アウディ TT クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
237
0

自転車が好きでよくサイクリングとかたまに100km以上のロングライドとかするんですけど乗ってるとやっぱりもっと速く走りたい(平均速度、

巡航速度を上げたい)と思うようになって速度を上げたいんですけどいいトレーニングとかありますか?
あと乗ってる自転車はお金がなくてクロスバイクでやっぱりロードバイクと比べたらスピードを出す上では性能が劣ってるので改造できたらしたいと思ってます改造するのには何を改造したらいいでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

100km走れる筋力があれば、それなりの速度は出せると思いますが。。。
それは置いておいて、タイヤをハイエンドに変えてみては?
また、ホイールを現状の物よりも軽量な物に替えてみる。
インターバルトレーニングも効果がありますよ。
※周回一定区間を負荷、流すと繰り返して心肺機能を休ませないようにするトレーニングです。めっちゃきついですが効果は抜群です。
今は、ロードバイクですが前はクロスバイクでビンディングペダル(SPD-SL)にして、TTバーを付けてましたが、それを使い前傾姿勢で走るとロードバイクに付いていけるくらいの速度が出せました。
クロスバイクは、ホムセンで買った3万円の無名メーカーです。
TTバーでなくても、エンドバーをコラム近くに付けても、なんちゃってTTバーになりますw。

質問者からのお礼コメント

2023.4.1 21:03

いろいろなことを教えてくれてありがとうございますインターバルトレーニングやってみたいと思います。あともしよかったらおすすめのホイール、ビィンディングペダル シューズ、DHバーなど教えてくれたらありがたいです

その他の回答 (9件)

  • クロスをちょこちょこ改造してもお金を要する割には満足いかない

    となるだけなので最初からロード購入したほうが良いです。

  • 改造なんて切断や溶接ができない限りできませんよ。
    出来るのは部品交換とセッティング変更です。

    速度が上がると走行抵抗の主体は空気抵抗になります。
    クロスバイクの乗車姿勢はロードバイクのそれより前面投影面積が大きいので速度が上がるほど差が出ます。
    速度の維持にはタイヤの転がり抵抗が小さい方が有利です。
    クロスバイクのタイヤはロードバイクのそれより太く、設置面積が大きいため転がり抵抗が大きいです。

    上記への対処ですが、
    ①ハンドルの高さを下げる。
    ②ハンドルの幅を狭める。
    そのことによってロードバイクの乗車姿勢に近づける。
    但し、前傾がきつくなるのでその姿勢を維持して漕ぎ続けることが求められるので覚悟がひつようなのと、ハンドルを下げたことで他にもセッティング変更しないと姿勢の維持が難しくなる場合があるので全般的なセッティングの見直しが必要です。
    ③タイヤを細いもの(23~25c)に交換して高圧(7.5気圧以上)で使用する。
    但し乗り心地は今お乗りのクロスバイクとは明らかに硬くなり、手やお尻に来る衝撃は大きくなりますから覚悟が必要です。

    最大の課題は、低い姿勢を維持しつつペダリングし続ける技術です。
    また、そこまでやると日常用途では不便な自転車になります。
    それをやっても車重はロードバイクと差がありますから、漕ぎだしでは差が縮まりません。
    それを縮めようとするとカーボンリムの軽量ホイールとか、そういうホイールだとディスクブレーキでないと耐久性の問題が出るとか泥沼になります。
    多用途で使える半実用車と言うクロスバイクの特性を放棄してまでヤル意味あるのかと思います。
    それより、エントリーモデルでもいからもう1台ロードバイクを購入する方が無理が無いのかと思います。

  • 貧乏ならロードバイク買った方が安上がりです
    普通に中古で10万円以内でも良いのあります

  • 速度を上げるにはトップ側ギアを使えばよいのですが踏み切れませんわね。
    そしたら今のギアのまま回転数を上げるしかないのですよ。

    これ、簡単に書きましたが、それが出来ないからの質問なのですよね。
    自転車を軽くし空気抵抗を減らす工夫も少しは役に立ちましょうが、んなの大したもんじゃない。

    やっぱりここは筋力アップでしょう。
    毎日負荷を掛けて鍛えるしかない。

    それって、乗り込むことですよね。
    厳しく乗り込むにはちょとだけ投資も必要。

    足にはビンディングシューズ、胸に心拍計、自転車にケイデンスメーター。
    キープすべき心拍とペダル回転数は年齢によって違うみたいですからスポーツドクターの診察を受け、そしてこの本を読みましょう。

    https://www.cyclowired.jp/news/node/92207

  • 改造はお金がかかるばかりで効果は少ないです。お金を貯めてロードバイクを買いましょう。
    トレーニングは一日中頑張って走ることはできないから、メリハリ付けて峠の登りだけフルパワーで走るとかすればいいです。

  • 長時間高回転で行く心肺機能を上げるのが必要なので、ランニングとかどうでしょうかね。自転車でも、それくらいの距離を毎週続けてれば、心肺機能は上がって行くものですけどね。

    改造するなら、フレームをロード用に変えるとかどうか^^

  • 自宅で筋トレ

  • ローラー台買いましょう。 ただし実走の感覚はないので普通に道も走らないとどんどん走りがヘタになっていきます

    あと、公道では無理しすぎると安全に気を配れなくなるので、練習するにしても飛び出し等のトラブルに余裕で対応できる、信号なども見落とさない程度までに抑えてください

  • 速く走りたいなら、ポジションのチェックとペダリングスキルのチェックして、90rpm維持出来るなら、山行って下さい。

    登りでも最低70rpm前後は維持してね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ TT クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ TT クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離