現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安くて楽しいけどレア車!? 1.8リッターの珍MT車3選

ここから本文です

安くて楽しいけどレア車!? 1.8リッターの珍MT車3選

掲載 更新 7
安くて楽しいけどレア車!? 1.8リッターの珍MT車3選

■1.8リッターでMT仕様をラインナップしたレア車を振り返る

自動車を購入、所有するうえで、ユーザーが必ず支払わなければいけないのが税金です。税金にはいくつかの種類がありますが、毎年5月頃にユーザーに宛てて納付書が届くのが自動車税で、排気量によって区分されています。

ミニバンなのにMT! 運転が楽しい激レアなMTミニバン3選

日本の自動車税は1リッター以下、1.5リッター以下、2リッター以下というように排気量が0.5リッター刻みで区分されているため、1.5リッター、2リッターなど区分の上限で排気量を設定するのが一般的で、とくに近年はその傾向が顕著です。

現在もコンパクトカーでは、1.2リッターや1.3リッターといった中途半端に思える排気量のモデルがありますが、なかでも1.6リッターや1.8リッターのエンジンを搭載したスポーティなモデルはだいぶ少なくなってしまいました。

そこで、往年の1.8リッター車のなかで、スポーティかつレアなモデルを3車種ピックアップして紹介します。

日産ティーダ 18G」

かつて日産の小型車の主力商品は「サニー」と「パルサー」でしたが、2004年にルノー×日産アライアンスのもと、すべてを一新した次世代のコンパクトカー「ティーダ」を発売。

ティーダは世界戦略車として開発されたベーシックなコンパクトカーで、プラットフォームは「マーチ」やルノーのモデルとも共有していました。

外観は当時の日産が展開していたデザインコンセプトを反映したフロントフェイスに、エッジを効かせたプレスラインが特徴のボディを採用した5ドアハッチバックのみでデビュー。少し遅れて4ドアセダンの派生車「ティーダラティオ」が登場しました。

搭載されたエンジンは1.5リッター直列4気筒DOHCを搭載し、トランスミッションは2WDモデルではCVTのみを設定。

そして、2005年には1.8リッターエンジン車「1.8G」を追加し、6速MTが設定されました。最高出力は128馬力と決してパワフルではありませんが、1.1トン強の軽量な車体と6速MTは大いに魅力的といえます。

その後、ティーダは改良を繰り返しましたがヒットには恵まれず、2012年に2代目「ノート」と統合されるかたちで、フルモデルチェンジすることなく国内販売を終了。なお、ティーダラティオは「ラティオ」の名で2代目が登場しましたが、後に「シルフィ」に統合されました。

現在、ティーダ 1.8Gは物件数が少ないにも関わらず、比較的低走行の個体でも100万円を大きく下まわる価格で店頭に並んでいるため、6速MT車ではかなり安価なモデルです。

ホンダシビックセダン 1.8G」

ホンダ「シビック(CIVIC)」は「市民の」という車名のとおり、大衆車として1973年に誕生しました。

その後、代を重ねるとボディの大型化と排気量をアップさせ、グローバルで販売されるベーシックカーへと進化。近年は北米市場を主戦場としたモデルとして販売されています。

このシビックで大きな転換を図ったのが2005年に登場した8代目で、国内では4ドアセダンのみが販売されました。

ボディサイズは全長4540mm×全幅1755mm×全高1440mm(1.8G)と、やはり海外市場を意識してか、シビックとしてはかなり大型化したといえます。

エンジンは全グレードとも最高出力140馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒SOHCを搭載。ほかに1.4リッターエンジン+モーターの「シビック ハイブリッド」も設定されました。

ガソリン車のトランスミッションはCVTが基本で、中間グレードの「1.8G」にのみ5速MTが選択可能でしたが、8代目シビックでは自然吸気エンジンかつ日本製では最後となった「タイプR」の登場がクローズアップされたかたちです。

その後スタンダードモデルは人気とはならず2010年にシビックは一旦、日本市場から撤退。とくに1.8Gの5速MT車は少数派ですが中古車が60万円前後の価格帯で販売されています。

■トヨタ車のなかでも激レアかつ異端なモデルとは!?

