マツダ アクセラセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
443
0

スバル インプレッサについて質問です。

最近免許を取得しました。
一代目の車で迷っております。
インプレッサハッチバックを買うことを決めたのですが、グレードで迷っております。

GH3又は、GH8です。

今まで乗ったことある車は、
教習所のアクセラ 1.6L 5MT(多分)
プリウス 30系 AT

今はプリウスに乗っていて、乗り心地はさすがATと感じています。
パワーだけでいえば、街乗りだけなのでプリウスレベルで十分です。
しかし、教習所のアクセラは上までエンジンを回せたので楽しかったです。
めっちゃ速い車より、乗ってて楽しく、エンジン回しながら乗れる車がいいです。
そんなハイパワーを求めていないので、自分にとってはGH3で十分なのでしょうか?
ネットの意見だけ見てれば、みんな遅いと言ってますが、自分にとっては街乗りでプリウスレベルで十分なのですが、どうなのでしょか?
乗り比べか出来ないので、意見を頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン回しながら走るのであれば、GH3は不適ですよ。
理由は各ギヤ比が離れたワイドギヤレシオの為、ギヤの繋がりが悪く加速が鈍い為です。
GH3は5MT、教習車のアクセラは6MTではないですか?
この差も大きいはずです。

GH3は所有したことがありますが、60kmくらいまでならMTのRN1 ステラの方が速い上に軽トラ並のローギヤードなので圧倒的に楽しいです。

走らない事を承知で選ぶなら良い車ですですが。

買うならFFのGH2の方が楽しいですが、下から見ると使われ無いのに付けられているリアデフマウントを見ると哀しくなります。

後期型の1.5i-S/1.5i-Sリミテッド/XVは、スポーツサス/4輪ディスクブレーキ/リアスタビ/ホワイトルミセレントメーターが標準で、1.5i-Sリミテッドは大型スポイラーとミラーウィンカーも標準で、オプションでバケットシートもあったので、GRBに準じた内容なのでイチオシです。

ターボ系は速いですが、景気よく走ると容易にお手手が後ろに回る速度に達するので自制心が必要です。

その他の回答 (11件)

  • 好きな方を選んだほうが後悔しないですよ。最初に買った車で車の運転をとことん覚えればいいと思います、週末近所の山道や高速道路を走り回れればパワーはそんなに必要ないです。例えばスピードに興味があるのならあえてハイパワー車を最初から乗ってみるのも良いでしょう、街乗りメインであればノンターボで充分です、まずは車を意のままに動かせるように一生懸命走ってください。

  • みんなが遅いと言ってるのは、パワーの事を言ってるのであなたの言われている楽しいとは別です。トヨタ車などはハイパワー車ありますが、楽しくありません。
    楽しさで言えば軽でも充分です。
    ミッションMT。
    MAZDAかSUZUKIか、SUBARUの古いセダンタイプが良いと思います。

  • GHの1つ前の型のGG3に乗ってまます
    言わゆる2代目の涙目と呼ばれる型のMTです
    友人のGH2のATも運転させてもらったことがあるのでその上で回答させていただきます

    まず質問者様が気にしてる軽快感的な話ですが「MTなら爽快、ATならどん亀」と言った印象を受けました
    MTならあえて引張ってギアチェンしたら街中でもプリウスと同等レベルの走りは出来ます
    もちろんその分燃費は悪くなりますが…笑
    実際にかなり急いでに運転していたら最終型ヴィッツに乗ってる友人に「早すぎてベタ踏みでもスタートダッシュで追いつけなかった」と言われました(一応法定速度しか出していません、念の為…)
    ゆっくりギアチェンしても、若干流れに置いていかれてる感は否めませんが、気持ち遅いねの部類で普通に走れてます

