ホンダ フィットハイブリッド のみんなの質問

回答受付中
回答数:
8
8
閲覧数:
160
0

車の乗り換えを考えてます
今はノートオーラと
ヴェゼルのe-HEV
この2つで迷ってます。

条件としては
スキーに行きたいのと、安定性で、4駆
荷物がそこそこ積める
変速ショックがなくてスムーズな加速
ブレーキホールド
シートヒーター

この2つは中古価格が同じくらいで
迷ってます。ノートと迷うなら
フィットだと言われますが、
本当はSUVが良いのですが、ノートオーラはe-powerと高い静粛性、BOSEで良いなと思ってます。
ヴェゼルはSUVなのと人も荷物が積めるなと評判が高いので気になってます。使い勝手も良さそう

どちらがおすすめでしょうか?

ちなみにエクストレイルのe-powerに乗ったことあるのですが、驚きました。フィットのe-HEVは試乗して驚きはなく、まぁまぁ静かさもあり
良いよねくらいでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 安定性・四駆性能・スムースな加速、すべてオーラ圧勝です(-_-;)

    ・安定性と四駆性能
    ヴェゼルは旧式のいわゆる「生活四駆」
    悪路の安定性は全くなく車重の大幅アップが特徴になります。
    オーラもエクストレイルと異なり一般的な四駆。
    ただ後輪は別モーター別制御のため「生活四駆」より遥かに優秀!!
    悪路の安定性で比較すればオーラ圧勝ですね。

    ・オーラの加速
    オーラの第二世代e-Powerは出だしから加速後半・高速まで圧巻!
    操作性と加速にハートを射抜かれて試乗後に即買いする方も。
    うちの近所の方がまさにそうでした(笑)
    ちなみにAWDは後輪搭載の2モーターのためFFより更にパワフル!!
    AWDの0-100ほぼ7秒、加速後半から高速も衰えず余裕タップリ。
    スポーツタイプ並みのスペックになります。
    ・ヴェゼルの加速
    こちらも2モーターですが走行は1モーターのみで残りは充電専用。
    おまけに走行用モーターは車重と釣り合わず圧倒的に非力ですね。
    加速中盤から高速はモササーッとかなり重たく遅くなります。
    0-100ほぼ10秒ですがAWDは重量アップのためもっと遅くなります。
    e:HEV、一応ガソリン走行も出来ますがダラダラ高速限定で走りに未貢献。
    ヴェゼル買うなら街乗り専用車ぐらいの割り切りが必須でしょう。
    e:HEVに加速を求められるのは軽いフィットまでですね。

    ・荷物
    ヴェゼルが広いかと言われたら「うーん、微妙」となります。
    前に現行より荷室が広い初代ヴェゼルに乗っていました。
    それでも三人で滑りに行くとキャリアー必須。
    無理すれば積めなくもないけど車内は圧迫感が(笑)
    ヴェゼルでもオーラでもキャリアー装着お勧めします。
    スキーやボードを車外で持ち帰りできますよ。
    専用キャリアーもお安くなりまして自分で取付するなら約2万円。
    スキー場から帰宅につくまでの片付けもラクで超お勧めです。

    乗り心地(番外編)
    ヴェゼルは硬めで街乗りゴツゴツですが中高速は乗り心地GOOD!
    ただしパワー不足なので高速は別のストレスが(笑)
    オーラはしなやかさに振ったセッティングで街乗り超快適です。
    高速の安定感は物足りませんがAWDは安定感アップしますよ。
    後輪モーター分の重さで接地感アップして乗り心地を重厚にします。

    最低地上高(番外編)
    私もスキー大好きです!
    プリウスに乗っていた時期もありますが特に問題なかったですね。
    ただ除雪が間に合わずJR止まるような日の早朝深夜に峠を越えるなら....
    そんな時はやはりSUVです。
    ただしヴェゼルには悪路走破性や安定性はないので運転の負担かわらず。
    そんな方にはX-TRAILやRAV4のAdventure、スバルや三菱等お勧めです。

  • ヴェゼル&坂道で検索する事を勧めます。

    人も荷物が積めるとしても、
    スキー目的に適合するか、
    参考になると思います。

    ノートオーラなら、
    5人乗車でも、
    登坂で困る事は有りません。

  • ヴェゼル買って10〜15万掛けてデットニングとオーディオキットを組む!

    それで解決です。

  • オーラの四駆は良いと思いますよ
    前後個別の完全モーター駆動というのは、FFとFRの中間のラインを瞬時に狙えます。オーバー気味ならFFに寄せ、アンダー気味ならFRに寄せられる
    まあ、雑なアクセルではぶち壊しですが
    とはいえSUVじゃないので積雪やデコボコだらけの圧雪路には強くない
    これは仕方が無いです

    ヴェゼルの積載性はあまり・・・リアガラスの強い傾斜が邪魔ですね
    街乗り志向が強いヴェゼルはFF限定にしてWR-Vに四駆があれば良かったのにとしみじみ。大柄な人がリアシートに座っても困らない空間もあるし

    ヴェゼルはSUVなので、当然それなりの最低地上高は確保できてます
    積雪やデコボコだらけの圧雪路では、普通のクルマより間違いなくメリットがあります。自動介入型なのが残念ですが一応オフロード専用制御もできる

    ある程度除雪された道ならまずまずの能力は期待できるでしょうし、多少の積雪なら突破はできる。ただし他社の優秀なクロスオーバーSUVの走破性には及びません。これはホンダSUVの共通課題ですね
    でもカローラクロスより走破性は確実に上です

  • AWDの雪上の走りはhondaヴェゼル上位ですし、
    日産さんのオーラはリアモーター駆動とありますが、
    hondaヴェゼルAWDはコンベンショナルなプロペラシャフト駆動になるため
    モーター式の駆動に対して性能は上位になりますし、
    参考動画
    https://www.youtube.com/watch?v=LKN0enJl7IY
    https://www.youtube.com/watch?v=eYWjsGoyHAs
    お選びになるならhondaがお勧めです。

  • 雨の日や砂利道や普段使いも考えたらオーラですね。

    別にアンチというわけでは無いですが、ヴェゼルは見た目だけですよ。

    SUVだし悪路も強そう!と思いきや、SUVの中でも性能は下位です。
    CX-5の方が価格安いし悪路走破性は遥かに上です。

    ホンダは4WD不得意なので、過度の期待は禁物です。
    ホンダのスポーツカーの歴史で4WDはありません。

  • スキー利用ならヴェゼルのe-HEVだと思いますが?
    ノートオーラだと最低地上高130mmと低いので雪でワダチ深くなってくるとスタックしやすいしフロント下回りが割れたりする可能性も高くなる

  • どちらにしても大差はないと思います。どちらもハイブリッド、AWDなので。
    スキーに行くのを主とするなら、SUVのヴェゼルが良いのではないでしょうか。ただ、年間を通してスキーに行く比率がどのくらいあるのか、そのスキーにどれだけ趣を置くのか、にもよります。
    「驚き」ですが、慣れてしまえばその驚きもなくなります。
    また、「驚きがない」のはそれだけ自分に馴染んでいるとも判断できるのではないでしょうか。
    という私は、トヨタ党なのでその条件ならばカローラクロスが欲しいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィットハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離