マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
299
0

fd3sについての質問です。
砲弾マフラーに社外の触媒、燃料ポンプも容量が大きいものに変わっていて、パワーFCがついている車両があるのですが、現車セッティングがされてないとのことでした。

セッティングをした方がいいのは間違いないとは思いますが、街乗りで乗るくらいなら、そのままセッティングせずしばらく乗ってても大丈夫なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

街乗りで調子悪くなりますよ。

乱暴な解説ですけど、なるべくわかりやすく説明しますね。

FDの純正マフラーって76パイなんですが、これはわざと太くしないで細めにしているんです。これは低速トルクを稼ぐため。

FDのノーマルは3000回転中心で設計されていますが、砲弾マフラー入れたら90パイくらいでしょうから4500回転~5000回転が理想回転数になってしまいます。

こんな回転域、街乗りじゃ使いにくいですよね?

しかしこの状態で3000回転以下で走れば、低速トルクが薄くて乗りにくいわ、それゆえにエンジンに余計な負荷がかかります。

ハッキリ言って街乗り中心じゃ、マフラー交換自体がデメリットなんですよ。

でもね、乗りにくいだけならいいんです。エンジンに余計な負荷をかけることによってノッキングが発生しやすくなり、少しずつ圧縮低下が進行します。最悪、街乗りだけでもブローです。


よくある話ですよ。実際に。

また、パワーFCのデメリットご存知ないですよね?

パワーFCは競技用としての開発ですので、純正ECUのようなダイアグ(センサーなどの故障診断装置。わからなかったら調べてください)がありません。ゆえにセンサーなどが壊れても全く気がつかず、いきなりブローとかも考えられますね。純正ECUでしたらその前に制御が働きますが。

こういうところも知識として入れておいた方がいいかと思いますよ。

画像は純正のマフラー。マフラー自体の径が細いのが理解できるかと思います。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.9.23 22:12

大変ご丁寧に分かりやすくお答えいただきありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 元FC乗りです。

    当方がFCに乗る前に、友達が初期型FDに乗ってました。
    元々、結構いじってある車だったのですが、とにかく調子が悪かったです。
    当然、ディーラーに持ち込んでもいじってある車は断られる…
    なので、近くの整備工場へ持ち込んだのですが… 原因分からず…
    (一般整備工場だから当然ですね)
    そこで、その整備工場経由でディーラーに持ち込んでも、
    やはり、いじってある車は断られる…
    原因分からないまま整備工場へ置きっぱなしで、ずーっと代車で過ごしてました。
    当時はポケベル時代だったので、今のようにネットで情報収集できなかった中での、
    ロータリーの『ロ』の字も知らないほどのド素人でした。
    今思えば、あれは社外ECUで、
    現車合わせしてなかった車だったんだなぁと思います。


    そんな当方は今、GCインプに乗ってます。
    やはり元々、マフラー、タワーバー… くらい、いじってある車だったのですが、
    なぜか急にアイドリングが高くなる症状が出ました。
    バッテリーを外してリセットすると直るのですが、
    また、いつの間にかアイドリングが高くなる症状が出ました。
    原因を探ったら… 社外ECU(しかも競技専用)に交換されてました。
    「これが原因か?」と思って純正ECUに交換したら、
    その後一切、そのトラブルが出ませんでした。


    現車合わせしないからといって壊れるわけではありませんが、
    知識がなければ現車合わせは必要だと思います。

  • 触媒までやっていて、現車合わせナシは無いわなー

    ブロー率はかなり高い。

    しかも街乗りでしょ?

    「良い所をサーキット降りして、極限まで減らしたFD」

    を街乗りて使いたいと?

    サーキットで良い所=街乗りではデメリットの塊

    です。

    ロータリーに関しては間違いなく当て嵌まります。

    昭和で言う「漢」仕様です。

    それでも良ければドーゾ。

    後、素性のワカランチューニング車FDに素人が手を出すのは

    「明日…いや、今エンジンが掛からない」

    って時に何を出来るか、何が悪いかってのが判断出来るかどうかだと思いますけどね…

    因みにですけど

    「ロータリー歴25年以上、サイドポートのタービン交換に乗ってますけど、他のフルチューンFDを乗り続ける自信は有りません」

  • 吊るしのセッティングはかなり安全性を重視したものとなっています。

    プラグのカブりにさえ注意しておけば壊れないと思います。

  • エンジンの寿命が減ってもいいのであれば

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離