日産 サクラ のみんなの質問
mm********さん
2024.7.3 20:13
くらいかと思いますが、e-powerにすると確実に重くなります。軽自動車の場合64馬力規制がありますから、重い車体を大出力モーターでカバーすることができません。
重くなった分だけそのまま不利になります。
サクラのような軽EVができたのも、EVならエンジンを搭載する必要がないからです。
大きくて重くて高熱を発し、振動するエンジンがエンジンルームからなくなれば、かなりのスペースが空きます。
燃料タンクや送油系統も不要です。発電機(オルタネーター)も要りません。回生ブレーキで駆動用バッテリーを充電するときは走行用モーターで発電するし、補機バッテリーは駆動用バッテリーからDC/DCコンバーターで電圧変換して充電するからです。
軽は軽EVか純ガソリン車かという形で結論づいてしまってる気がします。
軽HVはやってできなくはないけど走りも悪くて荷室も狭い、不便なものになるでしょう。
sti********さん
2024.7.4 11:56
サクラはエンジンは無いが20kWhのバッテリーだけで200kgあります。
e-power用のバッテリーはノートに積まれているのが1.5kWhなので15kgで軽自動車の660ccエンジンが50kg程度ですから、合わせても65kgですから、サクラより軽く出来上がります。
ただ日産の軽e-powerテスト車はフロントにエンジンでリアモーター駆動にする事でスペースの問題には目処が付いたみたいです。
ひび喜さん
2024.7.10 14:35
ハイブリッドは良しとして
EVはエコや節約を考えている人には売り物にならないと思います
ガソリン代かからなくてもタイヤとブレーキパッドの消費が半端ないです
重いので
ジェダイ・マスターさん
2024.7.4 09:25
>Sエネチャージはハイブリットですよ
それはモーターのみで走ることはなくアシスト程度なのでなんちゃってハイブリッドが正解です。
今、ネットで有力なのは日産ルークス、ダイハツムーヴあたりがe-power方式で発売の記事を見たことがありますが、正式メーカー発表ではないので期待段階といったところです。
hol********さん
2024.7.4 07:13
Sエネチャージはハイブリットですよ?
また車種によっては広く弱くアシストするのと狭く強くアシストするモデルが2種類存在する車もあります。
fuj********さん
2024.7.3 22:06
すでに昔の軽自動車より大型化させて
重量が増えた為に限界までボディの鉄板を薄くして軽量化しておりこれ以上何かエンジンが少しでも重たくなるならボディーを紙にするくらいしかできないです。すでに軽自動車の事故死亡率は群を抜いて高いのでこれ以上安全性の重視考えながら何かするのは無理だと思います。EVも今の貧弱なバッテリーでは駄目で次世代の小型軽量高出力の全固体電池が一般化してからの話ですね。それにペブロスカイト太陽光パネルを屋根やボンネットにつければ駐車中や走行中に充電とかになると
1番良いです。(o^^o)
zon********さん
2024.7.3 21:46
軽自動車は基本的にガソリンでも燃費いいので、HVはほとんど役に立ちません。コンパクトカーも同様ですが、ただでさえ差額を埋めるのが難しい燃費のいい小型車では重りになってしまいます。
ID秘公開さん
2024.7.3 21:45
スズキ軽自動車のマイルドハイブリッドで十分です。
ペプシ・コカコーラさん
2024.7.3 21:05
軽自動車にe-powerを搭載したら、
何かいいことが予想できるかね。
重くなって、複雑になって、高額になって、
それに勝る何か絶大ないいことがあるかね。
GPT-4(OpenAI)さん
2024.7.3 20:14
軽自動車のハイブリッド化は技術的に可能ですが、そのメリットが十分に発揮できない可能性があります。ハイブリッド車はエンジンと電動モーターの組み合わせにより燃費効率を向上させますが、そのためには大きなバッテリーや制御システムが必要で、これらは車体の重量を増加させます。軽自動車の場合、64馬力の出力制限があるため、重量増によるパフォーマンスの低下をカバーすることが難しいです。また、ハイブリッドシステムの搭載により車体内部のスペースが狭くなる可能性もあります。そのため、軽自動車においては、純電動車(EV)や純ガソリン車の方が適していると考えられます。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.7.3 20:14
軽自動車にシリーズハイブリッドシステムを搭載することは技術的には可能ですが、以下の理由から現実的ではないと考えられます。
・軽自動車には64馬力の出力規制があり、重量増加分を大出力モーターでカバーすることができない
・バッテリーやモーター、その他の部品を搭載することで車両重量が増加し、燃費メリットが減少する
・荷室スペースが狭くなり、実用性が低下する
・コストが高くなり、軽自動車の価格メリットが失われる
軽自動車は低価格と優れた燃費性能が最大の魅力です。シリーズハイブリッドシステムを搭載すると、重量増加と高コストによりこれらのメリットが損なわれてしまいます。そのため、軽自動車にはガソリン車かEV車のどちらかが適していると考えられます。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
車の「オイル上がり」について教えてください。 現在、15年落ちのジムニーJB23(7型)、5MT、走行135000kmに乗っています。 マフラーは車検対応社外品を新車時から着け、足周りは車検対応...
