マツダ アクセラセダン のみんなの質問
ken********さん
2015.9.19 17:54
高回転まで回して刺激的なドライビング、レースやサーキットで法定速度無視して派手にぶっ飛ばして酷使する環境下で最も丈夫で耐久性のあるエンジンが造れるのはポルシェなのでしょうか?
某中古ディーラー曰く、ポルシェのエンジンは一番壊れにくいだそうです。
エンジン屋のBMWも高い評価を受けてますがBMW以上なのでしょうか?
TOYOTAやHONDAやMAZDAのエンジンは勝負にもならないのでしょうか?
NSXやRCFやロードスターND。
ロードスターはベースはアクセラです。
ケイマンや911感覚で酷使するとロードスターはすぐに調子が狂うのでしょうか?
hyp********さん
2015.9.22 02:27
ん?いつの時代のお話をしたいのですか?
モータリゼーション始まって以来、世界一頑丈なエンジンの車ですか?
だったら、ドイツのフォルクスワーゲン・ビートル以外、ありえません。
そもそも、自動車という商品の始まりは、ベンツにあります。
ベンツが自動車という商品を発明し、やがて日本のメーカーが車をつくるように
なったのです。
後発の日本の自動車メーカーは、世界の自動車テクノロジー、カーデザインの
10年遅れと言われています。
日本の自動車メーカーはいつだって海外の自動車メーカーの最先端を
参考にしてきたのです。
ポルシェは、1986年にポルシェ959なるモンスタースーパースポーツを
発表しています。
これを参考に、日産はR32型スカイラインクーペのシリーズ最高峰である、
GT-RのグレードにアテーサE-TSなどを搭載させ、
能力の高い4WDに仕上げました。
NSXに至っては、発表当時のルックスを見てもらえばわかるように、
そのデザインは959を参考にしています。
一直線のリアコンビネーションランプやリアスポーラーのデザインのヒントは、
959から来ています。
遊びのないオーソドックスな5本スポークのアルミホイールのデザインも
959に影響を受けています。
日産もモーターショウのコンセプトカー、MID4-Ⅱのデザインにおいてはポルシェ959を参考にしています。
エンジンの耐久力うんぬんは、1970年代のアメリカ車でも
耐久力はあります。
ラジオなんか壊れてもかまいません。
でも、エンジンが動かなくなってしまっては、アメリカ合衆国では
乗ってる人の命に関わります。
だってエンジンが停まってしまった場所が運悪く砂漠だったらどうします?
どんなにポンコツでもエンジンだけは逝かれません。
それがタフなアメ車の評判です。
だからこそ、ジープができあがりました。
だけれど、ジープの開発依頼は、ドイツのビートルの存在を知った後の話です。
のちにスポーツカーブランドを築いたフェルディナンド・ポルシェ博士は、
2年以上の歳月をかけ、ドイツ国の高性能軍用車としてビートルを完成させました。
なにしろ、戦争時代に活躍した車です。
これ以上、ないぐらい高性能、高信頼性、よく走ります。
ビートルのライバル、ジープも同様です。
たとえ地雷を踏んでタイヤが2個吹き飛ばされても、車載の工具と、
搭載のスペアタイヤですべて修理、走行が可能になるような設計を
目指してします。
戦争時代に活躍した車というのは大変に信頼性が高く、逆に言うと
故障など許されなかったのです。
今の車は、エンジンの動作にコンピュータを経由しますので、
BMWだろうがポルシェだろうが壊れるものは壊れます。
今の時代で頑丈なエンジンの車は?
って言うなら、ホンダのNSXを挙げておきます。
NSXなら、アメリカ合衆国で新車で買って10万キロほど
エンジンオイルの未交換でも走ったという実績もあるし、
冠水道路でもこの通り、走ります。
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2015/04/nsx-db85.html
壊れないエンジンといえば、
アウディのTTもすばらしい車であると言えます。
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/4453
質問者からのお礼コメント
2015.9.26 13:07
回答ありがとうございます!
NSXが伝説の名車と言われるわけですね。
S2000も今でも通用する刺激的な車ですしエンジン屋のHONDAはさすがです。
ID非表示さん
2015.9.25 15:11
世界1丈夫なエンジン ⇒ 最も長期間、長距離を走行し続けているエンジン
...とするなら、現実的にはトヨタハイエースでしょう。
zou********さん
2015.9.21 13:03
ポルシェは元々、1気筒当たりの排気量が600cc前後で、しっかりとトルクを出して無理をしないセオリー通りの設計だから、非常にオーソドックスだけど、もはや時代遅れになりつつあるエンジン。水冷になった今も冷却はオイルに依存しているし、はっきり言って今の水冷は基本設計からして疑問符だらけ。未だに製造公差も大きいようで、褒められたもんでもない。昔のポルシェ直4は実に巧みに出来てたけどね。
空冷時代は、シンプル且つ、長期間製造したことで構造が知れ渡っていた故に何かあっても技術的に直し易かったことは事実みたいだけどね。ただ、生産技術が未熟だったためか、公差が大きくシリンダーは6個セットでないと買えないとか、かなり不便だったみたい。新車に乗っても個体差が大きいってのが911のお約束。
そりゃあ壊れにくさ、信頼性で言うならば国産に勝るものはないですよ。
改名 夏目優航 (ナツメウコウ)さん
2015.9.20 06:34
俺はトヨタのエンジンだと思うな。
ランドクルーザーに積まれるエンジンは丈夫だし壊れるイメージはあまり無い。
世界中で走り回ってるランドクルーザーでエンジンが悪いって言葉は全く聞かないね。
耐久性って意味では市販車ではランドクルーザーに積まれてるエンジンに勝るエンジンは無いんじゃないかな?。
パリダカ無改造部門優勝など結果も証明してるしね。
ID非表示さん
2015.9.20 01:36
ボルシェは元々空冷ベースで回らない、Egオイル量も半端じゃない、ターボならば燃料濃い目だから、壊れないだけで、そんな空冷エンジンが丈夫なわけがない。
BMWがエンジン屋・・・。昔友達が初期のM3に乗ってましたけど、ディスビのシャフトが折れてエンジン壊れました(笑)。こんなことは国産車では見たことがない故障。更にX1に乗ってた家族はオイル食いに泣かされてました。日本車ではちょっと考えられないレベル。
そんなBMWやポルシェなどに比べて、庶民的な価格であるスープラ2JZが一番エンジン丈夫でしょうね。2JZ(元々280ps)などはチューンド次第では1000ps超えるので、エンジンだけの性能ならばポルシェやBMWにも負けません。
RB26も同等以上の性能を持っていますが2JZの方が耐久性面では上。
ID非公開さん
2015.9.20 01:20
三菱の4G6エンジン。
壊れててもとりあえず回ってました・・・
ID非表示さん
2015.9.20 01:17
ディーゼル鉄道車両のエンジンが一番丈夫じゃない?
