
タイヤが摩耗しているとのことで、交換したそうです。
海外ブランドの安いタイヤでした。

それから、同じように使用しているのですがガソリンの
消費が少し早くなりました。積算計で給油量を割ると
現在5%ほど悪いです。
またブレーキも甘くなったように思います。
ハンドルも切ったわりには動きがだるい気がします。
やはり、安いタイヤはこんなものでしょうか?

安くても、減りが早いと交換サイクルも早くなるだろうし
燃費まで考慮すると、損な気がします。

補足

タイヤサイズは同じで、空気圧等も純正指定のままです。 空気圧は、純正時から給油のたびに調整していますので 変わったのは、タイヤ本体のみです。 交換から1000kmほど走ってみての印象です。 今日、車を購入したお店で、パレットに国産の上級の エコタイヤを装着されたのがあり乗せていただいたら、 特にアクセルを抜いてからの減速が軽いし、ブレーキを 踏んだ時のハンドルの取られがないのです。 ショックです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤを替えたばかりのときは慣らしが終わっていないので、きちんと接地していないので本来の性能を発揮できないことがあります。少し様子を見ましょう

ただ他の方が言うように、最近の国産タイヤは純正タイヤも含めて、低燃費のための低転がりのタイヤを使っており、そこに開発パワーをさいています

予断ですが、「最近の国産タイヤは性能があがっていない」とか「安いアジアンでも十分」といった意見はこの辺の事情がわかっていないのでしょう

よって燃費が落ちた、ブレーキが甘い、ハンドルの応答性が悪いはありがちな症状だと思います

性能差が出ない、タイヤ負荷が低い軽でもこんなレベルですから、タイヤ負荷が高い高性能車やミニバンとかでインチアップしてタイヤの値段が高いからといって、安いアジアンタイヤを選ぶのは自殺行為ですね

ちなみにタイヤサイズを変えていないですよね。その際は距離計の計算が変わって燃費が変わるときがあります

その他の回答 (3件)

  • まず、海外の激安タイヤにはブランドタイヤに比べて
    「タイヤが重い」という弱点があります。
    安いゴムを使っているので仕方がありませんが、
    当然、燃費を悪くしたり乗り心地を悪くしたりします。

    それから、激安タイヤの多くはXL規格であることが多く、
    タイヤの空気圧を上げることで耐荷重を満たさないといけません。
    一見、同じサイズでも高い空気圧を入れないとタイヤがたわんで
    ハンドリングがダルになったり、燃費が悪くなったり、
    ブレーキが効かなかったりします。
    タイヤの空気圧はロードインデックス値とタイヤの規格から
    きちんと割り出して入れてみて下さい。

  • 転がり抵抗が多いと燃費は悪くなります。

    コマーシャルでもやっていますね。

    国産メーカーはグリップをなるべく落とさずに転がり抵抗を少なくするために開発費などにお金がかかり、必然的に購入金額も高くなります。

  • 空気圧はどうでしょうか

    低い場合は燃費・走りが悪くなります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ パレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離