■MT派は少ない? それでもMT車の未来は暗くない?
近年では、日本の新車市場ではAT車の販売比率は98%以上といわれ、2ペダルで運転できるAT車が占めているといいます。
一方で、新型車にMT車を設定する例も少なからず存在しています。では、昨今の事情のなかでどのようなモデルにMT車が設定されているのでしょうか。
最近のAT車は、昔からの「トルクコンバーター式」、国産車に多く搭載される「CVT」、輸入車などに使われる「DCT」と仕組みが異なるものの、ドライバーがクラッチやシフトの操作をしないことは共通しています。
MT車では、1速、2速と自らの手や足を使ってシフトチェンジをおこない、慣れない場合にはエンストやスムーズな運転が難しいものです。
そのため、慣れないと煩わしい操作性やAT技術の進化により、自動車メーカーは限られたモデルにMT車を絞るなどしており、車種は減少していました。
一方で国産メーカーの乗用車において、MT車のラインナップが多いといえるのはマツダとスズキが挙げられます。
マツダでは、コンパクトカーの「マツダ2」から「マツダ3(セダン)」「マツダ6(セダン/ワゴン)」、SUVの「CX-3」「CX-30」「CX-5」、そしてスポーツカーの「ロードスター」に6速MTを採用しています。
多くのラインナップにMT車を設定する理由を以前にマツダは次のように述べていました。
「マツダは、第一に『走る歓び』を大切にしています。走りが好きな人の多くに、MT車を好きな割合が高いことからそのようなニーズにも対応したいと、グローバルで展開するモデルには基本的に設定しています。
MT車を設定する背景には、経済性を考慮したエントリーモデルに設定することが多いですが、マツダではディーゼル車や上級モデルなど経済性だけではないモデルにも採用しています」
一方でスズキの国内ラインナップでは軽自動車の「アルト」「アルトワークス」「ワゴンR」「ジムニー」、普通車の「ジムニーシエラ」「スイフト」に5速MTを設定。「スイフトスポーツ」には唯一6速MTが採用されています。
以前にスズキではMT車のラインナップについて次のように説明していました。
「標準モデルやスポーツモデル、SUVなど多くのタイプにMT仕様を設定しています。
具体的に、ジムニー/ジムニーシエラ、スイフト、アルト、ワゴンRなどです。車種毎に設定背景は違いますが、多くの理由として『お客さまの希望が多い』という点があります」
※ ※ ※
このように、メーカーとしての方向性やそれぞれの車種によるニーズによって設定されているようです。
また、近年では「ブレーキホールド機能」や「エンスト防止機能」など、これまでMT車に乗るうえで懸念点だった坂道発進や発進時のエンストにおける不安要素が解消されつつあるなど、MT車に対する印象も変わりつつあるといえます。
■トヨタはMT車に注力? 世界的にはMT派はまだまだ多い?
トヨタでは、近年ラインナップするモデルにMT車を追加するなど、MT車に注力するような動きを見せています。
国内ラインナップでは、「ヤリス」「カローラスポーツ」「カローラ(セダン」「カローラツーリング(ワゴン)」「カローラアクシオ」「カローラフィールダー」「C-HR」といったモデルにMT車を設定。
さらに、スポーツカーとして「コペン GR SPORT」「GRヤリス」「86」とその後継モデルとなる「GR86」に設定されるなどモデル数だけではトヨタがもっとも多くなります。
これらのモデルでは、フルモデルチェンジなどで設定されることが多いですが、C-HRに関してはマイナーチェンジで追加設定されました。
途中からMT車追加されたC-HRに関して、トヨタ広報部は、次のように説明しています。
「マニュアル車を望んでいるお客さまの声があり、このクルマの特徴を踏まえ、より多くの人にクルマを楽しむことを提供したいと考えて設定しました」
なお、前述のカローラとカローラツーリングは2019年9月にフルモデルチェンジしたモデルですが、この際に1.2リッターターボエンジンと6速MTを組み合わせた専用仕様が設定されています。
フルモデルチェンジの発表時に開発を担当したチーフエンジニアの上田泰史氏は、次のように説明していました。
「運転にひと手間加えて『自分でクルマを操る』というところを感じていただきたいと考え、その思いを伝えたかったので、MT仕様を残しました。
カローラスポーツにMTを設定したときも、お客様さまから『MT仕様があってよかったです』という声をいただいています」
上田氏によると、カローラスポーツの販売数のうち、MT仕様の割合は5%から10%程度だと説明しています。
また、トヨタのSUVで高い人気を誇る「ライズ」は海外でも展開されていますが、2021年4月30日にトヨタのインドネシア法人は現地向けに5速MTを設定しました。
このように、グローバルでのMT需要を考えると、日本を含めてMT派が存在する限りは、新たなMT車が登場するかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
乗ってる本人からしたら息するのと同じで手が勝手に動くからめんどくさいと感じた事はないな
ただ昨今のスポーツモデルのAT、DCTは
すごいよくできてて、80〜90年代のアホなATとは全く違う
速く走るのを第一とすれば、もう令和の時代からすればDCTを含むAT一択なのはわかる
ただスポーツモデルに乗っててもコンマ1秒を削るよりも
MTをガチャガチャしながら走ってるだけでも楽しいのは事実ある