グレード: i3 ロッジ レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2018年式 乗車形式: その他
いくつか不満な点はあるものの、ずっと笑顔でドライブできる素敵な車。駆け抜ける喜びを感じるぞ、この車は! セカンドカー買える身分になって、他にいい候補がなかったら絶対買う。 ... [ 続きを見る ]
グレード: i3 ロッジ レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2018年式 乗車形式: 家族所有
HVや電気が主となる車の先駆車的存在。 これからの進化に期待がもてる。 [ 続きを見る ]
グレード: i3_RHD 2013年式 乗車形式: マイカー
航続距離の短さや細かな使い勝手の悪さなど、弱点は多々ありますが、それを補って余りある運転する喜びとこのクルマの世界観があります。 実際のところ、自宅で充電できれば、普段街乗りで使う分には不便さはありません。 [ 続きを見る ]
グレード: 不明 2018年式 乗車形式: マイカー
新車価格が高めなので、なかなか市場に出回らない。 とても手の込んだクルマ作りに感心します。 電気自動車の先駆車ですね [ 続きを見る ]
グレード: i3_RHD 2013年式 乗車形式: マイカー
・中古車の相場の安さ ・維持費の安さ ・保証が長期でつく メインカーとしてはとてもお勧め出来ませんが、奥さんの日常使いや、通勤車として使用するならばこれほど楽しく使い勝手が良く、オシャレな車は他にはないと思います。 また、購入にあたり、最大のメリットは中古車が異常な安さで売られている事です。 三年落ちで新車価格の3分の一程度で購入できます。 今時の軽自動車がなんだかんだで200万前後する事を考えればその予算プラスアルファでBMWの電気自動車を買う、のはアリだと思います。 正規ディーラーで買えば保証も2〜3年、維持費も恐ろしく安いです。 [ 続きを見る ]
グレード: i3_RHD 2013年式 乗車形式: マイカー
一充電(7時間)で大事に走れば170km以上、エアコンガンガンで踏んでも140kmは走るので、生活圏で航続距離を気にする必要は無し。 BMWが打ち上げた一世一代の不発弾。w ということで、意気込みとテクノロジーは目を見張るモノがあるが商業的には失敗、とゆー。 「中古で買うには大正解」 なクルマ。 特にピュアEVは爆安なので、お使いグルマに最適。 ちょっと高い軽自動車を新車で買う値段でアルミとカーボンの「電気BMW」が買えるんだから良い国ですよ、ニッポンは。 新車で買う方はお大臣様ですな。w ガソリンで航続距離を上乗せ出来る「レンジエクステンダー」搭載車もありますが。 僕のオススメはピ... [ 続きを見る ]
グレード: i3 スイート レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2016年式 乗車形式: マイカー
これこそ羊の革をかぶった狼です。 見た目とは裏腹にあっと言うまに100km/hです。 全長4010mmのコンパクトカーですが、広い室内と十分なトランクスペースで実用性は高いです。 このパッケージングにはBMW3シリーズも顔負けです。 [ 続きを見る ]
グレード: i3 セレブレーション・エディション・カーボナイト_RHD 2016年式 乗車形式: 過去所有
日産リーフと共に電気自動車2台持ちしていた。このブサカワ感がなんとも。意外にしっかりしてまして、こんなんでもBMWなんだなぁと思ってみたり [ 続きを見る ]
グレード: i3 アトリエ レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2016年式 乗車形式: その他
先ず、バッテリーの容量が物足りないのと、発電用のエンジンの発電量が物足りない。 使い方が違うのでは?と、言われそうですが、バッテリーの残量が少なくなった時に、エンジンがバッテリーの不足分を補える位の発電量が無いのは、いざという時に辛いと思う。 バッテリーの交換代&ボディの修理費が高い。 電子制御満載なので、経年劣化や電気系統の故障時に直る感じがしなし(買い替えになりそう) この価格のお金をポンと出せるのなら良いですけど、そうで無ければオススメしません。 価格がもう少し下がって、バッテリー容量アップ、発電量がアップしないと実用車として使いづらいと思うな。 当方なら、F30のディーゼルを買うと思う... [ 続きを見る ]
グレード: i3 レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2013年式 乗車形式: その他
ボディに贅沢なカーボンを用い、ドアを開ければクリア塗装さえ施されていないことに気づく。わざとなんだろうか。これが試作車や実験車のようでたまらない。形もこれまでの2BOXスタイルとは一線を画し、未来からやってきたような斬新さ。 i3の問題はピュアEVにするか、電気を使い切ったときにモーターで電気駆動させるためのエンジン付きを買うかで悩まさせるところ。 販売面では圧倒的にレンジエクステンダー付きがうれているそうだが、こいつを実際に使ってみて、PHEVって何なの?とさえ考えるようになった。 あたしの場合はこれだけ斬新なパッケージングをもって出てきたクルマなのだから、エンジンは載せたくないと思った... [ 続きを見る ]
グレード: i3 レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2013年式 乗車形式: マイカー
車両の全般はとても満足しているのに残念ですが、重大な不具合が未解決なので、今の段階ではあまりオススメ出来ません。BMWジャパンの対応も疑問。(ディーラーには申し訳ないですが・・・) [ 続きを見る ]
グレード: 不明 2015年式 乗車形式: 試乗
買いか? 積極的に買いとする理由は見当たらない。 この車のコンセプトが良く分からない感じ。 走りに振りたいのかシティコミューターとしたいのか、それとも高級コンパクトにしたかったのか。単なるEVとしても、車と言う観点で見た時に訴求ポイントが良く分からない。 如何にBMWブランドとは言え、130km程度の実航続距離の電気自動車に500万円以上払う価値があるかは甚だ疑問。(エコカー減税で安くなるのかな?) また後部座席のアクセスが絶望的であるにも関わらず、そこそこ座れるスペースが用意されているためボディサイズが大きくなってしまっており、小さく作りたかったのか、しっかり乗せたかったのか非常に微... [ 続きを見る ]
グレード: i3 セレブレーション・エディション・カーボナイト_RHD 2016年式 乗車形式: マイカー
不満点は多いですが、すぐに慣れます(笑) 最高速が150km/h、電気のみの航続距離が150km、4人乗り、荷室が狭いなど割り切ったパッケージングですが、これらが丁度良いと感じる人には素晴らしい車だと思います。 私は往復110kmの通勤で主に1人で乗っており、スピードを出す場面がほとんど無く、職場で充電できるのでまさに丁度良い車です。 バッテリー容量が1.5倍の新型と比べて航続距離は短いですが、充電時間も短い。 勤務時間の8時間で、空っぽから満充電まで充電可能なのも丁度良い。 [ 続きを見る ]
グレード: i3 スイート レンジ・エクステンダー装備車_RHD(0.65) 2016年式 乗車形式: 試乗
総合評価としては星4つ。 クルマそのものは凄く良いんだけど、価格面と実用性を考えれば、購入選択肢には含まれない。 [ 続きを見る ]
グレード: レンジエクステンダー付 2016年式 乗車形式: その他
一度乗ったら病みつきになりもうガソリン車には戻れないと思うくらいの衝撃受けます。 スタイルや実用性の向上、もっと普通でいいやつというが今後の課題でしょうか?。 エアコンやヒーターをつけた想定で航続距離がどこまで伸びるか、、現状ですとおおよそ0.7掛けで落ちます。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|