メルセデス・ベンツ Bクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
7,148
0

すいません。ベンツBクラスの右側のウインカーミラーが切れているのか、配線不良か分からないのですが、ハイフラッシュになり困っています。どなたか解決方法は分からないでしょうか?宜しくお願いします。

補足

ミラーをたたんだ状態だと正常に点滅するのですが・・・。配線不良なのでしょうか?宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

定番的故障事例だと思います。
過度の(設計側からすると)可倒機能の使い過ぎによって
内部の配線材が断線しかかっている、のだと思います。
可倒操作で内部配線が引っ張られたりして断線したり
ヒーティッド機能(熱線ヒーター機能、外気温度によって自動で
ヒーターが入る設計)の熱により、配線が熱害で劣化したりと
原因は複数あるようですし、Bクラスに限らずに全てのメルセデスで
高い確率で起こる故障ですね。

年式は?メルセデスケアが残っていたら「無償交換」の対象です。
1~2年の延長保証の場合でも「無償交換」の対象です。
残念ながら保証期間経過後は有料による修理又は交換
となりますが、正規ディーラーの場合にはドアミラーASSYで交換扱い
ですので高いですよ~(片側定価で約6万円程度?)

安く済ませるのでしたら分解して内部の配線のみを修理/交換すると
新品交換よりも安く直せますが、面倒な修理事案ですので引き受ける
店を探す手間が・・・

「ベンツ」「ドアミラー修理」などで検索し、近郊の店に問い合わせて
持ち込み修理で~2万円以内には納まるはず・・・

中古品は・・・運良く出品があれば・・・
しかし、「中古品」という性質上、運が悪ければ早々に同じ症状になるので
お勧めはしません。

修理後はドアミラーの可倒機能は任意で操作する、などにして使用頻度を
低くすることで延命できます。ドアロック連動で可倒させている人は壊れ易い
傾向にあるようですね。この辺りの耐久性というか利用頻度の想定は・・・
日本車の方が優れていますね。

完全にショートして、それが他に悪さを引き起こさない内に早めに修理するなり
交換するなりの対処をした方が良いかと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.11.5 00:34

凄く詳しく丁寧なご回答本当に有難う御座いました。

その他の回答 (1件)

  • ウインカーはどこかが切れるとハイフラになって、運転手に知らせる機構になっています。

    ウインカーを直せば正常に戻ります。


    配線かな?

    あそこは結構ベンツの泣き所なのです。ディーラーで点検を。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ Bクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ Bクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離