    逆に友人のGHのATだと遅すぎて街中だとちょっとだけ怖かったです笑
    ふとした時はベタ踏みしてキックバックで乗り切れるので良いのですが思いの外、速度が乗らないので…
    あと気にする人だとやっぱり4ATだからかギア比が気になったりすると思います…笑
    正直、僕は遅いことよりギア比が気になりました笑笑
    日常使いでは全く問題ない範囲だと思いますけどね

    「ノンターボインプが遅すぎる」という方は恐らく、乗ったことないけど想像や雑誌などの情報で書いてる人か、ターボ付きのインプに乗ったことある人、サーキットや高速などでハイスピード走行するのが好きな人がそう言ってるのだと思います
    僕はノンターボインプの他は軽や一般的なコンパクトカー、ミニバンを中心にしか乗ったことないので「気にならないけどな〜」という印象です
    ただ、GHにしてもGGにしても「操る楽しさ」は他車より大きいなと思いながら運転してました
    上手く言い表せませんが…値段の割にはメチャクチャ楽しいです
    高いお金出せば楽しい車は買えますが、インプはコスパ的に最高な車だと思います(当時の新車価格も今の中古価格も安いですからね)

    運転歴が浅い人ならノンターボインプはメチャクチャオススメ出来る車だと思いますよ
    欲を言えばMTの方が軽快に走るので面倒でもMTのタマを探して欲しいところですが…

  • スバルの1500ccはトルクも細くて燃費も悪くて走らないですよね。
    2000ccは普通に走るけど、やはり他者の2000ccと比べると走らないし燃費もイマイチ。でもじゅうぶん走ります。
    加速を重視するなら2000ccのほうでしょう。
    と言うか、電気モーターのトルクは物凄く太いので、プリウスを狙うと2500cc以上とか、3000ccが欲しくなるので、かなり要求水準が高くなってしまいますよ。

    個人的には少ない排気量のMT車のほうが法定速度で楽しめるので好きなのですが、ちょっとインプレッサの1500ccは走らなさ過ぎな気がしました。

    スイフトスポーツだと速すぎて法定速度では全然楽しめないけど、スイフトの1200ccは法定速度でも楽しくて好きです。
    同じくデミオも1300ccのMTはとても良かった。
    何故かインプレッサの1500ccは個人的に上の2台と違って、もうちょっとトルクが欲しくなりあまり楽しめなかった。
    エンジントルクの細さと車体の重さかな???

    あ、3代目アクセラの1500ccMTは衝突安全装備も付いて(MTでは珍しい)トルクのあるエンジンで、とても走る感じがして楽しいですよ!!
    走る「気」がするだけで、実際の馬力は1500ccなので高速道路でフル加速すると「あ、そうだ、この車1500ccだった」と思い出すのです。
    街乗りでは1500ccってことを忘れるくらいよく走ります。
    そのへんがインプレッサと全然違いますね。

    マツダの1500ccガソリンエンジンは凄く開発コストもエンジン自体のコストも掛かっているエンジンで、価値ありますよ。
    流石、ボディ形状までエンジンの為に作られているだけあって、楽しくて、実用性も高くて(乗りやすい)、燃費も良いです。

    エンジンって、変速機に助けてもらわないとどうしようもない、不完全な物なのですが、その変速機のこだわりがマツダは激しくて、この変速機の出来もいいのですよね~
    ロードスターやRX7で変速機にこだわってきてるのが生きてます。
    マツダのMTへの感覚は一般人離れしていて、
    各メーカーの広報に雑誌が「MTのメリットデメリット」を質問した回答が
    他のメーカーはデメリットは「運転が難しい」とか書いていたのに、マツダだけ「デメリット思い付かない」みたいな、開発者でもない広報からしてMTが普通と思ってる変人集団のMT車に一度は乗ってみて欲しいです。

    内装の質感もかなり良いですし、中古ならアクセラは比較に入れるべきだと思います。

  • 免許取りたての頃にGF3(1.6L.FF)のインプレッサに乗っていたものです。その後GH2のインプレッサを買おうと検討はしたものの、購入はやめてしまいました。

