ホンダ トゥデイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
575
0

教えてください!ホンダトゥデイ(JA5)オーバーヒート?

出張で車を1週間動かしていませんでした。久しぶりに動かしてコンビニに行こうと思い走っていたら、
100メートル位でいきなりカブリ初めて(以前はありませんでした)2キロくらい走ったらエンジンが止まりました
現在エンジンは掛かり、アイドリングしますが吹かすと失火?(ゴモゴモ)いって吹けきりません
ですが何回かアクセルを煽ると気持ちよく吹けあがります。アフターファイアーが多くなった気がします。
クーラントは多少(フルでは無い)入っていました。これはオーバーヒートの現象でしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。

補足

書き忘れていましたが、純正水温系は壊れていて作動しません。 今日念のためプラグレンチを購入してきました。 エアーベントカットソレノイドバルブ?の不良とありますが、放置しただけで発症するのでしょうか? 調べてみたホンダに多いそうですね。どこをどうやるかまで教えてくれますと助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラグかプラグコードの方・・・?
オーバーヒートということですが、水温は上がってますか??
クーラントは少なめだからといって急に調子悪くなったりはしません^^
アフターファイヤーが出る・・・エンジンで燃えなかった燃料が排気管へそのまま排出されて、加熱しているマフラーに触れて火を上げているとか・・・?
そんなに重症ではないと思いますが、はやめにみてもらってもよいと思います

その他の回答 (4件)

  • エアーベントカットソレノイドバルブ不良みたいな症状ですね・

    オーバーヒートの現象じゃありませんよ。。

    追記

    多分キャブレターに緑色のビニールチューブを巻かれた配線があります。
    その配線の先に付いてるのがエアーベントカットソレノイドバルブです。
    キーをonの状態で配線を抜きエアーベントカットソレノイドバルブの作動音がすれば
    エアーベントカットソレノイドバルブ自体は多分生きてます。
    作動音がしなければエアーベントカットソレノイドバルブの固着が考えられます。
    しかし、イグニッションスイッチの不良でも緑色の配線に電気が流れず
    エアーベントカットソレノイドバルブ不良と同じ症状になりますから
    テスターなどで緑色の配線の電源を確認した方がいいですね。。

    イグニッションスイッチの不良の場合
    エンジンを掛けた状態でキーを揺すれば接点の当たりが変わり
    一時的には不具合が直る可能性もあります。

  • イグナイター不良が多いですが…。
    実際に見ないとわかりませんね。

  • プラグを交換してみましょう。

  • >100メートル位でいきなりカブリ初めて(以前はありませんでした)
    2キロくらい走ったらエンジンが止まりました

    見てみないと分かりませんが
    プラグなどの点火系
    インジェクションの燃料系が怪しいような感じ

    オーバーヒートは水温メーターが「H」のほうに
    ふり切れていない限り大丈夫だと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ トゥデイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ トゥデイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離