BMW i3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
586
0

電気自動車の急速充電方式は日本式と欧米式どちらになりそうなんですか?
何が違うのか?ですけどf^_^;
チャデモ?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本のチャデモ(CHAdeMO)方式と欧米のコンボ方式の最大の違いは、プラグの形状です。

直流(440V)で急速充電、交流(220V)で普通充電を行うのですが、チャデモ方式では直流用と交流用が別口となっており、コンボ方式はこれらが一体化されています。

このため、リーフの充電口を見てみると蓋を開けると2つの異なる充電口があることが判ります。iMiVEやプラグインプリウスなどはボディ左右に別々にありますので、それぞれの充電の際には充電器に寄せる側が異なるということになるわけです。

コンボ方式では充電方式を選ばずに1本のコネクターで済むため、ユーザーは気にしなくても良いのがメリットです。

また、充電の際には電池の容量を充電器側が確認して細かな充電制御をする必要があり、車両側と通信を行います。この通信方式が異なっており、

チャデモ:CAN(コントローラエリアネットワーク)方式
コンボ:PLC(高速電力線通信)方式

となっています。

CANはボッシュが提唱した通信方式で、すでにベンツなど一般車に採用されている方式に対して、PLCは既存の電力線に通信を載せる方式であるため手軽である反面信頼性に欠けるというデメリットがあります。

これに加えて、チャデモはすでに「リーフ」「iMiEV」「プラグインプリウス」などの市販量販車で普及しており、充電設備も日本国内で1100箇所、世界でも1400箇所が整備済み。
さらに続いて2012年内にも「PHVアコード」「PHVアウトランダー」が発売予定と、実用化では一歩先んじており高い信頼性がすでに証明されているのが優位です。

コンボ方式はまだ1車種も発売例が無く、充電器も整備されていません。ようやくこの秋にダイムラーが「スマートEV」を一般に発売、2015年までに「SLS AMG E-CELL」、BMWは「i3/i8シリーズ」、アウディが「R4 e-Tron」を予定しているのみです。

アメリカ勢がEU方式を支持したのには、チャデモ方式の出力上限が低く国土が広く走行距離が多いアメリカがこれを嫌ったためと言われています。この出力上限は東京電力の都合で決まったもので、ユーザーの使用状況から決められたものでは無いお役所仕事だったことが今回の規格争いの元凶となっています。

どちらが普及するのかは、まだ未知数で判りません。どちらの方式にも一長一短があるため…

カギを握るのは新興国ですが、中国はすでに独自規格を決めており話にならないため、中国に次ぐ自動車市場を持つインドを始めとしたアジアとブラジルなどがどちらを支持するかにかかっています。

本来であれば、国会議員が外交でこれらの新興国へ日本の技術をセールスマンとして売り込みに行くのがスジですが、自分の次の選挙しか頭には無いようで日本経済の行く末などは眼中には無いようです。

だから、これまでにも携帯電話や地デジなど世界標準の規格争いにことごとく日本は敗れているのです。ここで失ってきた利益は大きいです。

しばらくは、松下&ビクターの「VHS」とSONYの「Beta」やSONYの「Blu-ray」と東芝の「HD-DVD」が規格争いをしたように、2つの規格が並列すると思います。
敗れ去る方の規格を購入した人は、「Beta Max」や「HD-DVD」のような負け組となるのです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2012.5.23 20:04

へぇ~ 解りやすく説明ありがとう。賢い人の回答で何となくですが解りました!<(__)>

その他の回答 (1件)

  • ニュースで見た話題に飛びついてマスコミに釣られているあたりが「日本人」

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW i3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW i3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離