三菱 アウトランダーPHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
578
0

ついに各社がダウンサイジングターボを出し始めました。そこで、これからのトヨタを中心とする日本の会社の車の動力はどうなっていくと思いますか?

ハイブリッドは生き残るのか、減っていくか、むしろ増えるか、など。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

10年後20年後はPHVか電気自動車が増えていますよ

欧州も今はダウンサイジングターボエンジンかディーゼルですが
今年、来年にはPHVと電気自動車が数台発売されます
アウトランダーPHEVが欧州で売れたのもあり、ドイツのメーカーはPHVに舵を取っていますね

アナリストの予想ではハイブリッドはあまり増えずPHVと電気自動車が増える予想になっています
私も日本でハイブリッドは次期プリウスの発売で販売台数は一時的に延びますがその後は横ばいだと予測します

次に発売されるPHVか電気自動車しだいですね
ヒットすれば各社が間違いなく同様の車種を発売してくると思います

リーフが年内に300キロ走行の電気自動車を発売
2017年頃のモデルチェンジで500キロ走行できるようになっている可能性大です
実走行の距離はもっと落ちますが実走行でも1回の充電で300キロ走れば実用性は増します

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2015.6.16 16:27

皆さんありがとうございました。ダウンサイジングが主流になっていくことを強く主張する方があまりいなかったのは意外でした。
結局、'時代のニーズ'に帰着していくということでしょうね。

その他の回答 (12件)

  • 日本はHVでしょう。道路事情に合ってますよね。
    他の方も言っています様に北海道など渋滞があまりない処で長距離を走るエリアでしたらディーゼルが良いかもしれませんね。

  • 日本はHV主流で行くと思いますよ
    ストップ&ゴーが多い日本にはHVが合ってると思います

    北海道の郊外などの渋滞を知らない地域ならダウンサイジングターボやディーゼルが有利だと思いますが、現代日本人の
    ・エンジン排気量と気筒数が多いほど高級
    ・ディーゼルは悪者
    この考え方を根本から変えないと主流にはならないと思います

    例えばV6・2500ccを直4・1800ccターボにしたら日本人のほとんどが「高級じゃなくなった」と言うでしょう

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 アウトランダーPHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーPHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離