ドイツの自動車賞でホンダeが大賞に…それでも日本メーカーのEV戦略が遅れをとっている理由とは
2020/11/27 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 108
2020/11/27 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 108
ジャーマン・カー・オブ・ザ・イヤー 2021(GCOTY)の結果が発表された。ドイツ国内市場でその年から来年にかけて販売されるニューモデルを評価するこの組織はドイツ在住のフリーランスモータージャーナリストが集結して2017年に発足した。私は数少ないノン・ジャーマン選考委員として末席を汚している。おかげで今年もフェイスリフトも含め80台近い候補車に試乗しなければならないという、嬉しくも大変な目にあっているが、コロナの影響もあって移動が制限され、全てのニューモデルをテストできなかったのは非常に残念だった。
ところでG-COTYは今年から5つの部門に分けて1次選考を行い、その後、5部門のトップから大賞を選出するという方法に変わった。その結果、以下のような各部門でのトップが選出されたのである。
・2万5000ユーロ(約310万円)以下のコンパクト部門:「VW ゴルフ」
・5万ユーロ(約620万円)以下のプレミアム部門:「VW ID.3」
・それ以上のラグジュアリー部門:「ポールスター2」
・ニューエナジー部門:「ホンダ e」
・パフォーマンス部門:「BMW アルピナ B3」
今回も数台の日本車がノミネートされていたが、中でも「ホンダ e」と「マツダ MX-30」がニューエナジー部門で注目された。このカテゴリーには「テスラ モデル3」「VW ID.3」「オペル コルサe」などの強豪が目白押しだった。残念ながらMX-30はこの部門では得票数が伸びず中位だったが、ホンダeはパワートレーンのみならず、インフォテインメントやデザイン、スポーティなハンドリングで大きな評価を得た。
弱点とされた航続距離はWLTPで222kmだが、シティコミューターと割り切ったコンセプトが理解され、この部門のトップに立った。そして最終選考に進み、なんとホンダeが大賞を獲得したのである。一方、MX-30はラグジュアリー部門で3位に入っている。
ブラバス、900馬力のピックアップトラック発表…メルセデスベンツ Gクラス がベース
日産がガチ悪路仕様の新「ジューク」を開発!? 過激カスタムSUV「ジュークHV ラリートリビュート」世界初公開!
日産✕三菱✕NMKVで新型「軽EV」2車種完成! 水島製作所でオフライン式を実施
F1メカ解説|アストンマーチンが”緑のレッドブル”化! 大幅アップデートでアイデア完コピ?
歩行者に優しい浜松町駅へ…二大再開発プロジェクトと連動し動線を強化
はっきりわかる木目も美しい 「ランボ V12ビジョングランツーリスモ」を実車で再現
エモさ大爆発! 池袋東武が「昭和レトロ」テーマの展覧会開催! トヨタ名車「2000GT」展示も
幻のポルシェ『911ST』が50年ぶりの復活か!? これが次なるヘリテージモデルだ
トライアンフ タイガー900 / 850スポーツ、新色追加
「こんな渋いクルマ乗ってるとは!!」 片瀬那奈、10年乗り続ける愛車「レクサス GS」披露 ちょっと意外な「4ドアセダン愛」見せつける
鋭い切れ味を表現! 天浜線を走るKATANAラッピング列車のデザインがリニューアル
今夏発売予定の三菱 新型eKクロス EVは「いい軽」の集大成! 実質184万8000円から購入できるお手頃価格が最大の魅力
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?