ホンダ トゥデイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
71
0

トゥデイ af61 アイドリング回転数高い

先日しばらく放置されていたaf61を譲り受けました。
整備スキルを上げる意味でも自分で直して実働にしてやる!と心に決めて整備を始めました。

以下整備内容

まずキックでの始動を試みる。
キック部分固着しており始動不可能。

・キック部分分解清掃、及びグリスアップ。
・バッテリー新品交換
・シート新品交換

キックでの始動を確認しましたが、エンジンをかけるとガソリンの漏れ始めました。
キャブのオーバーフローを疑いOHを決意。

・キャブOH
・メインジェット、スロージェット新品交換
・プラグ側と上の方からエンジンコンディショナーを流し込み、カーボン噛みとやらを除去
・プラグ新品交換
・エアエレメント新品交換
・エアクリ内清掃

そして、外したキャブなどをセットし再度始動。
キック一発で、ガソリンの漏れは無くなった。

しかし何故かエンジン始動時のアイドリングの回転数が物凄く早く、ずっとアクセルを捻っているんじゃないかと思うくらいの回転数でした。スタンドが立っているからこそタイヤの周り方が異常だと見て取れます。

そして少し乗ってみて状態を確認してみると、一定の所までアクセルを開けるとそれ以上は上がらなくなり、急に回転数が落ちてしまいます。

アクセルワイヤーとキャブが繋がっている部分の、プラスドライバーで回せる箇所(アクセルワイヤーのテンションを操作する部分)を極限まで緩めたら、回転数が落ち、通常通りには戻りましたが、アクセルを回すと回転数が下がるという症状が直りませんでした。

不動のバイクをコツコツ直し続け後一歩のところまで辿り着いたので、絶対に直したいです!


・元々はアクセルワイヤーのプラスドライバー部分はしっかりと極限まで締まっておりましたので、アイドリングの回転数が高すぎるという根本的な解決法にはなっていないと考えております。そのため、アイドリングを通常通りにする方法を教えて下さい。
・アクセルをひねると回転数が落ちる原因
・キャブにアクセルワイヤーを引っ掛ける時、必要以上に引っ張ってしまったのか。
・15分ほどしかアイドリングを確認していないためまだ本調子が出ていないのでしょうか。(ネットには放置車を始動させた後は一時間以上アイドリングをすると記載がありました)

専門家の方、是非とも考えられる原因及び解決法を教えてください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マニホールドのバンドは確実に閉まってますでしょうか

トゥデイはバンド閉めないとエアーが入って回転がどんどん上がるよ

ダイアフラム式なのでアクセルワイヤー連動してピストンは動かないよー

質問者からのお礼コメント

2020.1.23 19:31

ありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • まずは、キャブのスロットルバルブが確実に下まで落ちているか、確認します。

    エアクリーナ側からキャブを覗き込むと、アクセルの動きに合わせて上下するピストン(スロットルバルブ)が見えます。

    そのバルブが、一番下まで下がっているか確認します。

    アイドルスクリュを緩めておいて、アクセルを捻って、パッと放した時に、キャブから「パチンっ」と音が聞こえれば、たいていは落ち切っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ トゥデイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ トゥデイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離