ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
304
0

ホンダ フィットハイブリッド GP5ですがU0401ー68の故障コードでディラーで実費でハイブリッドバッテリーの交換をいわれています。
保証は6か月過ぎています。
走行は17,000kmです。

壊れるのがはやすぎです。
もちろん新車から事故もなく乗っていましたが、突然の故障で困りました。
このような経験された方いまいですか?

宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • ハズレを引いたと思って諦めるしかないと思います。

    車両保険は使えないのでしょうか?
    保険屋に相談されてはいかがでしょうか。


    17,000kmでの故障は辛いですね。
    フィット3は、登場から1年間に5回とかリコールの多かった車ですから、公になっていない不具合も多そうですね。
    あまり車に乗られないならハイブリッドでは元が取れないからガソリン車が良さそうですね。
    ガソリン車なら今回のような不具合は発生しませんし、長く乗ることができたと思います。

  • 新車で買った車が、わずか 17,000 km で致命的な不具合や、高額な修理代が発生したことは、一度もありません。

    走行に大きな影響がない小さな不具合なら発生したことがあります。
    また、ほとんどの場合は、3年保証(1回目の車検までは無料修理)になりますので、新車から間もないうちに高額な修理代が発生することは、事故でも起こさない限りないのが一般的です。

    メインバッテリーは消耗品ですので、3年以内だったとしても寿命になるほど長時間使えば、保証対象外になるのは仕方ありませんが、走行距離 17,000 km で寿命になることはあり得ません。

    そのため消耗ではなく、何らかの不具合が原因だと思います。
    その不具合を消耗のせいにして保証対象外というのは納得できることではありません。

    どちらにしても、ディーラーでごねても解決しませんので、泣き寝入りするしかないと思います。
    非常に高額になりますがバッテリー交換をするか、車を手放すか、になると思います。
    仮に、バッテリーを交換したとしても、不具合を引き起こした原因がバッテリーではなかった場合、交換してもまた 17,000 km あたりで同じエラーが出てるかもしれません。

    エラーコードは、原因がある部品をピンポイントでお知らせできるものではありませんので、故障原因が別の箇所にあり、それが原因で関連部品が故障して、そのエラーコードを出す場合もあります。
    そのため、明らかに不自然な故障の場合は、念入りに関連箇所を疑う必要がありますが、技術的にも知識的にも難しく、多くの経験が求められる作業です。

    私が思うには、国産車ではホンダがもっとも信頼性がないと思います。
    トヨタ車では、滅多にないような不具合がホンダ車にはあり、耐久性に難があるように思えます。
    バッテリー関係にしても、変速機にしても、ホンダの故障率は高いです。
    何か新しい仕組みを取り入れ、それが不具合を起こす、というのがホンダです。
    以前、知り合いの自動車修理工場にも、メインバッテリー冷却用ファンの故障で、古くもないホンダ車が入庫していましたが、こんなところが早期に壊れるものかと思ったものです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離