トヨタ ヤリス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
138
0

下回りが固めの車は数年乗ってれば柔らかくなるんですか?
例えば、ホンダ フィットRSを数年乗ってれば、フィット(ベーシック)と同じような感じになるとか?
固めだったのが普通になる、とか

普通だったのがフワフワした感じになるとか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レーシングカーのエンジニアをしていた経験から言いますね

クルマの足回りは大まかに説明するとバネ、ショックアブソーバー、アーム類のブッシュによって構成されています
それぞれのパーツは初期の馴染みが出てくる(あたりと言います)と組み上がったばかりよりもスムーズに動く様になります
その時点では下ろし立てよりも滑らかな動きになるので柔らかくなったと表現する場合があります

そして経年劣化でアブソーバーの減衰力が落ち、バネがヘタって、ブッシュが潰れて硬くなり安定性が悪くなっていきます、フワフワという表現する人もいます

一概に距離数で劣化するだけでは無く毎日使用するとかの方が長持ちする場合もあります、機械によくある話ですが…

質問者からのお礼コメント

2024.4.24 12:23

ありがとうございます。

その他の回答 (4件)

  • 成りません。
    そんなに変化したら不良品ジャマイカ(笑)

  • 車自体が変わることはありません。
    RSがベーシックになるような、明らかな変化はありません。
    仮に年月の経過で、わずかに変化しても、人の慣性で感じ取れるはっきりした違いにはなりません。

    数年乗り続けることで変わる一番の変化は、運転者の慣れです。
    どんな車でも乗り続けていると慣れてきます。
    最初は固めだと思っても、5年後、10年後には、それが当たり前になって、何も感じなくなることがあります。

    固めの足回りは、慣れると運転しやすくなることがあります。
    固めの足回りの車は、交差点やカーブを曲がるとき安定しているからです。
    横風の影響も受けづらく直進安定性も良いです。

  • 足回りの事ですかね?

    経年劣化ならヘタリでショックが抜けるかと。ソフトになると言うよりダンパーが仕事しないので落ち着き無い挙動になります。

  • 厳密に言えば柔らかくなるのではなく、ヘタってくると言うのが正しいと思います。

    どんなに硬い足回りでもヘタってくる前に乗り手が硬さに慣れて硬いと感じなくなると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離