マツダ アクセラセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
192
0

ルアーロッドについてです。
サーフ用や磯ヒラなどで10フィートオーバーのロッドをお使いの方に質問です。

ルアーロッドの場合、磯竿やキャスティングロッドと違い、2ピースロッドが主流かと思います。2ピースの10フィートオーバーのロッドは、仕舞寸法が150㎝超えますが、家に置く場合とか邪魔じゃないですか?下手に置くと保管中に不注意でティップを折損しそうです(短ければ、適当なハード系ロッドケースに入れて保管できたりしますけど)。
あと、釣行についても疑問です。
そもそも、寸法が長すぎて持ち運び自体に苦労するわけで、電車や自転車、バイクでの釣行は結構厳しいと思います(自転車やバイクで釣り場まで15分以内とか、比較的近隣ならOKかと思いますけど・・・)。
車に積むにしても、軽自動車(軽ワゴンや軽トラ以外)だと積むのも難儀、小型セダンタイプだとトランクなんかには当然に入らず助手席から後部座席を占拠して同乗者がほぼ載せられない感じとなり、そうなると、複数人で同乗して釣行しようとするとワゴンや大きなRV車などの車が必要になるかと思います。
皆さん、ロッドに合わせてデカい車を購入してるのですか?
3本継やモバイルロッド買えばいいじゃないか、とも思いますが、結構、選択肢が限られると思います。

ということで、10フィートオーバの2ピースロッドを持ち運んだり家で保管する場合、皆さん、折損しない工夫とかしてるのでしょうか?
小さい車や電車釣行の場合、やはり妥協して3本継とかモバイルロッドしか選択肢はないのでしょうか?
それとも、小さい車で行くときは2ピースロッドのために同乗者ナシで一人で行ったりしてるのでしょうか?
電車で行くときは、ロッドのティップがぶつからないように気を付けながら電車釣行してるのでしょうか?
諸々、疑問です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

家の保管に関してはウッド製のロッドホルダーに立ててますよ。
写真のような奴ですね。

車に関してはSUVやツーリングワゴンタイプしか乗ってないので分かりませんが、
友人はハッチバックのアクセラやインプレッサで荷室から後部座席通してギリギリ乗るって言ってますね。
買い換える時もある程度荷物乗る車しか選択肢にはないです。

メーカーも2ピースより3〜5ピース作る方が手間もコストもかかるしバランス調整も難しいので、それメインではなかなか作れないですよね。かと言って値段上げても買われないだろうし。

電車移動ならティップカバー、布ケースで対応するしかないですかね。
小さい車でも気をつけながら後部座席潰してフロントガラスの方に通すしかないと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.6.1 14:19

ありがとうございます。

その他の回答 (2件)

  • 移動時のロッドの保護は、ロッドをまとめつつティップまでカバーするヤツが売っています。
    「mazume ロッドティップバットカバー」
    https://www.mazume.co.jp/product/424

    車は乗せるロッドの長さを考えて選びますね。
    あと複数人で行く時も車は重要。
    ロッドだけじゃなく、ウェーダーやクーラーも積まなきゃいけないし。

    家での保管はロッドスタンドを使用して立てて収納。
    2ピースのサーフやジギング用より、アジングロッドとかバス用の1ピースのロッドの方がティップ破損の可能性が高いので、そっちのロッドの方が気を使います。
    逆にサーフとかショアジギのロッドの方がティップ折れの心配は少ないかな。

    保管については「案ずるより産むが易し」ですよ。

  • ここ10年ほど釣りはしていないので、やっていた頃の話になりますが、釣具屋にロッドを束ねるバンド(伸縮性のある生地にマジックテープが貼られたモノ)が売ってあります。このバンドを使って2ピースのロッドは持ち運びしていましたよ。

    具体的には先端部分を外し、折り曲げて根元の方と一緒に固定。ロッドの下の方(グリップ下)にロッドの先端が来るようにして2本一緒に固定するんです。
    こうすると先端部分は太いグリップ側と一緒に束ねられるので、破損の心配はかなり軽減します。

    車に積む場合は天井に付けるロッドホルダーは必須だと思います。150cmほどの長さになると横向きでは積めないので、1ピースロッドと同じように天井に固定して運ぶのがベストだと思います。
    この場合も上記通りバンドで固定して取り付ける必要はありますけど。

    電車は分かりません。電車で釣りに行ったことはありませんので。
    ただ電車に乗るのなら少なくともロッドケースは必要だと思いますよ。むき身で持ち運べば人に接触した際に迷惑をかけることにもなりかねませんし、当然ロッドが破損する可能性も高くなるので、少なくともロッド全体を覆うサイズのケースは必要だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離