三菱 ミラージュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
961
0

燃料電池車・電気自動車・ハイブリッド自動車

いずれこれらが主流になると言われて、はや十年以上経っています。相変わらず問題は解決していません。燃料電池は
まだ出てないですし、電気自動車は航続距離の問題があります。一番売れてるハイブリッド車も、TCO(トータルコスト
オブオーナーシップ)で勝る、低燃費ガソリン車やクリーンディーゼルに押されて、これ以上伸び代はあるのか
疑問ですね。というかここ十年エネルギー事情も随分変わりました。シェールガスやオイルサンド、メタンハイドレード
再生可能エネルギー・天然ガスコンバインドサイクル発電など出てきました。産油国も危機感を感じて、このままだと
石油が大暴落する可能性もあるそうです。ガソリン車の燃費も伸びてますよ。普通に30km/lとかありますしね。


そういうのをもろもろ加味すると、これからも内燃機関が主流であり続けるという事なんでしょう。シェールガスがあり
それを元にGTL燃料があればディーゼルで燃せる。であるならば石油も高止まりはしないと。ミラージュはアクアの約半分の
値段で、限りなく近く走るから、これが主流になるでしょう。一方クリーンディーゼルはスカイアクティブディーゼル
ですよ。ガソリン+30万ですから。それでポスト新長期もユーロ6もtier2bin5もクリアするんですから。大発明です。
シェールガスをGTL燃料に加工してもよし、CNGタンクに詰め込んでそのまま燃してもよし。天然ガスが燃せるという点で、
ディーゼルは絶対ですね。天然ガスを燃せばナノPM粒子も出ないし。結局はボッシュや東電など主要な業界が予測してる
通り、まだまだ数十年は内燃機関は主流であり続けるんでしょうか?



http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35715

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35729

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミラージュはアクアの約半分の
値段で、限りなく近く走るから、これが主流になるでしょう。>>>>>>>>>>アクアとデミオ・スカイアクティブ両車を所有しておりますが、一般道での実燃費はアクア:30~33くらい。デミオ・スカイアクティブ:22~23くらい。
よって、カタログ値から推測しても、ミラージュ24~26くらいかと?まあ、どっちにしろ、限りなく近く走るからはないですね。アクアは燃費に関してだけは凄まじいです。

その他の回答 (1件)

  • 貴方の言うスカイアクティブのTCOを公称値で計算してみました

    ガソリン 16.0km 140円
    ディーゼル 18.6km 120円
    として
    100.000km辺り
    ガソリン 6250L 875,000円
    ディーセ 5376L 645,161円
    差 229,838円
    車両差額30万円で有れば

    130,526kmで
    TCOが同じになりますね

    もしHV化すれば・・・
    20km 175,000 171,428km
    25km 315,000 *95,238km


    実燃費で計算すればディーゼルの差は縮まり
    HVなら差が広がるだけですから

    ディーゼルに見込みは無いですね


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミラージュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミラージュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離