アウディ TT クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
360
0

質問よろしくお願いします。

2ヶ月ほど前にアウディtt 8j 8jcczf AT車
を購入しました。

年式は2009年 走行距離現在97000キロ

先日、エンジンをかけ乗り出しは問題なかったのですが、
信号で停止し、発進時にクリープが遅れてくる感じがあり、
1速に入る時にショックを感じました。
その日に止まるたびに強いショックではないですが、
ガコンっと車が縦揺れする感じでした。
動き出してしまえば何事もなかったかのようにスムーズに変速などはしますが、とても気になっています。
その日は乗るのをやめ、7時間程エンジンを切り止めておいた所帰りに乗った時はショックなどは感じられなく家に着くことが出来ました。
エラーや警告など今は出ていません。

エンジンを掛け、30分以内は特に問題ないですが、
長く乗っていると発進時の繋がりに少し違和感を感じます。
繋がりにくい?1速に入りずらい?などの疑問を持っています。
元々の構造や作りがこの様な作りでたまになるくらいでしたら我慢出来ますが何処かが悪くなっている可能性があるようなら、教えて頂けると嬉しいです。

後わかる範囲でも構いませんので、
部分箇所の交換、工賃金額などおおよそで構いませんのでわかる方居ましたら教えてください。
ディーラーだと高すぎるのでアウディを見れる街工場的な所に治す必要があれば持っていこうかと思ってます。

同じ体験や修理歴、異常箇所が少しわかる方回答頂けると安心出来ます。
発進時に少しそう感じる方居ましたら、どう対応して普段お乗りになってるかも教えてもらえたら嬉しいです。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

同じ年式の同じ車に乗ってます。
2年前に全く同じ症状がでました。
当方の場合は下道などストップ&ゴーが多い場面、DSG油温が上がる事により発生していました。
メカトロ・DSGの不具合です。
当方の場合はDSGオイル&フィルターの交換・再キャリブレーションで治りました。
これなら4〜5万位です。

DSGオイル交換で治らなければメカトロ交換or DSG交換で50万〜80万コースです。

酷くなる前に手を打てば当方と同じ様にDSGオイルの交換で済むかもしれません。

お大事に。

質問者からのお礼コメント

2023.4.11 14:17

今回ベストアンサーに選ばせていただきました!
ご丁寧にありがとうございます!
一度点検など出してみます!
ありがとうございました♪

その他の回答 (9件)

  • 2009年式だとDSGですかね?
    それだとディーラー以外の安い整備工場や町工場では直せないです。
    それと仮に安いと思って持っていってもそこからディーラーに持っていきます。

    DSGのクラッチはコンピューター制御でやっているのでクラッチの残量などもコンピューターで管理しています。なのでディーラーかディーラークラスの診断機を持っていないと修理できないです。
    仮に何か交換してもアダプテーション(車に部品をあわせる)しないと走れなかったりします。

    その辺の年式からはディーラーいきです。

  • 私も2009年式TT 8J FFに乗っています。6万ちょいです。まだ大きなトラブル無いです。

    んー、DSG関連ですかね。DSGオイルは6万キロ交換推奨で私は先日実施してきました。
    DSG絡みの不具合は結構大変と聞きます。私も予防兼ねてオイル交換してきました。

    沼津にあるうしぶせ自動車さんがこのあたり得意のようですので、万が一DSG絡みが原因なら、こちらに相談するのも一手だと思います。

  • ディーラーで働いてます。
    ここで聞くよりディーラー行った方が正確です。それに金額かかるのが込みでその年式の車を購入されたとしか思えません。
    年式からして10年以上経ってて距離も乗ってるわけですし、前のユーザーがメンテナンスをしてたかもわからない、ちゃんとメンテナンスしててもパーツの劣化は当然あるのでもちろん壊れます。
    正直、ディーラーで働いてるメカニックも症状だけで診断できません。診断機をあてて正確な「診断」ができます。
    最寄りディーラーに持込お願いいたします。

  • 基本的に外車は10万キロ前後が関所で劣化が始まりその距離数では今後も覚悟と費用が掛かることを覚悟しましょうね。
    5万円でも買いません。

  • ディーラーだと、トランスミッションそっくり交換と言われるところ、
    うしぶせ自動車なら、修理を受けてくれると思います。
    社長さんからお話し聞いたことありますが、親切に対応してくれると思います。
    まずは電話で状況を相談してみて、どこに修理を依頼するかを決められればいいと思います。

    https://www.ushibuse.jp/category/1684301.html?gclid=Cj0KCQjwuLShBhC_ARIsAFod4fKMlTkQxjrA6od-F--wve4b_7aISp_a_voCde-315JI2GKGd0xCz9UaAt_OEALw_wcB

  • TTの初期型に乗っています。
    今年で20年になります。
    今までディーラーで整備、車検に出していましたが、昨年初めてボッシュカーサビスに出しました。サービスに問題なくバッテリー交換も安く助かりました。不具合の原因はわかりません。

  • シロッコ20TからTT20Tと乗り継ぎ、現行アウディTTは、5年10万キロ走り込んでいます。ライトプレッシャーターボの躾けと、DCTが好ましく2つの組合せに惚れています。TT8SのDCTは快調ですが、シロッコの経験をお話しします。
    8万キロ走行頃に、1段から2速に時々シフトアップし無い症状が発生。スタートキーをOFF-ONしますと、何事もなかった様に回復。症状は週にに2-3回発生でしたが、頻度が増えましたので、ディーラーで調査しました。リコール対象の油圧流路バルブなど交換するも改善せず。
    この時代のアウディ&VWのDCTトラブルは多く、一部対策対象でした。
    ディーラーも無償範囲で、良心的な対応を頂いたのですが、最終的にはオーバーホール=40万円との事。迷いながらも同じメカ搭載のTTに乗り換えた次第。
    2.0Tは湿式クラッチ、1.4ツインチャージャーは乾式クラッチでしたが、前者はトラブル少、後者はトラブル多い由。
    現行型駆動ユニット以前のDCTは10万キロが関所で、現行型は対策と熟成が進み心配無用とディーラーメカニックから聞き及びました。8J型ですとシロッコと同じメカですから、DCTトラブルは宿痾です。エンジンキーのON-OFFで復旧するなら同じ減少でしょうか。ディーラーのメカニックPCでトラブル履歴調査や油圧部品交換では復旧しませんでした。
    ディーラーでは、油圧系統の部品磨耗とか推察でてましたが、原因不明。
    やはりディーラー調査が必要と思います。

  • 8N、3.2Q、67,000kmです。
    前の世代なのでご参考までに。
    新車時から発進時にギクシャクしていました。いまだに踏み込むとガラガラ音もします。DSGの交換ともなると、3年ほど前のディーラーですと30万円以上の見積りでした。DSGのオイル交換すら断られましたので、アウディのスペシャルショップで安価に対応頂きました。30年以上前からフェラーリも複数台所有していますが、ディーラーだけではなく、そのお車に合った主治医とセカンドオピニオンを見つけておいた方が良いですよー。

  • 下にリンクを貼りますが、これは1つの参考として自分で情報を集めて判断してください。

    私は同世代のA3に乗っていましたが、クラッチ交換30万円の見積もりをきっかけに乗り換えてしまいました。
    Sトロニックに手を掛け続けてあげられるなら、非常に上質ないい車です。
    私は乗り換えたことを後悔してます。

    https://tyuru.net/s-tronic-dct-dsg-repair/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ TT クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ TT クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離