    GFの頃のインプレッサはそれなりに良い意味で安っぽく作られていて、非力なエンジンでもそれなりに軽快な走りが楽しめたのですが、GHあたりだと車自体は(グレードの下のモデルでも)すごくしっかりした作りになったものの、皮肉にもエンジンパワーの無さが走りに影響してくる印象を受けました。それをカバーするために、GPではエンジンを(税金が高くなってしまう)1.6Lに拡張したものと思われます。

    正直近年のスバルは走りの楽しさよりも質感や走りの安定性を重要視している感じに思います。雪道とか走るのでなければAWDにこだわることもないでしょうし、FFで良いならマツダの車の方が走りの楽しさを感じるように思います。

    私ならインプよりこちらを買うかな?もっともこちらも非力なエンジンを積んでますが・・・

    https://www.goo-net.com/usedcar/spread/listing/15/700020523430230110002.html

  • GH8にしましょう
    マジでNAインプは遅いです
    プリウスがスーパーカーに思えるくらい遅い

  • GH3 5MT乗りです。
    新車で買って、21万キロ以上走っています。

    1 出だしは遅いです。
    2 PA/SAからの高速の合流では、1,2速で引っ張り、
    3速で100㎞/hくらいまで加速するのに、
    5~6000回転くらいまでは回します。
    合流車線の長さや勾配にもよりますが。
    3 それでも加速感はあまりないです。
    4 高速なら100~120km/h程度、条件の良い一般道なら
    60~80km/h程度で走ると丁度良くて気持ちいいです。
    のんびり高速100km/h 一般道60km/hで走っていると、
    長距離を走ってもあまり疲れません。
    5 巡航時は結構静かです。
    6 ワインディングロードを巡航するのが楽しいです。
    7 スキー旅行の雪の山道の良い相棒です。
    8 クラッチはそんなに重くないです。毎回踏むわけでもない。
    9 町中の渋滞は慣れの問題ですね。
    10 保険料率はGH8の方が安いようです。若い人には保険料がきついかも。
    11 燃費は街乗り、雪山、高速等々ふくめて、1万キロ平均で12km/l程度です。
    12 3,000rpmから上でエンジン音変わります。
    14 攻める車ではないです。
    15 制限速度で走っていると、軽自動車がよく抜いていきます。
    16 これになれると次に乗りたい車が見つからずに困ります。
    17 タイヤは195-65-R15とよく出るサイズなので、極端に
    高くはありません。
    18 雪道、悪天時でも安定しています。

  • GH8 GRB

    回答の画像
  • 非力な車でエンジンを回しながら乗るのには、gh3のmtは最適ですね。
    本当はFFのgh2が軽くて良いですが。

    ハイパワーに耐えるシャシーを非力なエンジンで使う贅沢さ、これはこの車にしかないです。

    ただストップアンドゴーが多い街のりは不向きですね。この車は出だしが遅いです。プリウスは言うに及ばず、fitやヴィッツあるいは軽ターボのほうがはるかに軽快だと思います。

    gh8はパワーがありすぎて、回しながら乗る感じにはならないですね。
    gh7(2リッターna)はパワーがちょうどいいですがatしかないんですね。


    gh3やgh2のmtは面白い、これだけははっきり言えます。
    gp以降のインプレッサで失われた楽しさがこの車にはあります。

  • GH3は上まで回しても楽しく無いですよ
    しかも4ATなのでエンジン音大きめです
    プリウスレベルには程遠いです
    燃費も今の基準(WLTC)だと平均12Km/Lあたりで悪いです
    街乗りばかりだと10Km/L切るかもしれません
    あと年式が古い為、経年劣化によるパーツ交換が頻繁に発生する可能性が有ります
    その分、車両価格は激安ですが
    教習所のアクセラは1.6Lですが、市販は1.5Lです
    この1.5Lも回すと楽しいエンジンです
    ちなみに6ATとMTがあります

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離