マツダ MX-30 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
203
0

マツダmx―30ロータリーエンジン発電・
日産e-POWER・

基本的な考え方は同じと思っていいんでしょうか?
将来的にはマツダ2などの一般車にも搭載されるんですかね?

#デミオ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>基本的な考え方は同じと思っていいんでしょうか?
はい。
エンジンを発電専用として、モーターだけで駆動させる「シリーズハイブリッド」方式です。

ただしMX-30 R EVは、e-Powerに無い外部からの充電(コンセントや急速充電器)に対応し、EVモードでの航続距離が長いため、プラグインハイブリッドと分類されます。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1470111.html

質問者からのお礼コメント

2023.1.17 18:26

ありがとうございました

違いは
外部電源から充電ができるんですね!!

その他の回答 (4件)

  • エンジンは発電機・・・・ここは同じ
    マツダはプラグインハイブリッド+発電機 日産は発電機による発電のみ
    だから マツダは660cc 日産はノートでも1200cc
    マツダはロータリーなので エンジンの重さは軽自動車より軽い
    その分 プラグインハイブリッドの電池がデカくて重い。
    日産はエンジンが重く バッテリーはそんなに大きくはない その分 常に発電する必要がある。
    発電機として効率の良い発電はロータリーが得意でレシプロは燃費が悪い。

  • シリーズハイブリッドと言う基本的には仕組みが同じです。
    将来的にはマツダ2にも付けて欲しいですが、今のところその予定は聞かれません。
    エンジンは駆動の為でなく充電だけの為なので 全く抵抗なく回せますから燃費もそんなに悪くならないはずです。

  • マツダの新ハイブリッドも日産のe-powerやダイハツのe-smartと同じエンジンは発電のみでモーターで走るシリーズハイブリッドという方式です。

    これからの主流はこのシリーズハイブリッドになります。
    ホンダのeHEVや三菱のPHEVもシリーズハイブリッドが基本でこれにアレンジを加えています。

  • 基本的な考え方は同じと思っていいんでしょうか?
    大きく異なると・・・・・

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ MX-30 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ MX-30のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離