2025.2.12
今の日産で売れてる車はあるんですか? EV、電気自動車、だけ? ホンダは その日産を ホンダの子会社にしようと 考えました。
2025.2.6
ベストアンサー:日産で売れている車はノートとセレナですね。 と言うよりもノートとセレナしか売る車がない、売れる車がない状況です。 それも利益率を落とす過剰な値引き販売をしている状況です。 他の車種は設計が古い車種ばかりで、新型と言える車がほぼない状態です。 他のメーカーと比べ新規開発をせずに古い車を長く売り続けているのと 小手先のマイナーチェンジを行っているだけです。 軽EVのサクラはいっときかなり売れま...
車用の配線について質問です。 日産サクラの純正USBポートを取り付けようと思っています。 写真の部品を付けるにあたり、配線を作成する必要があります。 充電ができるだけでいいです。なにかおすすめの...
2025.2.14
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
パナソニックの車用バッテリーのカオスってぶっちゃけあまり良くない商品ですか? 知恵袋や2ちゃんねるではステマ要員のネット工作員のような人にやたらヨイショされてますけど、不可解さを感じます。知恵袋...
2016.6.17
OTTOCASTって危なくないのですか? 楽天やAmazonでは高評価ばかりなのですが、USB差すだけで 車のモニターでYoutubeが見れるようになるって、車側壊れたりしないのでしょうか
2023.1.29
新型パッソの色で悩んでいます。 29歳、女です。 最近、車を買い替えることになりました。 色々見た結果、4月に発表された新型のパッソを買おうと思っています。 ただ、色で大分悩んで いて、なか...
2014.5.22
フェアレディZ34にサクラム管装着するとパワーダウンしますか? フェアレディZ34にサクラム管の装着を真剣に考えています。しかし、うわさで「サクラム管を装着すると、トルク、馬力が落ち、パワーダウ...
2010.11.11
中古車サイト「Goo-net」や「カーセンサーnet」のユーザーレビューは信用できますか? どちらのサイトも、最近(以前から?)、店舗ごとのユーザーレビューが多く見られるようになってきました。 しか
2011.8.24
ビッグモーターについて。 今の時代にこんなアホみたいなことしてるのに、今まで世間が動いてなかったことが自体が異常だと思いました。 もっと早くこうなるべきだったし、なんで日本って問題が早く表面化...
2023.8.14
日本はもっとEVを普及させるべきだと思いませんか? 。1日往復30㎞未満の短距離地域コミューター的な使用目的の軽自動車サイズのEVなら、自宅に200Vの充電器を装備すれば、ガソリンスタンドが少な...
2023.2.14
中国製ジムニー150万円です。 いかがですか? もちろん電気自動車です。 ・走る距離300キロ(日産サクラの倍) ・冷蔵&保温庫つき(35ℓ) ・DJIハイテク運転支援、自動駐車 ・360度...
2023.5.31
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!