ドイツの自動車賞でホンダeが大賞に…それでも日本メーカーのEV戦略が遅れをとっている理由とは
2020/11/27 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 104
2020/11/27 11:55 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 104
ジャーマン・カー・オブ・ザ・イヤー 2021(GCOTY)の結果が発表された。ドイツ国内市場でその年から来年にかけて販売されるニューモデルを評価するこの組織はドイツ在住のフリーランスモータージャーナリストが集結して2017年に発足した。私は数少ないノン・ジャーマン選考委員として末席を汚している。おかげで今年もフェイスリフトも含め80台近い候補車に試乗しなければならないという、嬉しくも大変な目にあっているが、コロナの影響もあって移動が制限され、全てのニューモデルをテストできなかったのは非常に残念だった。
ところでG-COTYは今年から5つの部門に分けて1次選考を行い、その後、5部門のトップから大賞を選出するという方法に変わった。その結果、以下のような各部門でのトップが選出されたのである。
・2万5000ユーロ(約310万円)以下のコンパクト部門:「VW ゴルフ」
・5万ユーロ(約620万円)以下のプレミアム部門:「VW ID.3」
・それ以上のラグジュアリー部門:「ポールスター2」
・ニューエナジー部門:「ホンダ e」
・パフォーマンス部門:「BMW アルピナ B3」
今回も数台の日本車がノミネートされていたが、中でも「ホンダ e」と「マツダ MX-30」がニューエナジー部門で注目された。このカテゴリーには「テスラ モデル3」「VW ID.3」「オペル コルサe」などの強豪が目白押しだった。残念ながらMX-30はこの部門では得票数が伸びず中位だったが、ホンダeはパワートレーンのみならず、インフォテインメントやデザイン、スポーティなハンドリングで大きな評価を得た。
弱点とされた航続距離はWLTPで222kmだが、シティコミューターと割り切ったコンセプトが理解され、この部門のトップに立った。そして最終選考に進み、なんとホンダeが大賞を獲得したのである。一方、MX-30はラグジュアリー部門で3位に入っている。
コロナ禍の2020年、1番売れた輸入車は? 統計から見るニッポンの輸入車市場
中国でテスラ超えの大ヒット! 激安EV「宏光ミニ」をなぜ日本メーカーは作れないのか!?
マスコミでも勘違いが多発中! 最近、電気自動車を「BEV(ベブ)」と表記するのはなんで?
【自国だけではない】ICE新車販売禁止、世界に与える影響は 反グローバル化も
みんな口を揃えて「いいクルマ」! なのにナゼか「街で見かけない」国産車6選
ルノーが中長期戦略と改革案を発表! 未来のアルピーヌはピュアEV×3車種に【フレンチ閑々】
欧州ではディーゼル車が減少の一途! 大きな議論となっていない「日本」では今後どうなる?
【GM→gm】メーカー名、小文字化の意味 GMCハマーEV目前 シェア1%に及ばぬ日本市場に変化は
日本でポルシェの台数が過去最高を記録! コロナ禍でも「勝ち組」の理由とは
米アップルが開発と噂の「Apple Car」韓国ヒュンダイが生産? トヨタなど日本メーカーの可能性は?
EV市場は中国が覇権を握る? トヨタと異なる中国版テスラ「NIO」の戦略とは
2021年注目の輸入車ニューモデル。SUVからスーパーカーまで、MHEV、PHEVを含めた電動化が加速か
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい