マツダ CX-30 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
213
0

軽自動車から新車のcx30に変えました。
ですが、変えてからはエンジンを入れて10分ほどすると頭がボーッとしたり、頭痛が起きたりするようになりました。
以前乗っていた軽自動車では起きたこ

とのない症状です。
何か原因があるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

製造時に使用されている接着剤の有機溶剤が蒸発して気体となり、
それを吸い込むことによって起こるといわれています。
いわゆるシックハウス症候群の車版ですね。

有機溶剤がすべて蒸発(時間が経過)すれば症状が収まるはずですが、
それまでの対策としては換気が最も有効です。
具体的には
・常に(駐車中も)窓を少しだけ開けておく
・車に乗る前は窓(ドア)をすべて全開にして車内の空気を入れ替える
・エアコンは「外気導入」
・暖房の温度を低くする
などを実践すれば幾分ましになるそうです。

その他の回答 (5件)

  • >何か原因があるのでしょうか?

    「新車の匂い」と呼ばれる物です。

    新車なんて多くの新品の部品の集合体ですから、塗料、接着剤等の化学物質の臭いがどうしても残ってしまいます。
    経年変化で臭いも薄れてきますから外気循環で乗って新鮮な空気を車内に循環させてください。

    芳香剤等は使いたく無い!なら天候の良い日に窓を開けて車内を乾燥させてください。
    窓を開けるのは防犯上良く無い!なら、ガソリンを消費する事にはなりますがエンジンを始動させて暖房の設定温度をMAXにして風量のMAXにしてスマートキーの中のメカニカルキーを取り出して外鍵をして1時間〜放置してください。

    自分の慣れた匂いを循環される事で更に慣れる事も出来ますから、貴方が普段使う柔軟性を染み込ませたタオルを軽く絞ってエンジン始動後に車内で干しても良いでしょうね。

    芳香剤等を利用しても良いですし、除菌、消臭の効果がある商品(Dr.デオ、スチーム消臭)を利用しても良いでしょう。

  • 新車の化学物質ではないでしょうか。

  • エアコンフィルターの抗菌剤や防カビ剤の影響も考えられます。
    軽自動車には標準装備されない高機能エアコンフィルターに多いです。
    私は緑色したエアコンフィルターは頭痛がします。

  • 気のせい

    自己暗示

  • 新車の臭いが原因?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-30 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-30のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離