ホンダ CR-Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
105
0

今日、愛車のCRZのダウンサス交換を自分でやっていたところ、ドラシャがすっぽ抜け(脱臼らしい)てしまいました、手順や注意点などを確認しながら作業していたのにも関わらず、何を血迷ったのか、

ナックル辺りをウマで固定せず、ブラーンとした状態で交換してしまいました、
その時自分は「ほぉ、こんな動きをするんだぁーへぇ〜」と、脱臼という存在を知らずにのうのうと作業を進めてしまいました、(運転席側)
助手席側の方でもある程度工程が進み、あとは組み上げて終わりィ!とかほざいていたところ…「ありゃ?これ以上はいんねぇぞ?」「ガタガタガタ、グリグリグリ、ガックンガックン…」と、一定のところからビクともしなくなりました、
似たような対策法を質問してる方もいましたが、
要は、「ブーツ脱がさずに上手く治療できる方法はありますか?」「半ば諦めて専用工具揃えて脱がしてはめるべきですか?」「もう黙ってディーラー、等に持ってくべきですか?」

補足ですが、CRZはffで、今両方とも空回りしてる状態です、自走はできません。何か策はありませんか?
整備士に任せるならレッカーしかないんですかね、
助けてくださいっ!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ドラシャ自体は位置と向きさえ合っていれば入るので、自己責任で試してみては?あまりガジガジやるとベアリングの損傷や脱落の危険もあるのであまりオススメはできませんが。

多くの整備屋さんは出張整備のサービスもしてくれてますので、近所の車屋さんに電話してみては?

質問者からのお礼コメント

2023.6.21 05:23

たくさんの意見、回答をありがとうございます!朝一で出張で来てくれるみたいなので、おそらく何とかなりそうです!

その他の回答 (3件)

  • インナー側は横方向にフリーなので、ジョイントは抜けやすいデス

    現場でドラシャを外して分解するか、レッカー(積載)で整備工場へ搬入しかないと思う

    ちなみにドラシャを外すと、ATFがそれなりに漏れマスヨ

  • ホンダ車のドラシャは脱臼しやすいですよね。
    予めしっかりと脱臼対策をしておかないと簡単に外れてくれます。
    さて、復旧方法ですが
    ブーツを外さずに復旧する方法は不可能では有りませんが、神業に近い技術が必要です。
    ここは手間ですがブーツバンドを外しブーツをずらして脱臼部分の状態が良く見える様にしてから元に戻す方法が一番です。
    しかし、これを狭い空間でやるのは中々大変です。
    ここはミッションフルードを抜く、ハブナットを外すなどの作業がありひと手間かかりますが、ドラシャを抜いてから作業した方が良いと思います。
    何れにしろホンダのドラシャは注意が必要です。
    自分で出来ない場合は整備工場やディラーに相談しましょう。

  • ここで質問している時点で対処は無理なのでディーラーなら整備工場なりで純正状態に戻してもらって下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ CR-Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離