ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
104
0

ZC33S スイスポに乗り換えます。 ターボ車の扱い方について教えて下さい。

今までホンダ フィット、 日産 マーチに乗っていました。 全てNAのMT車のコンパクトスポーツです。

ZC33S スイスポは初のターボのMT車です。 今までは5000kmでオイル交換していましたが、ターボ車では3000kmにオイル交換にした方が良いでしょうか?

またアフターアイドルについてなのですが実際はやった方が車には良いでしょうか?
エンジンは良く回して遊びます。

基本的な事で申し訳ありませんが教えて頂けると助かります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ZC33Sに乗ってます。

普通に乗る分には、5000km交換で大丈夫です。
夏場スポーツ走行する時は、油温を気にしてください。
エステル系のオイルは、一発の高温には強いが、持続する熱には弱い。
なのて、サーキットや峠をガンガン走った後に即交換するならエステル系、普通に数千km毎に交換するならエステル系は避けた方が無難です。
エステル系のオイルを数千km使った後なんて
サラッサラですからね。
スイスポは、温度上がりやすいですから、油温135℃以上上げ過ぎた場合、早急にオイル交換してください。
アフターアイドルは、ピットインみたいな止まり方しない限り気にしなくても大丈夫。
車庫入れしてる間にクールダウンされてますから。

ちなみに、スイスポのターボエンジンのブローオフバルブはオープン制御になっており、常時タービンは回っていますから2000rpmちょいからブーストかかりますし、ターボエンジン自体加速時は多少ブースかかってますので、ターボ使わず走る事は不可能です。

質問者からのお礼コメント

2024.6.26 18:07

ありがとうございます。

その他の回答 (8件)

  • ターボを使って走るか走らないかです。
    回しても必ずターボを使ってるとは限りませんから。
    ターボを使わなければ、NAと同じことです。

  • エボ10ですらサーキット等でガンガンでも20~30秒でokなのでアフターアイドルはしなくても大丈夫。
    どうしてもやりたいならエンジン止める前に深呼吸1回してから切ればok。

    オイル交換は5000kmまたは半年の早く到達した方で交換です。エレメントはオイル交換2回に1回もしくは1年に1回早く到達した方です。

    オイルはよく回すなら最低でもHIVI+PAOではなくHIVI+エステルレベルは欲しい所。
    粘度は純正もしくは高温側だけ1上げる程度で大丈夫。

    そしてやりたいでしょうがダメな事として添加剤は基本不要です。
    もちろんノッキングが出て直したいとかって目的があるならいいですがxx馬力向上!とかに騙されて数千円するものはいれる必要がない。
    もしそういうのを入れたいって思ったらオイル交換時にベースがエステル+PAOかエステルのみのオイルを入れましょう。
    いわゆるサーキットガンガン走る用の高性能オイルで添加剤より安く安全に保護性能を上げられます。

  • ヒリックス天然ガスオイル5ー30使ってみてください、しっかりパワー出て楽しいはずです

  • ZC33S乗りです。

    基本的に取説通りに使えば問題なしです。

    オイル交換は、シビアコンディションに合わせて5000kmか半年で交換しています。

    銘柄はなるべく安いものを使っています。

    街乗りメインなので、純正やもっと高価なオイルなんて勿体ないのでオートバックスとかの量り売りの安いオイルばかり入れていますが、4年間不具合もなし。

    たまに気が向くとモービル1とかちょっと高いのを入れることもありますけど。

    アフターアイドルに関しても取説に載っています。

    基本的には必要ないですが、高速道路や上り坂等の高負荷走行の直後は1分間くらいはエンジンを回しておいた方が良いです。

    エンジン切る前にベルト外したり、財布やらスマホやら降車準備している間に1分くらいはすぐに経ちます。

  • 5000kmで十分だよ。
    取説に3000kmで交換と書いてある?

  • サーキット走行するくらいなら、オイルはサーキットに言ったらすぐ交換するくらいですけど、多少回すと言っても街乗りレベルならメーカー指定のサイクルで問題はないです。
    メーカーはちゃんとテストをしてそれで問題ないとしているのですから、変な情報よりもメーカーの指定を信じることですよ。
    まあ、気になるならシビアコンディションに合わせてもいいでしょうけど。
    スイフトのターボ車だと、1万キロ/12ヶ月が標準ですので、シビアと考えるなら5千キロで交換することでしょうね。

    アフターアイドルも、サーキット走行レベルじゃなければ不要です。
    どんなに回しても、10分も大人しく走ればタービンは普通に冷えてきますので、全開走行してすぐに停車とかいうサーキット位でしかありえないことをしない限りは不要ってことです。
    じゃなければ、そもそもメーカーが標準装備で付けます。
    #保証期間内に壊れたらメーカー側の負担で修理しなければならなくなるのですからね

  • 回して遊ぶならオイルは3000kmで交換しといた方がいいですね。
    スイスポのターボはアフターアイドルやらずともタービン壊れたの見た事無いので実際は要らないのでしょう。
    気になるなら高速走行や高回転の動きをした時は1〜2分ほどクールダウンしときましょう。

  • ZC33S スイスポに乗り換えます。 ターボ車の扱い方について教えて下さい。
    特にはありません
    マーチと異なり
    通常なら3000回転~を回せば
    トルクが大きい為
    加速は十分・加給の関係

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離