マツダ CX-30 のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
300
0

マツダはどんな顧客を望んでいるのでしょうか?(富裕層の顧客だけをターゲットにしている



現在のマツダはプレミアムブランドの路線を推し進め、顧客をふるいにかけているようですが。


何か、今のマツダは近寄りがたい感じがします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

俺は自分が気になるモデルが出ると国産、輸入車問わずちょくちょく試乗に出向いてるけど、マツダは決してプレミアムブランドではないですよ。

先日、CX-30試乗させてもらったお店なんか、正直もうちょっと品よく小綺麗にしたほうがいいんじゃないかぐらい思いましたからね。

同乗してくれたスタッフに聞いたら、地主さんとの契約の絡みがあるとか言ってましたね。

https://i.imgur.com/GK0dQqO.jpg

話を戻しますと、CX-8の高いやつでも480万程度でしょ。デミオの下のグレードだと160万程度からあるわけだし。


マツダの現況

https://s.response.jp/article/2019/10/30/328224.html

その他の回答 (10件)

  • <<マツダはどんな顧客を望んでいるのでしょうか?
    ・・・・・・・(富裕層の顧客だけをターゲットにしている?>>

    『富裕層の顧客だけをターゲット』にしてるのは、
    ------------------------------------------------””レクサス””ですよ。

    Mazdaの場合は、そもそもが国内シェアー5%程度なのですよ。

    其の5%の”支持”してくれる”お客さん”を、
    どうやって増やすかの戦略を、練り込んでいる状況ですよ。

    ---------------------Mazda側で、顧客を選別するなんて、有得ない。

    ホントに「クルマ造りの思想」を、
    **********************指示してくれているのが、現在の客層。



    ◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇

    Toyotaも、Mazdaに、惚れ込んでしまったんだよ。

    トヨタの章男社長の心をくすぐったマツダ社長の一言とは?
    https://newswitch.jp/p/614
    ~~~~~~~~~~~~~

    TNGAとSKYACTIVが一本化?
    トヨタとマツダの提携が示す未来とは・・
    http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_31488.html
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    トヨタとマツダが技術提携に至った"事件"
    -----------------「モノ造り革新」の真実:前編
    https://president.jp/articles/-/22041
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇....◇

  • 世の中には値段の高いクルマはいくらでもあります。
    そういうクルマが欲しいなら買えばいいと思います。

    「プレミアム」とは、付加価値のこと。
    マツダの目指すプレミアムとは「デザイン」です。
    「車両本体価格にデザイン料が付加されていますよ」という意味です。

    基本、クルマなんて好きなものを買えばいいと思います。
    要は自分にとってなにが「プレミアム」か、です。

    ・値段の高さ
    ・スタイル
    ・室内の広さ
    ・etc...

    欧州車とかグループ会社の同じクルマでもブランドによって値段が違ったりしますよね。

    「ブランド」とはそういうものです。

  • マツダの黒塗りのショップってどんなのですか?
    たとえると、どんな感じですか?
    そんな差別的な営業はしてない筈ですよ。

  • 今のマツダは
    レクサスのチョイ下の
    中位大衆層位~上位大衆層を
    狙ってるのでは?

  • 気持ちの問題だと思います。
    少なくとも店は、客に媚びる売り方をしてまで販売台数を追わなくなりました。
    自分もマツダユーザーだし、口コミなどで意見を出している人らの雰囲気からしても
    「周りの意見や流行に流されない人」
    「自分らしさや個性を大事にする人」
    「価格ではなく車の作りを見て買う人」
    「作り手の思いを理解できる人」
    「前向きで、チャレンジ精神のある人」
    な客が多いような気がします。
    保守的な人、万人と違う選択を恐れる人、
    数字ばかり重視する人、安さを重視する人
    つまらない見栄を張りたがる人。
    そんな人らには向かないと思います。

  • マツダは高くないですが…

  • 超富裕層、富裕層、準富裕層、アッパーマス層、マス層
    年収階層でターゲットを絞っては居ないかと

    その理由に全ジャンル車種の販売を辞めた。
    多人数ターゲットのミニバンは廃止
    商用バンやトラックは廃止
    マス層の軽自動車は廃止

    運転が楽しい車を欲しい人!がターゲットじゃ無いかな

  • ターゲットの経済力は幅広いでしょう。何種類もエンジン、グレードがありますから。最近の車はマツダだけでなく全体的に高く感じられますが、理由は世界の賃金は上がっていますが、日本だけ上がってないからです。
    本題ですが……
    「マツダのデザインが好きな人」
    ファンであれば全ての車種を見分けられ、親しみを覚えています。モーターショーで生で見たMX30でさえ、マツダらしいと、初めて見たのに親しみを感じられます。似せているのは意図的なものです。
    「日常のドライブを楽しみたい人」
    排ガス規制の関係もあるようですが、オーバーパワーのエンジンを辞める傾向が強くなっています(アクセラ22XD廃止等)。マツダ3等はハンドルもブレーキも操作がマイルドになり、日常使用における快適性が向上しています。MTでもサーキットに行ってほしいわけではないようです。ディーゼルはある程度回すことで燃費が最も良くなるという公道で楽しむのに良く、私はここにマツダの精神を感じています。

    近寄りがたいなら他店のディーラーとか訪問してみては。
    車あれば行けるでしょう。
    私は用あって普段と違うディーラーに行ったら、塩対応ぶりに驚いた経験がありますので……。

  • MAZDAの狙っている顧客層はハッキリしていてMAZDAのファンを顧客層としてとらえています。
    MAZDAの世界シェアは約2%です。MAZDAはこの2%を増やすのではなく、この2%に向けて車づくりをしています。
    これは過去にシェアを増やす為の過ちで安売りをして販売を行った結果中古相場の値崩れ等でブランド力の低下を招きました。いわゆるマツダ地獄と呼ばれているものですが、このようなことにならないようにプレミアムブランドとしての確立を目指しています。
    その結果としてディーラーの建物が黒くなったり、多額の割引をしないなど確かに近寄りがたい雰囲気になったことは否めません。
    ただ、それでも購入してくれるというマツダ車のファンとそうでない人をふるいにかけることは間違いというわけではありませんし、それでマツダは近寄りがたいから買わないというのも間違いではありません。

    最後に一応マツダも2%を増やす活動もしていて若い人にマツダ車に触れてもらいたいということで教習車を積極的に売り込んでいます。現在のマツダ車の教習車のアクセラですが、AT・MT共に用意がされていたりしますし、ATに関しては市販車が6ATなのにたいして教習車が4ATになっています。特にこの4ATという部分がもちろん一番はコスト削減ですが、4ATにすることでAT限定免許の人でも変速という概念がわかりやすくなるようにとのことで、走る楽しさという部分を若者に訴えているんだなと感じました。

  • 将来は、ロードスターって名前だけ有名になる。
    レクサスやBMWにしても、車好きじゃなきゃ、番号だけじゃレベルわかんない。
    どれも真ん前から見たら同じに見えるし、もう自己満足の世界ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-30 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-30のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離