BMW i3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,325
0

先日BMW i3を一週間モニター試乗しました。最終日に水が塚公園にてオーナーズミーティングとして集まり富士山5合目まで上りました。電池残量43%程度で登り始め頂上についたころには5%を割り込んでました。本当にぎ

りぎりでした。
下山するときは回生で電気を回収することができ、元の水が塚公園に戻ったときには25%まで回復してました。
半分以上回収できたこととなり回生効率は良いのかなという印象です。その他には
EVの特徴として加速がスムーズで高速移動は90km/hrから徐々に消耗が激しいです。
デザインはBMWらしく面白いものがあります。
不満点としては、
インフラは高速道路の充電料金が高くなり燃費良い軽自動車においつかれそうなところ。

こんなi3ですが、今は買いのタイミングでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私はEV大衆車リーフに乗っていますが
1年1ヶ月で29000km乗りました。
通勤は往復20kmなので4~5日に一度の自宅充電、
休日は月数回の往復280kmの釣行や山歩き、
観光ドライブ等でほとんど長距離で利用しています。
基本は寝ている間の自宅充電ですが、150kmを
超える外出の場合は出先の急速充電器を利用します。
多額の税金投入で今年に入って爆発的に充電スポット
が増えていますので、半年前には不安だった出先での
充電設備についてもほとんど心配いりません。
山奥の温泉施設にも200VのEVコンセントがあったりして
温泉入浴中に充電しておくと、満充電に程遠くても
結構な補充電になります。

この前は奈良から石川県の白山へ行ってきました。
日帰り往復600kmを超えます。こんなところにもと
思うような麓の白山白峰に急速充電器設置されて
いますので安心して出かけられます。
日産の場合はスタンダードプランの会員で全国の
日産ディーラーとNCSの急速充電設備は月額の会費のみ
で使い放題になりコンビニ、道の駅、高速SA/PA等での
充電は何度使っても追加料金はかかりません。
BMWだとNCSの会員でも都度料金がかかってしまいますね

今は申請すると高速料金は一走行区間1000円を超える部分は
後で補助金が出るので往復2走行区間で実質2000円です。
高速料金の補助金制度はたしか今年いっぱいですが、来年も何らか
の制度が出来ればありがたいです。

山にもよく行きますので回生電力の威力はおっしゃるとおり
すごいものがあります。よく電気自動車は坂道に弱いといわれ
ますが、上りで消費しても下りで回収しますので平坦な道を
走るのと大きく違うことはないですね

EVは今買いだとおもいます

その他の回答 (2件)

  • 俺はあるところでのBMW大試乗会というのに参加しまして、市街地+自動車専用道路(共にほぼ平地)でi3をほんの10分程度乗りましたけど、まあ、加速がよくてガソリン車なんか乗ってられないですよね。

    俺の家の近くには急速充電スタンドあります。ただ、街乗り使用ではいいけど、遠出はやはり不安がありますね。

  • 自宅に充電設備が設置できほぼ街乗りばかりで使うならば買ってもいいと思いますが、遠出が主だとなると電気自動車はまだまだだと思います。
    レンジエクステンダー付きのモデルならば多少は安心でしょうが、やはり航続距離が短いので遠出はきついと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW i3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW i3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離