マツダ MX-30 のみんなの質問
1151114802さん
2023.1.14 07:07
1121138986さん
2023.1.16 15:21
そのPHVの動力性能次第ですね。
145PS、270Nmの性能のままリッター11km相当の航続延長では価格に釣り合わない。
450Nmクラスの動力はないと受け入れられないのではないかと思う。
1150585709さん
2023.1.16 15:07
ロータリーは燃費悪い
134116156541651さん
2023.1.15 11:35
地元広島の中国新聞で航続可能距離が公表されていましたので、リッター10~11なのは信憑性あると思います。ロータリーは元々燃焼効率は悪いのです。事のよるとリッター7~8しか走らないかも。。これはマツダの迷走ですね。良くあることです。自分たちの技術を使いたい、ロータリーを使いたい、、、これがマストになってしまったのでしょう。観音開きといい、MX-30はマツダのローテク技術の集合体のような車ですね。
おそらくマツダは当初はレンジエクステンダーとして企画していたのだと思います。BEVとして400キロ走って、緊急時は10リッター程度のガソリンで100キロ走るレンジエクステンダーとして。それがいつの間にかPHEVになってしまったのでしょう。その時点でロータリーは捨てるべきだったのに、それが出来なかったのでしょう。こんな感じだからマツダはスカイXといい失敗作が多いのだと思います。撤退する・後戻りする勇気も必要のです。
ano********さん
2023.1.15 11:21
バッテリー分85kmも含めての数字ですから、バッテリーが空になってからは500kmぐらいかと、、、となると10km/Lですか!? そう考えると燃費悪いですが、基本的にPHEVって、1日分バッテリーのみで走行出来るぐらいことを想定して、後は遠距離の時の保険みたいな考え方ですし、毎日、バッテリーだけで走れればあまりガソリン燃費は関係ないとも言えます。それでも他社のレシプロPHEVよりは悪い燃費であることは間違えありませんが、ロータリーの静粛性、低振動のメリットがどれくらい反映されているかがキモでしょうね。
パリは萌えているかさん
2023.1.14 10:15
燃料タンク50ℓで航続距離600km以上、という広報資料からでしょうか。
もっと情報公開されるのを待ってから、評価されては。
1150402558さん
2023.1.14 09:18
11キロ?のネタは?
本当なら純エンジンでも超える。意味なし。
1251438800さん
2023.1.14 07:24
そんなもんですよ。
2025.2.13
ベストアンサー:マツダのMX30が良いと思います。 完全EVとして販売し、蓄電池の温度管理も設備が整っており、デザインは好みが分かれますが、インテリアにも拘りが感じられ、全く売れていないので、新車価格も一番安く、お買い得です。 是非検討願います。
車のリフトアップについてです。現在サスの間にスペーサーを入れて35mm程上がっているのですが、ドライブシャフトに角度がついてしまっています。 そこで質問が2点あります。 ①ショックとかセットにな...
2025.2.13
MazdaのSKYACTIVXが終了するそうですね。Mazda信者の皆さんはどう思ってますか? 私も信者程ではないですが、アクセラ(5年)→Mazda3(5年)→MX-30 Rotary-EV ...
2025.1.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
MAZDAのロータリーエンジンについて ロータリーエンジンは、燃費と耐久性に難ありだったと聞いたことがありますが、新型MX30に使われたロータリー発電エンジンのメリットは何ですか? #MX-30 #M
2023.1.19
マツダの車はダサいとか言われますが、そんなにですか? シンプルで飾らない感じがむしろかっこいいと思うのですが、私の感覚がズレているのでしょうか?
2021.3.21
2リッタークラスの4WDガソリンエンジン車購入しようとしております。 積雪地に住んでおり冬道も快適に積極的にドライブを楽しみたい、ある程度の排気量で軽快に走りたいという意図でインプレッサスポーツ...
2024.10.7
真剣に悩んでいます、皆さんでしたら以下3つですとどちらがおすすめでしょうか? 今はトヨタラッシュに乗って今年で16年目、コロナ渦で買い替えタイミングを逃しましたがそろそろいい加減に踏ん切りをつけ...
2023.3.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!