現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産8社中7社が展開する「OEM車」っていったい何? 他社のクルマを販売するメリットとは

ここから本文です

国産8社中7社が展開する「OEM車」っていったい何? 他社のクルマを販売するメリットとは

掲載 更新 33
国産8社中7社が展開する「OEM車」っていったい何? 他社のクルマを販売するメリットとは

■意外に多いOEM車 他社製と知らずに買う人も

自動車メーカーから販売される車種のなかには、自社で開発・製造される車種や共同開発車として登場する車種のほかに、他車に開発・製造を委託する「OEM」という手法で調達される車種が存在します。

なぜ爆売れ? トヨタ「ライズ」の売れる要素はどこ? オーナーが感じる「良し悪し」とは

OEM車が登場する理由とはいったいどのようなものなのでしょうか。また、具体例としてはどのような車種があるのでしょうか。

OEMとは「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」の頭文字を略した言葉で、他社ブランドの製品を製造することを指し、「OEM車」はそれによって販売される車種のことを指します。

エンブレムやフロントフェイスの違いなどで差別化されることが多く具体的には、トヨタダイハツに「アルティス」(トヨタ名:カムリ)というセダンをOEM供給する一方、ダイハツがトヨタにコンパクトカーの「パッソ」(ダイハツ名:ブーン)やトヨタの軽自動車群「ピクシスシリーズ」などを供給する状況です。

また、一般社団法人 日本自動車販売協会連合会が発表する2020年の販売台数ランキングにおいて、単独車種としてもっとも販売台数の多かったSUVはトヨタ「ライズ」ですが、このクルマもダイハツから供給を受けるOEM車です。

ダイハツからは、フロントフェイスが異なる「ロッキー」として販売されています。

OEM車をラインナップすることで、OEM供給を受けるメーカーにとっては費用をかけずにラインナップの幅を広げることができるというメリットがあります。

またOEM車を供給するメーカーにとっても、工場の稼働率向上につながるのでメリットがあるといえるでしょう。

2021年現在、国内主要自動車メーカー8社の乗用車ラインナップを見ると、ホンダを除くすべてのメーカーが何らかのOEM車をラインナップしている状況です。

それではここでクイズです。

スバルも、軽自動車やコンパクトカーにおいてOEM車を販売している状況ですが、以下に挙げたスバルのOEM車とOEM元モデルの組み合わせのなかで、正しいものはどれでしょうか。

【1】「シフォン」と「スペーシア

【2】「ジャスティ」と「ムーヴキャンバス

【3】「プレオプラス」と「ミライース

【4】「サンバーバン」と「エブリイワゴン

※ ※ ※

正解は【3】の「プレオプラス」と「ミライース」です。

スバルは軽自動車と小型ハイトワゴンにおいてダイハツからOEM供給を受けており、スバルでプレオプラスとして販売される車種のダイハツ版はミライースとなります。

なお、このなかでダイハツ「ムーヴキャンバス」は他社へOEM供給されていません。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日野、過去最大2177億円の最終赤字、小木曽社長「反転攻勢へ」[新聞ウォッチ]
日野、過去最大2177億円の最終赤字、小木曽社長「反転攻勢へ」[新聞ウォッチ]
レスポンス
駐車時の「ハザード点灯」はアリ? 道交法で問題ナシ? 意見分かれる「リバースハザード」実際どうなのか
駐車時の「ハザード点灯」はアリ? 道交法で問題ナシ? 意見分かれる「リバースハザード」実際どうなのか
くるまのニュース
【遭遇時の対処法】動物と接触事故してしまったら?保険・連絡・心構えの正解はコレ!!
【遭遇時の対処法】動物と接触事故してしまったら?保険・連絡・心構えの正解はコレ!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

33件
  • ブレーキサポート等の関係で商用車ほど、開発コストが難しいようだ。ライトトラックなんて今はトヨタしか作ってない。それをマツダがOEMで売ってる。軽トラ作ってるのも今は、スズキとダイハツのみ。

    新エアコン冷媒も134aより冷却能力は落ちる癖に、g単価は10倍以上する高価格冷媒を新型車は義務付けだし。補充するだけで今なら数万、掛かるという。普及すればある程度は安くなるだろうけど・・・。

    日本の車業界は、政府の規制強化でどんどん疲弊していく。もう少し企業とユーザーの事を考えて欲しい。
  • スバルが軽自動車製造から撤退したのには驚いた。以前は日産の車種をスバルの工場で生産して居たが、業務提携を解消して現在はトヨタの一員になった。1960年代にスバル360やサンバーは当時の他の軽自動車を凌駕して居てエアサスみたいな乗り心地や走行性能には驚いた。後に我が家でサンバーバンを購入して私は16才の時に地方試験場に持ち込んで軽免許を取得した。それから何台もサンバーバンを乗り換えスバルの卓越した性能に魅せられた。そのスバルがダイハツからOEMを受けて車名を受け継いで居るが、それはスバル車では無い!時代の流れとは言え淋しい限りです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

103 . 6万円 144 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9 . 0万円 110 . 9万円

中古車を検索
スバル プレオプラスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

103 . 6万円 144 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9 . 0万円 110 . 9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中