トヨタヴォルツ

かつて日本とアメリカの間で日米貿易摩擦がクローズアップされ、社会問題となりました。そのため日本企業とアメリカ企業の合弁事業が数多く立ち上がり、トヨタとGMは協業を開始。

そして、トヨタとGMはいくつかの車種を共同開発し、そのなかの1台が2002年に発売されたトヨタ「ヴォルツ」です。

少しややこしい話ですが、トヨタはショートワゴンタイプの「マトリックス」を北米で発売し、GMはマトリックスとデザインの異なる姉妹車で、クロスオーバーSUVのポンティアック「ヴァイブ」を発売。日本仕様にヴァイブを右ハンドル化して、トヨタ ヴォルツとして発売したという複雑な経緯があります。

ヴァイブは北米市場の若年層をターゲットにしたモデルで、ヴォルツの生産もアメリカでおこなわれ、日本では輸入車として販売されました。

外観はクーペとハイトワゴンが融合したようなデザインで、フロントバンパーやフロントフェンダー、サイドアンダーパネル、リアバンパーがボディ色とは異なるグレーに塗装されるなど、SUVらしさを表現。

搭載されたエンジンは2種類の1.8リッター直列4気筒DOHCを設定し、なかでも「Z」グレードには「セリカ」に搭載された最高出力190馬力を誇る高回転型ユニットの「2ZZ-GE型」エンジンに、トランスミッションは4速ATと6速MTが設定されるなど、スポーティかつ異色のSUVでした。

北米では比較的好調なセールスを記録しましたが、日本ではトヨタ車らしからぬデザインが受け入れられなかったのか、発売からわずか1年8か月で販売を終了。

今では中古車市場に出回る個体も少ないのですが、6速MT車でも60万円前後で販売されています。

※ ※ ※

現行ラインナップで1.8リッターエンジンというと、トヨタ「プリウス」のパワーユニットに使われ、「カローラ」シリーズや「ノア」など複数の車種にも展開されているため、販売台数はかなり多いといえます。

また、マツダはディーゼルに1.8リッターモデルをラインナップし、2020年にはスバル新型「レヴォーグ」が発売され、1.8リッター水平対向4気筒エンジンを搭載。今後、スバルの同クラスのモデルでは主流のパワーユニットになると予想されます。

しかし、エンジンの種類としては、ひと昔前から比べるとだいぶ少なくなってしまいました。

かつてはミドルクラスセダンなどで、トップグレードが2リッター、中間グレード以下は1.8リッターと使い分けていましたが、ダウンサイジングターボの普及から、1.2リッターから1.5リッターターボへ置き換わってしまい、今後さらに1.8リッターエンジンは少数派になりそうです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

水素を燃料に4脚で駆ける、川崎重工が提案する2050年のモビリティ…大阪・関西万博2025で初公開
水素を燃料に4脚で駆ける、川崎重工が提案する2050年のモビリティ…大阪・関西万博2025で初公開
レスポンス
80年前にポルシェが作った「世界一重い戦車」とは? 最新技術詰め込む実戦投入されなかったワケ
80年前にポルシェが作った「世界一重い戦車」とは? 最新技術詰め込む実戦投入されなかったワケ
乗りものニュース
レクサス斬新「スーパーカー」公開に反響殺到!「4.8リッターV型10気筒エンジンは国宝!」「めちゃカッコいい…」の声も! 完全オープンルーフの「LFAスパイダー」登場へ!
レクサス斬新「スーパーカー」公開に反響殺到!「4.8リッターV型10気筒エンジンは国宝!」「めちゃカッコいい…」の声も! 完全オープンルーフの「LFAスパイダー」登場へ!
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • will VS は?

    あと、ランクス&アレックス、フィールダー、ファミリア インタープレー(最終型)、
    ランサー&ミラージュ1.8ターボ
    まだまだ出てきそうな気がする。
  • ヴォルツにMTあったんだ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36 . 2万円 276 . 7万円

中古車を検索
ホンダ シビック (セダン)の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36 . 2万円 276 . 7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?