cub********さん
2015.9.19 23:52
いいエンジンなのは確かですが、確か車検の時にはエンジンを必ずオーバーホールします。
車検代だけで50万を超えるはずです。
ホンダのVテックのほうがぶん回せますよ。
ros********さん
2015.9.19 22:25
私はベンツと日産があまり好きではありません
国産で丈夫なエンジン=GT-RのRB26と言われていますが
800馬力にブロックがそのままで耐えられるのは 他社になかったからです
ターボに負けないエンジン
そのエンジンのもとは Zなどにも使われたL型
このL型も ターボが無ければ重いだけで 回らないエンジン
でも壊れない ブロックが丈夫なエンジンでしたが
そのベースはベンツにあります
色々なメーカーの中でも丈夫でターボのパワーにも負けないのは
ベンツです
ポルシェやBMWは精密ですが 「=壊れない」は当てハマらないと思います
またアメ車 特にV8も頑丈さでは ベンツと良く比べられますが
こちらも何個かピストンが死んでも走るとか オイルが漏れて無くなっても
隣町(200~300km)まで普通に走るとか 逸話は沢山あります
GM・シボレー・フォード等々 アメリカンV8とベンツが頑丈さでは
1,2を争うと思います。
ID非表示さん
2015.9.19 22:07
日野!!!
過酷なダカールラリーでも、けっこう上位に入賞または優勝を続けてる~
mad********さん
2015.9.19 21:51
農機や重機の汎用エンジンのパーキンスとかじゃないですかね。
基本的に重機や農機ってのは、作業中はエンジン全開で最大出力の回転数で一日中ぶん回すとかあたりまえですから…
自動車用みたい瞬間的にだすピークパワー重視の設計してたらもちませんよ
至急。教習所での運転席からの目線について。 運転席のシートは一番高くしており、シートの前後は少しだけ前に動かすことができる状態です。 運転席からボンネットが画像のように少しだけ(数cmほど)見...
2025.2.9
雪道に強いのはどちらでしょうか。 スバルのXVとフォレスターどちらかの購入を検討しています。 私が住んでいる地域は雪が多く、現在マツダのアクセラに乗っているのですが、 それなりに積もっている場合...
2025.2.16
フェアレディ33 34(1つ前の) アコードユーロR アテンザマツダスピード アクセラマツダスピード これらの車の部品供給は今どんな感じですか? ディーラーに持って行って普通に修理出来るか...
2025.2.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
AQUAを買って心底後悔。TOYOTAは詐欺。 燃費はたった22そこそこ。 デミオは20そこそこです。 エンジンかかると凄く煩いですし振動も酷い。 フィットの方が静かで振動もあまりしません。 狭...
2013.9.29
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
マツダCX3、予想でいいので教えてください。 今年の秋に発売が濃厚ですが、どんな感じですかね? ①値段 ②排気量 ③燃費 ④というか本当に発売するの? などどうなると思いますか? マツダの...
2014.6.12
縦列駐車・方向転換が上手くできません 現在、教習所に通っています。 卒検の課題をこなしているところで縦列駐車・方向転換が上手くできません。 方向転換は何とかできるのですが、片方に車体を寄せすぎた...
2014.3.5
トヨタ86が速いと思ってる人へ、現実を知ってほしい。 私は2012年式のトヨタ86(AT)に乗ってました。とても加速が良いと思ってました。 それまではマーチとかウィッシュとか遅い車にしか乗らなか...
2022.3.13
大学生の女です。 一ヶ月前にAT限定の免許を取りました。 私は教習所に通う前からMAZDAのアクセラにずっと乗りたいと思っていたのですが、運転は難しいのでしょうか? 家族からは『最初からそんな車...
2022.3.15
車好きの方、軽い気持ちで回答いただけると助かります。 大学生の娘が安いMT車が欲しいと言っております。 中古車をネットで色々見てるようですが、結局買わされるので、いくつか条件付けてます。 ・あま...
2025.2.7
AQUAを買って心底後悔。TOYOTAは詐欺。 燃費はたった22そこそこ。 デミオは20そこそこです。 エンジンかかると凄く煩いですし振動も酷い。 フィットの方が静かで振動もあまりしません。 狭...
2013.9.29
マツダ3という車名てなんなのですか。 誰かに「クルマはなにに乗っているのですか」と聞かれたて「3に乗ってます」ではなんなのですかて感じなのでは。 クルマの車名はやっぱしアクセラみたいな固有名詞の...
2019.5.24
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!